  | 
 | 
  | 
| 新宿御苑の千駄ヶ谷門。
千駄ヶ谷駅の近くの住宅街の中の目立たない位置にある。 | 
 | 
新宿御苑新宿門。
新宿駅南口から近い。
写真左のインフォメーションセンタは無料では入れます。 | 
  | 
 | 
  | 
| フランス式整形庭園からの代々木ビル。 フランス式庭園は、普通は閉まったままの、正門から入ったところにあります。 曇で視界の悪い天気だったので、ビルは雲ってしまいました。
      フランス式庭園の特徴は、幾何学的で線対称な形にあると思いますが、 木が大きくなっているので、現地で見たら幾何学的には見えませんでした。 | 
 | 
日本庭園から見る代々木ビル。代々木ビルにはもっとも近い位置になると思います。 池は工事中で、水を抜いて水底が見える状態でした。 数センチぐらいの小魚とアメンボが多数見られました
      。園内の池は10〜20年に1回ヘドロを取り除く掃除をするそうなので、これは掃除かもしれません。 明治26年頃には近くに動物園もあったそうです。 | 
  | 
 | 
  | 
| イギリス風景式庭園からの代々木ビル。 イギリス式庭園は芝生が広がり、所々に大きく育った木が生えていて、寝てる人、子供と遊んでる人、など人も多く、
      一番気持ちがいい場所だと思いました。 | 
 | 
台湾閣(旧御涼亭)。 この建物は皇太子(後の昭和天皇)語成婚記念で、昭和2年に完成した台湾在住邦人の有志から贈られた台湾式の建物です。 御休息所が卍型をするなど、かなり特徴的なつくりです。 | 
  | 
 | 
  | 
| 旧洋館御休所。明治29年に建設されたアメリカ風の洋風木造建築です。
第2第4土曜日にだけ公開しているようです。 | 
 | 
エコハウス。レストランですが、風力や太陽光発電を使用しています。 | 
  | 
 | 
  | 
| 大温室。ヤシ室、亜熱帯室、花木室、熱帯スイレン室、ラン室などからなり、1順するのにそこそこ距離があります。
当然温室で熱いので、汗をかきます。 | 
 | 
新宿御苑の脇にあった東京みち情報館。新宿南口の再開発の説明などが展示してあった。 |