Grimm's Law in Japanese. (つづき:分割)      written by 鳩摩羅童子©            from 2009/07/26      徒温堤湾

• Indian words - 10th verify table  (備忘録) (#1801 〜 2000 )                            <font face="Times New Roman">指定しています。l とI 明確化の為。
Sanskrit and Tamil Dictionaries: www.sanskrit-lexicon.uni-koeln.de...
(Dictionary:= All Dictionaries(325,838 entries) の指定、Maximum Output:= all の指定、でやると良い。)
where: 【日本語】ケルン大学, 【英語】University of Cologne , 【独語】Universität zu Köln,
Comment: Lexicon {歴史混 or 律句詞混} 辞書、用語集、語彙(解釈)(古典語を含む)
, Harvard-Kyoto (HK) convention , タミル文字


Back to 9th verify Table(9th Indian verify table のTop へ戻る)

Jump to 11th verify Table all  (11th Table へ移動; replace window)

有料広告貼り付け予定欄。 ----- Part 10 領域
• 只今、有料広告募集中。 from 2009/09/08

• 広告に関するご質問は右のmailtoでお願いします。→ !!■Skt./Tamilサイトへの広告の件
(あるいは、 imai-imai@mri.biglobe.ne.jp 宛てへ E-mail。)

尚、料金は、月極め5千円。数は、10社を予定。 広告収入は、生活困窮者支援に使用されます。
★ Link to 英日・グリムの法則もどき・単語一覧 (edition 4)   [As of 2012/01/01]


• Before-After table [= From-To map] --- 英日・グリムの法則もどき・遷移表
各行は to の一覧、各列は from の一覧、を表す。) --- 右上疎, why?

a k s t n h m y r w g z d b p f memo
a *















k
*














s
s-k * s-t


s-m




s/z




三さん・みっつ
t
t-k
t-s
*
t-h


t-r








n



*











h
h-k h/s
h-t

*


h/w



h/b
h/p
h/f
百ひゃく・しゃく
m
m-k
m-s

n/m m-h
*









y






*








r r-W
l-k
r-s
l-t

l-h
r-m
r-y
*







l-m, l-y
w





w-m
w-y

*






w/v, 仁和寺
以下、濁音・半濁音
g
g/k
g-t






*





g-j
z










*





d


d-t


d-m
d-y




*



d-ch
b


b-t

b-m
b-y




b/d *


馬ば・ま
p p-W





p-m







*

p|q|b
f

f-s
f-t

f/h
f-m f-y
f/w





*


 左記表はかなり強力です。

 s-k, シーザー・カエサル
 h-k, チンギスハーン・ジンギスカン
 w-m, water 水(p系とm系は近い)
 r-m, right 右だ
 《 left [leA_ft@] 左 (f-h, t-d) 》
 f-t, father 父、とと;frie(n)ds 友達
 m-?, money 金 (m-k), 銭 (m-s-z)

 治:じ・ち (s-t)
 人:じん・にん (s-n)
 奴:ど・ぬ (d-n)
 楽:らく・がく (r-k)

群:@l|m|n, Ar|s|t|, Bb|f|h|p|v|w|
A r|s-m @, B b|f|p|w-m @,
B b|f|h-t A, @|A|B -k,

手前下車現象
日本の50音表はサンスクリット語の発音表 (発音サンプル) をベースにし、あかさたな の並びの順は、
発音時の口蓋と舌(ベロ)の隙間の最も狭い位置(狭窄位置)ののど奥からの距離に比例した科学的配置
になっています。上の表の分布の偏りは、『本来の発音の狭窄位置を越えた訛りは起こり難い』
ことを表しています。つまり、『のど奥からの狭窄位置の移動を途中で終わらせることはあっても、
越えて終わらせることは少ない』と言っています。 --- 自然ですね。
ex. 子音サ行は、前のカ行に化け得る。後の(タ・)ナ・ハ・マ..行には成り難い。
ラ行は前のカ・サ・タ・ナ・ハ・マ・ヤ行に化け得る。
(Google で「子音変化 法則性」等もチェックして下さい。)


■この表では、言語種別は、S=Sanskrit 語(略してSkt.)、T=Tamil 語、と略式表記します。
また、表中「ditto」は「同上/ 同左」の意です。
#
English
言語
Indian
meaning
Comment
1801

S
vaiSNuta
(?) n. sacrificial ashes (cf. %{vaithNava} n. %{vaiSTuta}) L.
c. ヴぁいしゃぬた → 先頭・ばぁい → はい
c. 灰 = ash, ashes; dust; lime, mortar
はい
1802

S
palAza
〜; the blade of a sharp instrument (cf. %{parazu-p-}) ; 〜
c. ぱらーざ → ぱ → は
c. 刃 blade   knife    knife-edge   sword, edged tool, cutlery, knife edge

S
parAJja
m. (only L.) an oil-mill ; froth or foam ; the blade of a sword or knife (cf. %{paraJja}).
c. ぱらーにゃじゃ → ぱ → は
ditto
S
pattra
〜; the blade of a sword or knife (cf. %{asi-}) ; 〜
c. ぱっとら → ぱ → は
ditto
S
pAli
〜 ; a boundary , limit , margin , edge
c. ぱーり → へり 【縁】
縁(へり)
1803

S
pa
5 m. (only L.) wind ; a leaf ; = %{pUta} ; (%{A}) f. = %{pUta} and %{pUritaka}.
c.叶 leaf, petal 花弁・花びら; page of book; period
は、ぱ
1804

S
hAlu
m. a tooth Un2. i , z Sch.
c. はーる → は
c. 歯 tooth/ teeth; gears, cogs; age; a form of KangXi radical 211

T
pal
02 1. tooth; fang 牙; 2. tusk; 3. fluke of an anchor; 4. cog of a wheel; tooth of a saw or sickle; 5. tooth of a comb; 6. scollop in the border of a garment; indentation; notch; 7. the inner tooth-like piece, as of garlic; 8. small piece of cocoanut pulp
c. ぱる → は
ditto
1805
入る
S
i, eti, ayate, -ti
〜{ati} あっち go beyond or past; go in, enter;〜 {api} あっぴ enter, dissolve into (acc.);
**** 難しいので、後回し ******

1806



c. 这 = this, the, here → 中国語のこの漢字には、日本語の意味を含まない。
c. 這う = crawl, sprawl, scrawl, grovel, worm, wriggle

1807
える
はえる
S
sukha
〜; comfortable , happy , prosperous (= %{sukhin}) R. ; virtuous , pious MW. ; 〜; (%{am}) n. ease , easiness , comfort , prosperity , pleasure , happiness (in m. personified as a child of Dharma and Siddhi Ma1rkP.) ,〜
c. すくは → さかへ → さかえ、さかえる
c. 栄 glory, honor; flourish, prosper
栄、栄える
S
paNyaphalatva
n. prosperity or profit in trade W.
c. ぱんやはらとぅヴぁ → 前半・はんえい or はんじょう 【繁盛】
繁栄、
繁盛
1808

S
pataMga
mfn. flying RV. i , 118 , 4 ; any flying insect , a grasshopper , a bee , a butterfly or moth S3Br. (%{-ta4Mga}) Up. Mn. &c. (%{-tA} f. Prasannar.) ; a horse Naigh. i , 14 ; the sun (cf. %{pata-ga}) RV. AV. Var. &c. ; N. of one of the 7 suns TA1r. VP. ; a ball for playing with BhP. ; 〜
c. ぱたムが → 先頭・ぱた → ぱえ → はえ
c. 蝇 = flies
はえ
1809

T
vakai
01 1. division, branch, section; 2. caste; 3. kind, class, sort; 4. manner, method; 5. ways, means; 6. cause; 7. artfulness; 8. skill, ability; 9. nature, quality; 10. goods; property; means of livelihood; 11. the principal stock in trade; 12. place; 13. limb; 14. short or narrow street; 15. apartments of a house; 16. details; 17. parts of the sum total in addition
c. ヴぁかい → 前半・ヴぁか → ふぁか → はか
c. 墓 = grave   mausoleum   sepulture   the narrow bed   the narrow cell   tomb, grave, tomb
c. grave 墓(穴)ぼけつ、tomb 墓(石) からは発見できませんでした。 narrow は集合墓地は狭い通路で区画されている。また、ピラミッドや古墳は、石棺までのトンネルあり???。
あるいは、1. division, section とあるので、
「分ける[わける, 区画化] → わけ → はけ → はか」
の論法なのかも知れません。
はか
1810

はかない
S
vAcATa
a. talkative 多弁, vain-glorious つかの間の栄光.
c. ヴぁーかーた → ふぁかた → はかない
c. 儚 = equivalent to 等価, fleeting はかない, momentary 瞬間の, ephemeral 短命な; vain 空虚・むなしい, empty; fickle 移り気な
c. vacancy【もろ、ハカナシー】/vAcATa/儚さ(はかなさ)、 英印日同族。
cf. #315 あわれ、はか・ない [bhaGgura] (= fragile)

c. Google で、「はかなし vacancy」を検索したら、1件しか hit しませんでした。 ---- この結果は少し問題ですね。(日本の言語学者は、実はアホ 〈or 人材不足〉、ということ、の間接証明、の様な気がしました。)


c. etymonline.com によると、vain から "silly, idle, foolish" ("conceited"  = うぬぼれ・た)が派生したと書いてあります。この概念を日本のご先祖が受け継いだとすると、「馬鹿(バカ)」は「はかなし」の派生ですね。そう言う説もある様です。
馬鹿 - wikipedia の中の 金田一春彦 説 〔雅語形容詞「はかなし」の語根の強調形〕。 
cf. 新明解国語辞典の中の解説例 ,,, 新明解国語辞典とは
cf. 日本語の起源 掲示板 投稿記事
はかない
1811

はかどる
S
vaktra
n. `" organ of speech "' , the mouth , face , muzzle , snout , proboscis , jaws , beak &c. Mn. MBh. &c. (%{vaktraM} %{kR} , to open the mouth , gape) ; the point (of an arrow) MBh. ; the spout (of a jug or vessel see %{a-vaktra}) ; beginning , commencement Gan2it. ; (in alg. 代数 [algebra]) the initial quantity or first term of a progression  行程の初期値または第一期間 Col. ; a metre containing 4 x 8 syllables , Ka1vyad. ; a sort of garment L. ; the root of Tabernaemontana Coronaria L. ; m. N. of a king of the Karu1shas MW. (v.l. %{vakra}).
c. ヴぁくとら → ふぁくとる → はかとる → はかどる
c. 捗 = make progress 。 これは、数学の「ベクトル」の方向付き長さ単位、のこと。
はかどる,

ベクトル
1812
掃く
T
paruvu-tal
01 to sweep or gather together
c. ぱるヴぅタル → はらふタル → はらう 【払う】 → はく 【掃く】
c. 扫 besom 箒  clear away   sweep   whisk, sweep, clear away; exterminate 駆除する
はらう、
はく
1813

T
pAkkukkakkal
chewed betel spit out
c. ぱーっくっかっかる → はきかける
c. 吐 give up unwillingly   say   spit   tell   vomit, vomit, spew out, cough up
吐きかける
1814
穿

8

c. 穿 pull on, penetrate, pierce, drill; wear
c. wear に着る、も見つからない。

1815

はぐ
T
vazal(lu)-tal
to be abraded; to peel off
c. ヴぁざる → はざる → はがす (少し苦しい変換)
c. 剥 shell   peel 皮をむく・剥がす   shin, peel
はがす
T
nArkkatuvu-tal
to peel off bark 皮・木の皮 from palmyra leafstalks
c. なーるっかとぅヴぅタル → 先頭・むく (少し苦しい変換)
むく
S
nirluJcana
n. ( %{luJc}) pulling out or off , tearing off , peeling Ka1tyS3r. Sch.
c. にるるにゃかな → 先頭・にる → むく
ditto
1816
禿
はげ
T
vazukkai
1. pulp of a tender coconut; 2. baldness, alopecia
c. ヴぁずっかい → はずかし → はーげし → はげ
c. 禿 = bald   bare   blunt, bald
はげ
S
vikaca
a. hairless, bald-headed; opened, blossomed (flower); shining, radiant, resplendent with (---).
c. ヴぃかか 【ハゲか?】→ ヴぃがか → 先頭・はげ
c. wig ウィグ・かつら、って、(語源的には)もろ、vikaca 隠し、だったんですね。
c. wig/vikaca/禿げ、 英印日同源。 ( v-w, v-p-h 交換則)
c. もしかして、「禿げ」と「はかない」は、雰囲気的には親戚かも知れません。
ditto
【復習】
ゼロ・空の
発見
by 印度

・ 英語 vacuum ヴァキューム 【ふぁかな、はかな、儚】、空(くう)・虚(うつろ)
の(印度)ルーツから、
禿げ(wig のルーツ)、はかなし (vacancy のルーツ) 等が生まれた。 [v-f, v-w, m-n 交換則適用]

つまり、「はかなし」の語源は、日本のお家芸では無いらしい。
また、「はかなし」は「禿げ」の「潔さ(???)」の精神にも通じる。
c. 胸がヴァキューン/キューン、となっちゃうんです。多分。

on 2010/03/20  鳩摩羅童子©
1817


はげしい
P
hangextan hangez
[hngyhtn', hngyc- | (M hgjyn-), N ange1xtan] arouse, stimulate, stir up.
c. はんげしたん → 前半・はんげし → はげしい 【パーラビ語】
c. 激 = arouse   dash   fierce   sharp   stimulate   surge    swash   violent, arouse, excite, incite; quickly、烈 = intense   stern   strong   upright   violent, fiery, violent, vehement 熱烈な, ardent 、 剧 =  drama   intense   play   severe, theatrical plays, opera, drama
はげしい
S
vega
m. (fr. %{vij}) violent agitation , shock , jerk AV. R. ; a stream , flood , current (of water , tears &c.) AV. S3vetUp. MBh. &c. ; rush , dash , impetus , momentum , onset MBh. BhP. ; impetuosity , vehemence , haste , speed , rapidity , quickness , velocity (%{vegAd@vegaM-gam} , to go from speed to speed , increase one's speed) MBh. Ka1v. &c. ; 〜
c. ヴぇが → ヴぁが → はげ → はげしい
ditto
S
paJcAnana
mfn. very fierce or passionate (lit. 5-faced) L. ; m. N. of S3iva L. (cf. RTL. 79) ; a lion Vcar. (also at the end of names of learned men e.g. %{jayarAma-p-} , %{vizvanAtha-p-}) ; 〜
c. ぱにゃかーなな → はげしーな → はげしい
ditto
S
vAgasi
m. `" speech-sword "' , sharp or cutting spspeech W.
c. ヴぁーがし → ふぁがし → はげしい
ditto
S
hRS, hRSyati, -te
({ha3rSate, -ti}), pp. {hRSTa} & {hRSita3} (q.v.) [[-,]] be excited (with pleasure or fear), be delighted or amazed; bristle, stand on end (the hair). C. {harSa3yati, -te} cause (the hair) to bristle or stand erect; excite, make impatient, rejoice (tr. & intr.). I. ({jarhRSanta} & {ja3rhRSANa}) be very impatient or much excited. -- {anu} be excited or rejoice with (acc.). 〜
c. はぁーしゃた → はげしいだ → はげしい
ditto
S
vakS
(cf. 1. %{ukS}) cl. 1. P. (Dha1tup. xvii , 11) %{vakSati} (pf. %{vavakSa} fut. %{vakSitA} &c. Gr. ; really there occur only the pf. forms %{vava4kSa} , %{vava4kSitha} , %{vavakSatuH} , %{vavakSu4H} , %{vavakSe4} , %{vavakSire}) , to grow , increase , be strong or powerful RV. ; to be angry Dha1tup.: Caus. %{vakSayati} , to make grow , cause to be strong RV. 〜
c. ヴぁくしゃ → はげしゃ → はげしい
ditto
1818



cf. #461 bee = [bhRGga], [puTpantayam], [puttikA]

1819

はばむ
S
vibandh
P. A1. %{-badhnAti} , %{-badhnIte} , to bind or fasten on different sides , stretch out , extend RV. AV. S3rS. ; to seize or hold by (instr.) Kaus3. ; to obstruct (faeces) Car.
c. ヴぃばんだへ → はばんだ → はばむ
c. 阻 = block   hinder   obstruct, impede, hinder, obstruct; oppose
はばむ
1820

はぶく
S
hA
〜.: Caus. %{hApayati} (m. c. also %{-te} aor. %{ajIhapat} ; %{-jIhipaH} RV.) , to cause to leave or abandon &c. ; to omit , neglect Mn. MBh. &c. ; 〜
c. はーぱやてぃ → はぶく
c. 省 = be aware   critically   examine oneself   omit   province   save, province; save, economize
はぶく
1821

ひづめ
S
pRznizapha
mf(%{A})n. having spotted hoofs ib.
c. ぱぁーずにざふぁ → 先頭・ぱぁーずに → ひづみ → ひづめ
c. 蹄 = hoof   unguis, hoof; leg of pork; little witch
ひづめ
1822

T
pun2ai
02 1. beauty; 2. attractive appearance; 3. decoration; 4. ornament, jewel; 5. fetters, shackles; 6. cloth, vestment; 7. newness, recency
c. ぷにゃあい → ぷにゃ → ひめゃ → ひめ
c. 姬 = female singer, beauty; imperial concubine
ひめ
1823

ふいご


c. 鞴 = saddle up horse; drive horse
c. 古代的鼓风吹火器。 bellows, windbag

1824

S
vivara
 〜%{-nAlika} f. a fife , flute L. ; 〜
c. ヴぃヴぁら → ふぃふぁ → ふへ → ふえ 
c. 笛 = flute, bamboo flute; whistle
ふえ
1825

ふくらはぎ、
こむら


c. 腓 = calf, calf; avoid; be ill; wither

1826

T
pakkarai
1. stirrup; 2. saddle; 3. bag, pocket;
c. ぱっからい → 前半・ぱっから → ふくろ
c. 袋 = bag   sack, pocket, bag, sack, pouch
ふくろ
1827
麓、梺
ふもと
T
varaittAL
foot of a mountain
c. ヴぁらいったーる → 前半・ふらいった → ふもと (r-m)
c. 麓 the foot of mountain, foot of hill; foothill。 梺 = 日本地名用字。
【賛】parvatopatyakA (= f. land at the foot of a mountain.) ふもと (v-m)...
ふもと
T
pAn2avaTTam
on 2017/10
base ベース or pedestal 〔柱・像などを立たせるための〕台。基礎、根拠 of lin3ga
c. ぱーなヴァったむ → フモトの (v 無音)
c. もっと、ブッチャケタことを言うと、
もっと、似ているのは、
foot of mountain  フット オヴ マウンテン → ふっ まうんと → ふもと
です。
c. nava は、ma に化ける。 ∵ nva は ma に化ける性質が有る。
ふもと
1828
れる
S
sparza
mfn. touching (in %{a-bhUtala-sp-} , %{manaH-sp-} , q.v.) ; m. (ifc. f. %{A}) touch , sense of touch (%{-tas} ind. e.g. %{sparza-taH@sukhaM@tat} , `" that is pleasant to the touch "') 〜
c. すぱるざ → さわるざ → さわる
c. 触 feel   touch, butt, ram, gore; touch
さわる
S
parAhan
P. %{-hanti} (impf. 2. 3. sg. %{pa4rA7han} pf. 3. pl. %{parA-jaghnu4r}) , to strike down or away , hurl down , overthrow RV. MBh. ; to touch , feel , grope VS. S3Br.
c. ぱらーはん → ふれる
ふれる
T
parici-ttal
1. to touch, perceive by the touch, feel; 2. to eclipse, as Ra1hu and Ke1tu; 3. to use, take, as food, liquors; to experience; to habituate oneself; to become versed in; to acquainted; to be conversant
c. ぱりしッタル → ふれる
ditto
1829

ふんどし


c.褌 = trousers, pants, shorts, drawers

1830

ふし
S
parus
n. knot, joint (of a plant or the body), member, portion, section.
c. ぱるす → ふし
c. 节 = burl   gnarl   knar   knurl   kts   node   nodosity   nodus   period    section   stanza 一区切り, knot, node, joint; section
ふし
1831


S
pard
cl. 1. A1. (Dha1tup. ii , 28) to break wind downwards Sarasv. i , 25. [Cf. Gk. $ ; Lat. {pe1do} , &186005[606 ,3] {po1dex} ; Lith. {pe4rdz3u} ; Germ. {farzen} , {furzen} ; Angl. Sax. {feortan} ; Eng. {fart}.]
c. ぱるど → ぺ → へ
c. 屁 = fart, break wind; fart; buttocks

1832

へつらう
T
pOtaravu
02 1. respectfulness of language, affability, blandishment; 2. civility, urbanity; 3. adulation, flattery; 4. using anything with care
c. ぽーたらヴぅ → ほつらう → へつらう
c. 谄 = flatter, truckle, toady、谀 = flatter, flatter, truckle
c. flatter/pOtaravu/へつらう、 英印日同族 
(英語・フラッター → l 削除・ふぁたー → ふぁたら → ふぇつらう → へつらう)
へつらう
1833

べに
T
vaNTal
1. a girls' game of making toy-houses; 2. bevy of ladies; 3. toy-house; 4. dregs, lees, sediment; silt, mud, mire, slush; 5. earth washed ashore by a river, lake etc.; 6. alluvial soil, capable of retaining moisture and of a light red colour; 7. flake; 8. pebble; 9. whirlpool
c. ヴぁんたる → べにたる → べに
c. 红 = red, red, vermillion; blush, flush
べに
T
kuruti
1. blood; 2. red colour; 3. mars; 4. brain
c. くるち → くれない
くれない
1834

へりくだる
S
hrIku
mfn. ashamed , bashful , modest L. ; m. a cat L. ; lac L. ; tin L.
c. ふりく → へりく → へりくだる
c. 谦 = modest, humble, modest
へりくだる
T
tAzntakuNam
1. base character; 2. calm temper; modesty
c. たーずんたくなむ → つつましくナム → 前半・つつましく
つつましく
T
tAzntAr
1. humble persons; 2. low, mean person
c. たーずんたーる → つつまたる → つつましい
つつましい
1835


へだてる
S
pAdAntara
n. interval or distance of a foot.
c. ぱーだーんたら → へだんたら → へだてる
c. 隔 after an interval of   at a distance from   partition   separate, separate, partition、距 be apart from   distance   calcar, distance; bird's spur、 间 among   between   separate   sow discord   space, midpoint, space; place, locality
c. 「隔てる」の「隔(へだ)」は、実は peda (ペダ = 足) だったのでした。 
cf. peda ⇔ foot (p-f, d-t,  by Grimm's Law)
cf. 「へだて【隔】」  ことばの溜め池 (情報言語学研究室)
へだてる
1835
.1
antara
S
antara
; place ; distance ,

1836

へら
T
pal
02 1. tooth; fang 犬歯; 2. tusk 牙; 3. fluke いかりつめ of an anchor; 4. cog 歯車 of a wheel; tooth of a saw のこぎり or sickle 鎌; 5. tooth of a comb; 6. scollop in the border of a garment; indentation; notch; 7. the inner tooth-like piece, as of garlic; 8. small piece of cocoanut pulp
c. パル → ぺる → へら
c. 篦 = fine-toothed comb; comb hair
へら
1837


T
pAy
02 1. spreading, extending; 2. extension, expanse; 3. mat; 4. sail
c. ぱーい → ほ
c. 帆 sail   velamen, sail; boat

1838

ほうき
S
bahukara
mf(%{I})n. doing much , busy , useful in many ways to (gen.) Bhat2t2. (cf. Pa1n2. 3-2 , 21) ; one who sweeps , a sweeper L. ( %{kRR}?) ; m. a camel L. ; a species of jujube L. ; (%{A} or %{I}) f. a broom L. ( %{kRR}?).
c. %{kRR} → ばふかぁー → ぼうきー → ほうき
c. 箒 broom、彗 broomstick; comet
ほうき
1839

ほうむる
T
puTamiTu-tal
1. to refine metals 金属精錬; 2. to calcinate; to preserve by burying under the earth 火葬にして地面に埋める, etc.; 3. to cremate 火葬
c. ぷたみとぅタル → ぷーみったタル → ほーむったタル → ほうむる
c. 葬 = bury   inter
ほうむる
T
pUmipuTam
refining of salts by burying them under the earth in vessels 器の中の土の下に塩を埋めることによる塩の精錬
c. ぷーみぷたむ → ほーむふたむ → ほーむったむ → ほうむる
ditto
1840
他、外
ほか

15


1841
らか
T
pogku-tal
01 1. to boil up, bubble up by heat; 2. to foam and rage, as the sea; 3. to increase; 4. to expand, swell, as with joy; 5. to shoot up; 6. to be elated, spirited; 7. to burst in anger; 8. to be haughty; 9. to ferment, effervesce; 10. to be bright, attractive; 11. to stand'don end, as hair or mane; 12. to be swollen, as a boil or sore; 13. to be swift, rapid; 14. to jump, leap; 15. to be inflamed, as eyes; 16. to rise, grow high, become elevated; 17. to abound, flourish; to be fruitful; 18. to sound, roar; to cook
c. ぽぐくタル → ほがタル → ほがらかタル
c. 朗 = bright   loud and clear, clear, bright; distinct
ほがらか
T
vakkALi-ttal
to clear up, as the sky
c. ヴぁっかーりッタル → ほがらッタル → ほがらかタル
ditto
1842

ほこら
T
pokkaraNi
sacred tank, as in a temple
c. ぽっからに → 前半・ぽっから → ほこら
c. 祠 = ancestral temple, ancestral temple; offer sacrifice
c. 寺にある聖なるタンクの意、だった、らしい。
ほこら
1843

ほこり
T
pagkam
02 1. mud, mire; 2. dust; 3. sin
c. ぱぐかむ → ぱかむ → ほこり
c. 埃 angstrom   dust, fine dust, dirt
ほこり
S
paGka
s. mud, dirt.
c. ぱぐか → ほか →ほかり → ほこり
ditto
1844
びる
ほころびる
T
vakir-tal 01 1. cf. bhaj to slice; to cut in slips; 2. to split; 3. to cleave; to tear open; to rip up; 4. to disentangle; 5. to divide
c. ヴぁきるタル → ほきるタル → ほころぶ
c. 绽 burst   split, ripped seam, rend ずたずたに引きちぎる, crack
ほころぶ
1845

ほのか
S
vAma
3 mf(%{A})n. (perhaps originally identical with 2. above) left , not right , being or situated on the left side S3Br. &c. &c. (the quivering 痙攣 of the left eye or arm is supposed to be a good omen in women and of the left arm a bad omen in men 訳:左目又は左腕の痙攣は女性の場合良い前兆とみなされ、男性の左腕の痙攣は悪い前兆とみなされている。) ; reverse , adverse , contrary , opposite , unfavourable Ka1v. Katha1s. ; crooked ゆがんだ, oblique 傾いた(%{am} ind. sideways 横向き) BhP. ; 〜
c. ヴぁーま → ほの → ほのか
c. 仄 = narrow, slanting, oblique; oblique tones
ほのか
1846

ほしいまま
S
viSayApasevA
f. indulgence in sensual pleasures.
c. ヴぃしゃあやーぱせヴぁー → ほしいやほしいば → ほしいまま
c. 放 expand   give out   put   set   set free   discharge, put, release, free, liberate、
恣 do as one pleases, indulge oneself, unrestrained
c. indulge の中に近いのは沢山ありますが、ぴったりなのが有りません。
ほしいまま
1847

ほす
S
vasu
1 mf(%{u} or %{vI})n. (for 2. see p. 932 , col. 3) excellent , good , beneficent RV. Gr2S3rS. ; sweet L. ; dry L. ; 〜
c. ヴぁす → ふぉす → ほす
c. 干 = do   work   able   dry   empty   for nothing   doing, oppose, offend; invade; dried
ほす
T
vATu-tal
01 1. to wither, fade, dry up; 2. to be emaciated; to become weak; 3. to pine away, grieve; 4. to turn pale; 5. to be defeated; 6. to perish; 7. to be removed; 8. to diminish, decrease; 9. to fall short in weight
c. ヴぁとぅタル → ふぉすタル → ほすタル
ditto
T
kalakala-ttal
1. to dry thoroughly; 2. to talk too much (TLS)
c. からからッタル → からからダ
からから
1848

ほとばしる
T
paTapaTen2al
onom. expr. signifying (a) throbbing, quivering; (b) speaking in haste, as through fear, anger; (c) shaking, quaking, tottering; (d) bursting, breaking, falling with a rattling noise; (e) hurry, as in preparation for a journey; (f) exhaustion
c. ぱたぱてにゃある → ほとぱてんある → ほとばしる
c. 迸 = spout   spurt   burst forth, gush out; burst forth; split
ほとばしる
1849

ほふる


c. 屠 = massacre   slaughter, butcher, slaughter, massacre

1850

ほどこす
T
viTaikoTu-ttal
1. to answer; 2. to grant leave or permission
c. ヴぃたいことぅッタル → ほたいこつタル → ほどこすタル
c. 施 = apply   bestow   carry out   execute   grant   use, grant, bestow; give; act; name
ほどこす
1851

ほとんど
S
hataprAya
mfn. almost killed 殆ど死んでいる ib.
c. はたぷらーや → ほとんどや → ほとんど
c. 几 a few   a small table   how many   nearly   several, small table、殆 almost   danger, dangerous, perilous; endanger
ほとんど
1852

ほほ
T
vAyppUTTu
1. joint of the jaw bones; 2. prohibition from speaking; 4. a defect of cattle, consisting of two curls on the lower jaw; 5. bribe; 6. pin pierced through the out-stretched tongue or run across the mouth from cheek of a person who is under a vow of silence
c. ヴぁーいっぷっとぅ → ほっぺた
c.颊 chap   cheek   gena 【動物】頬, jaw
ほっぺた
S
hanu
2 f. (accord. to L. also m. ; not fr. %{han} see cognate words below) a jaw (also %{ha4nU}) RV. &c. &c. ; n. `" cheek "' , a partic. part of a spearhead S3Br. [Cf. Gk. $ ; Lat. {gena} , {genui1nus} ; Goth. &388880[1288 ,1] {kinnus} ; Germ. {Kinn} ; Eng. {chin}.]
c. ほぬ → ほほ or ほう
ほほ、
ほう
1853

ほら
T
pORai
1. hole; hollow in a tree; 2. cavity in the side of a well; cavern
c. ぽーらい → ほら
c. 洞 cavity   hole   hollow   howe, cave, grotto; ravine; hole
c. hole/pORai/洞(ほら)、 英印日同族。 --- ほらあな【洞穴】の、あな
ほら
1854


ほろびる
S
parAbhUta
(%{pa4rA-}) mfn. vanished , perished , forlorn わびしい・見捨てられた・絶望の S3Br. (cf. %{a4-parAbh-}) ; defeated , overcome , harmed , injured , degraded , humbled MBh. Ka1v. &c.
c. ぱらーぶふーた → ほろびた
c. 亡 conquer   deceased   die   flee   lose, death, destroyed; lose, perish、泯 die out   vanish, destroy, eliminate; perish、 灭 destroy   drown   exterminate   extinguish   go out   put out, extinguish; wipe out, exterminate
cf.  the Holocaust ホロコースト・ナチスによるユダヤ人大虐殺
ほろぴ゛た
S
parAbhU
P. %{-bhavati} (fut. %{-bhaviSyati} ; Ved. inf. %{-bhu4ve}) , to perish , disappear , be lost , succumb , yield AV. Br. &c. ; to overcome , conquer R. Ka1m. ; (Pass. p. %{-bhUyamAna} BhP.) to harm , hurt , injure MBh. Ka1v. &c.: Caus. %{-bhAvayati} , to overthrow , destroy AV. Br. &c. ; (A1.) to vanish , perish , sustain a loss BhP.
c. ぱらーぶふー → ほろぶ 【亡ぶ、滅ぶ】
c. perish/parAbhU/滅ぶ・亡ぶ、 英印日同族。 perish → (s 無音, h-b) → porob
ほろぶ
1855

まがい
T
mokApilA
comparing of a fair copy with its original or draft
c. もかーぴら → 先頭・まがぴ → まがい
c. 拟 = draft   draw up   imitate   plan, draft; intend, plan, propose
c. まがいもの mock
まがい
T
nagku
02 derision, mockery
c. なぐく → まが → まがい
ditto
S
muSita
a. robbed, stolen (also {muSTa}) plundered or stripped of (acc.), ravished, enraptured; destroyed, disappointed, surpassed, exceeded; stripped off, naked; taken in, deceived, cheated, mocked.
c. むしぃた → 模した
もした
1856
わる
S
mitra
1 m. (orig. %{mit-tra} , fr. %{mith} or %{mid} ; cf. %{medin}) a friend , companion , associate RV. AV. (in later language mostly n.) ; N. of an A1ditya (generally invoked together with Varun2a cf. %{mitrA-v-} , and often associated with Aryaman q.v. ; 〜
c. みとら → まてぃわる → まじわる  【契約・友達・弥勒・mit(= carry) の親戚】
c. 交 = associate with   bargain   deal    deliver   fall   friend   hand over   join   meet   mutual   relationship, mix; intersect; exchange, communicate; deliver
c. cross
まじわる
S
mizI
w. {kR} = prec., w. {bhU} mix, associate with (instr.), also of sex. intercourse.
c. みじー → みじわる → まじわる
ditto
T
miTTAykkA
ran2
confectioner, dealer in sweetmeats 砂糖菓子
c. みったーやっからにゃ → 密やっか  【語幹 mit {密渡}は、実は、甘い砂糖菓子の商売??】

T
maTu-ttal
01 1. to take food or drink; 2. to fill, penetrate, suffuse, as odour; 3. to unite, join; 4. to hold, contain; 5. to cause to eat or drink; to feed; 6. to kindle; 7. to immerse, cause to sink; 8. to gore, pierce, thrust; 9. to inveigle; to entrap; to act treacherously; 10. to devour; 11. to charm; 12. to cause to go or enter 行く・入るを引き起こす≒ 待つ; to meet with obstacles 障害に遭う。
c. まとぅッタル → 待つッタル
c. meet/met/ met ミート(待つ)/メット/メット(待った)、交わる、待つ、と親戚臭いですネ。
待つ
S
mud
1 cl. 10. P. %{modayati} , to mix , mingle , blend , unite Dha1tup. xxxiii , 66.
c. むど → まぜる
混ぜる
1857
しい
S
nadhita
mfn. oppressed , needy , suppliant RV. i , 118 , 8 ; 182 , 7.
c. なとひた → まどひーだ → まずしいだ → まずしい
c.贫 =  deficient 不十分な   impoverished 貧窮化した   inadequate   loquacious おしゃべりな   poor, poor, impoverished, needy 貧困(者)
cf. #322 わびし [vaRuviyOr] (= poor)
まずしい
S
nidhana
1 mfn. (for 2. see col. 3) having no property , poor L.
c. にとはな → まどはーな → まずしいな → まずしい
ditto
1858
混ぜる


cf. # 1856

1859

まだら
S
maNDala mf(%{A})n. circular , round VarBr2S. ;〜 ; (also n. pl.) a sort of cutaneous 皮膚 eruption 発疹 or leprosy ハンセン氏病 with circular spot ib. ; 〜
c. まんだら → まだら
c. 斑 = speckle   spot, mottled, striped, freckle
まだら
S
maNDalin mfn. forming a circle or ring , surrounding , enclosing (ifc.) Katha1s. ; (with %{vAta} m.) a whirlwind R. ; marked with round spots (as a snake) L. ;〜
c. まんだりん → 前半・まむた → まむし
c. 灰褐色の地に大きな銭形の斑紋をもつ。
まむし
T
maRai
05 1. freckle, mole; spot; 2. cattle or other animal with red spots
c. まらい → まだらい → まだら
ditto
1860

まと
T
maccai
01 target
まっさい →  まったい → まと
c. 的 = of   target, possessive, adjectival suffix
まと
S
nimitta
n. (possibly connected with %{ni-mA} above) a butt , mark , target MBh. ; sign , omen Mn. Ya1jn5. MBh. &c. (cf. %{dur-n-}) ; cause , motive , ground , reason
c. にみった → 後半・みった → まった → まと
ditto
1861

S
muNDita
mfn. shaved , bald , shorn , lopped Ka1v. Hit. ; (%{A}) f. a window Gal. ; n. iron L.
c. むんでぃた → むんど → まど
c. 窗 window
まど
1862

まないた
T
maNavai
oven, hearth, cooking place
c. まなヴぁい → 先頭・まな
c. 俎 chopping board or block; painted
まな
1862
.1

T
aTar
04 1. thin flat plate of metal, esp. gold; 2. flower petal
c. あたる → いた
いた

まな + 板

合成語
maNavai + aTar
まないた
1863

まめ
S
mASa
m. (n. g. %{ardharcA7di}) a bean RV. &c. &c. (sg. the plant ; pl. the fruit ; in later times = Phaseolus Radiatus , a valued kind of pulse having seeds marked with black and grey spots) ; a partic. weight of gold (= 5 Kr2ishn2alas= 1/10 Suva1rn2a ; the weight in common use is said to be about 17 grains troy) Mn. Ya1jn5. ; a cutaneous eruption resembling beans L. ; a fool , blockhead L. ; N. of a man g. %{bAhv-Adi} ; pl. (with or scil. %{akRSTAH}) `" wild beans "'N. of a R2ishi-gan2s (the children of S3u-rabhi , to whom RV. ix , 86 , 1-10 is ascribed) RAnukr. R. Hariv. ; (%{I}) f. see below.
c. まーしゃあー → ましゃ → まめ
c.豆 = bean   legumina, beans, peas; bean-shaped
まめ
1864

まれ


c. 希 = hope   rare, rare; hope, expect, strive for

1865

まゆずみ


c. 黛 = black, blacken eyebrows; black

1866

S
mAyu
1 charm, spell (only ---).
c. まーゆ → まよう
c. 迷 = aficionado   fan   hepcat, bewitch, charm, infatuate 夢中にさせる、のぼせ上がらせる
c. 迷子 stray child
まよう
T
mayakku-tal
01 1. to bewilder, confuse; 2. to puzzle, mystify; to make one wonder; 3. to fascinate, allure, charm; 4. to mix up; 5. to unite, join, as a wick with the oil in a can; 6. to ruin, destroy; 7. to disturb, unsettle; 8. to clear one's misunderstanding, as in sulks; 9. to make one swoon
c. まやっくタル → まよってる → まよう
ditto
S
niryUtha
mfn. separated or strayed from the herd 群れ (as an elephant) Hariv.
c. にるゆーた → まよった → まよう
ditto
1867

またたく
S
miS
1 cl.6. P. Dha1tup. xxviii , 60) %{miSa4ti} (of the simple verb only pr. p. %{miSa4t} ; in Gr. also pf. %{mimeSa} ; aor. %{ameSIt} ; fut. %{meSitA} , %{meSiSyati} &c. ; cf. %{un-} and %{nimiS}) , to open the eyes , wink , blink RV.〜
c. めしぃたー → またたー → またたく
c. 瞬 = twinkling   wink, wink, blink; in a wink, a flash、恂 = careful, sincere, honest; trust
またたく
1868

まんじ


c. 卍 = swastika, one of the auspicious signs recognized (e.g. in Chinese Tathagata Buddhism) as being on the chest of Buddha (and variously seen in statuary on the chest, soles of the feet, or palms of the hands)

1869

まぶち


c. 眶 = the socket of eye, eye socket; rim of eye

1870

まぼろし
S
marumarIci
(pl.) and f. a ★mirage , illusory appearance of water in a desert Katha1s.
c. まるまろーし ⇒ まぼろし
c. 幻 = illusion, fantasy, mirage
まぼろし
1871

みそぎ
S
mArSTi
f. washing , ablution , purification L. ; anointing a person with oil or perfumes L. ; N. of the wife of Duh2-saha VP. (cf. %{nir-mArSTi}) ; m. N. of a son of Sa1ran2a VP. (v.l. %{mArSi}).
c. まーるしゃてぃ → みしゃてぃ → みそぎ
c. 禊 semi-annual ceremony of purification
みそぎ
1872

みなしご
S
niSpitRka
mfn. fatherless Campak.
c. にしゃぴたぁーか → にしゃぴーたーか → なしててご → ててなしご → みなしご
c. 孤 = alone   fatherless   I   isolated   orphaned   solitary, orphan, fatherless; solitary
みなしご
1873

S
nirAkRti
mfn. formless , shapeless (Vishn2u) Hariv. ; deformed , ugly Ma1rkP. ; m. a person who neglects his religious duties , (esp.) a Bra1hman who has not duly read the Vedas , Gifut. Mn. MBh. etc , -1.
c. にらーかぁーてぃ → みにーくーいっ → みにくい
c. 丑 = uglily→スペルミス→ ugly, clown, comedian; 2nd terrestrial branch
みにくい
1874

みみず
T
maNNu
LippAmpu
1. a kind of snake; 2. earthworm
c. まんぬりっぱーむぷ → 中間スキップ・まんむぷ → まんぷ or みみぷ → まむし or みみず
c. 蚓 = earthworm、蚯 = earthworm
まむし、
みみず
1875

みやびやか
S
mAyAvat
(%{mAyA4}.) mfn. having magical powers , employing deceit , sly , cunning RV. R. Ba1lar. (%{-tara} AitBr. ; more correctly %{mAya4-vattara} S3Br.) [811,2] ; connected with many magical arts BhP. Sch. ; m. N. of Kan6sa L. ; (%{atI}) f. a partic. magical an personified Katha1s. ; N. of the wife of Pradyumna Hariv. Pur. (cf. %{-devI}) ; of the wife of a Vidya1-dhara Katha1s. ; of a princess ib. ; of an authoress of certain magical incantations Cat.
c. まーやーヴぁと → みやヴぃ → みやびやか
c. 雅 =  correct    elegant   refined   standard, elegant, graceful, refined
c. correct 正规的,标准的:〜言。〜正(a.规范的;b.正直;c.客气话,用于赠给他人的书画题款上,请对方指正)
→ 正規・品行方正の下品で無い correct (正確・間違っていない)なのが、みやび、の原意だった様です。
みやびやか
T
meyppaTu-tal
1. to be true; to prove correct; 2. to be possessed, as by a deity or a spirit
c. めやっぱとぅタル → みやぴつタル → みやびやかタル
ditto
1876

みやこ
S
mahApura
n. a grgreat fortress TS. Ka1t2h. AitBr. ; N. of a Ti1rtha MBh. ; (%{I}) f. a grgreat fortress or city R.
c. まはーぷら → みやこ
c. 都 = all   big city    capital, metropolis, capital; all, the whole; elegant, refined、京 = the capital of a country   Beijing, capital city
みやこ
1877

みつぐ
T
nittiyatAn2am
daily alms, gifts, or presents
c. にってぃやたーにゃあむ → みっつやったなむ → 先頭・みつや → みつぐ
c. 贡 = tribute, offer tribute; tribute, gifts
みつぐ
S
niSSidh
f. preparation, dish, food; grant, gift, oblation.
c. にしゃしぃでぃ → にしぃでぃ → みつでぃ → みつぐ
ditto
1878

みなぎる
T
mEn2Okku
-tal
1. to rise 持ち上げる; 2. to increase 増加する; 3. to vomit 吐く; 4. to aspire 熱望, ardently desire; 5. to be haughty 傲慢
c. めにゃおーっくタル → みなおくるタル → みなぎるタル
c. 涨 = go up   rise   swell after absorbing water, rise in price
c. 漲り過ぎて、げろも飛び出そう、漲り過ぎて、欲望丸出し・傲慢にも見える、のかも知れません。
【民】muzukikkiTa-ttal (= 1. to be involved completely; 2. to be absorbed 吸収する、吸い上げる, engrossed; 3. to be under water) みなぎった (z-n)
【民】nimiccuRa (= full 一杯, to the brim あふれそうになる) みなぎる (c-k-g)
【民】niRaikalai (= 1. fulness, completion of the parts; 2. splendour in the face of an idol from a supposed divine immanence; 3. full moon; 4. possession of a person by a deity or demon; 5. being intoxicated; top-heaviness; 6. the manifestation of a deity in its full glory) みなぎる (R-n)
【民】niRaikuTam (= 1. a pot full of water 水一杯のポット, one of at2t2aman3kalam , q.v.; 2. a man of humility though learned and rich, opp. to kur6ai-kut2am 反対語は、枯れ切ったの) みなぎったの (R-n)
みなぎる
1879

みの
T
mUTTu
03 1. that which forms a cover, coating
c. むーっとぅ → みの  [この変換はかなり苦しい]
c. 蓑 = rain coat made of straw, coir コイア(ココナッツ外皮繊維), etc.
c. 蓑笠  = a large bamboo hat, bamboo hat; bamboo covering
みの
1880

みなもと
T
man2n2ATi
1. headman 長 of a hill village; 2. the kunnava caste of the palani hills
c. まにゃにゃあーてぃ → まななと → みなもと
c. 源 = fountain   fountainhead, spring; source, head; surname
c. 南インド, タミル・ナードゥ州の山岳・丘陵地区 palani hills の村の村長
みなもと
1881
える
T
mukavizi
facing, meeting
c. むかヴぃつぃ → むかへ
c. 迎 meet   greet    welcome   move towards, receive, welcome, greet
むかへ
1882
いる
S
mukhaprati
mukha
speech and reply (?) MW.
c. むくはぷらてぃむくは → 後半・むくは → むくはる → むくひる → むくいる
c. 报 = newspaper   report   reply   requite, report, tell, announce
むくいる
1883

むごい
S
nairghRNya
n. pitilessness, cruelty.
c. ないるがるんや → むごんや → むごい
c. 惨 cruel   tragic, sad, pitiful, wretched; cruel、酷 cruel   extremely   very, strong, stimulating; very
むごい
S
pASANahRdaya
mfn. stone-hearted , cruel MW.
c. ぱーさーなぁーだや → ひさんだや → 前半・ひさん
悲惨
1884
狢/貉
むじな


c. 貉 = badger; raccoon dog

1885

T
naral
03 crowd of people
c. ならる → むれ
c. 群 bevy   caboodle   clot   cluster   covey   flock   gang   group   horde   knot   swarm   throng   troop, group, crowd, multitude, mob
むれ
T
naLi-tal
01 1. to be close together, crowded; 2. to be vast in extent; 3. to resemble
c. なりタル → 群れてる
むれてる
T
naLi
02 1. closeness, density; 2. greatness, vastness; 3. width, breath, extent; 4. crowd, multitude; 5. conceit, canity; 6. coldness, frigidity; 7. white trianthema
c. なり → 群れ
むれ
1856

むろ
T
mallam
02 bed-chamber
c. まっらむ → 前半・まら → むろ
c. 室 chamber   room    thalamus   ventricle, room, home, house, chamber、榁 = 植物杜松的古名(日本汉字)。
むろ
1887
目、眼

31


1888

S
netrakoza
m. the eyeball or the bud of a flower R. (also written %{-koSa}).
c. ねとらこざ → 先頭・ね → め
c. 芽 bud   sprout   shoot

T
muRi-tal
04 to sprout
c. むりタル → め
ditto
1889

めし
S
mAsara
n. a partic. beverage (a mixture of yeast , grapes , &c. with the water in which rice and millet have been boiled) Ka1tyS3r. Mahi1dh. on VS. xix , 1 (accord. to Sa1y. on TBr. `" m. the meal of slightly parched barley mixed with sour milk or buttermilk "' ; accord. to L. `" m. rice-gruel "').
c. まーさら → 前半・まーさ → めし
c. 饭 meal   rice, cooked rice; food, meal
めし
T
mA
06 1. flour, meal, dough, powder; 2. dust; 3. after-birth, secundines
c. まー → まんま
まんま
T
micai
02 1. food; 2. boiled rice
c. みさい  → めし
めし
T
man2n2A
manna [旧約聖書] マナ , saccharine サッカリンの exudation from several plants, especially tamarisk, used as food
c. まにゃにゃあ → まんま
c. manna = @【旧約聖書】マナ 《昔イスラエル人が Arabia の荒れ野で神から恵まれた食べ物》
A(思いがけない)天の恵み ---  「まんま」は実は由緒正しい名前だったのカモ?。
cf.  (wikipedia) , manna (wikipedia), マナ (食物)  (wikipedia)
c. manna/man2n2A/まんま【飯】or マナ【旧約聖書の中の食べ物】、 英印日同族。
まんま
1890
しい
S
mizra
mf(%{A4})n. (prob. fr. a Iost %{miz} cf. under %{mikS}) mixed , mingled , blended , combined RV. &c. &c. (%{vacAMsi@mizrA} 1. %{kR} A. %{-kRNute} , to mingle words , talk together RV. x , 93 , 1) [818,1] ; manifold , diverse , various TS. &c. &c. ; mixed or connected or furnished with , accompanied by (instr. with or without %{samam} gen. or comp. ; rarely %{mizra} ibc. cf. %{mizra-vAta}) VS. &c. &c. ; pl. (ifc. after honorific epithets = &c. ; e.g. %{Arya-mizrAH} , respectable or honourable people &c. ; often also in sg. ifc. and rarely ibc. with proper names by way of respect cf. %{kRSNa-} , %{madhu-m} and comp. below) ; mixing , adulterating: (cf. %{dhAnyam-}) ; m. a kind of elephant L. ; (in music) a kind of measure Sam2gi1t. ; N. of various authors and other men (also abbreviation for some names ending in %{mizra} e.g. for Madana- , Mitra- , Va1caspati-mis3ra) Cat. ; n. principal and interest Lalit. (cf. %{-dhana}) ; a species of radish L.
c. みずら → みずらしい → めずらしい
c. 珍 = Jane   precious   rare   treasure   valuable, precious, valuable, rare
めずらしい
1891

T
maTakku-tal
01 1. to bend, as the arms, knees; to draw in, fold, shut, as a knife; to double; to deflect; 2. to turn, turn about, as a horse, carriage or vessel; to turn back; 〜
c. またっくタル → またすタル → もどすタル → もどるタル
c. 戾 = crime 罪 perverse あまのじゃくな, perverse, recalcitrant 反抗的, rebellious 反抗的な
c. return, back
もどる
1892

S
mAla
m. (derivation doubtful) N. of a district (lying west and south-west of Bengal) Megh. ; of one of the 7 islands , of Antara-dvilpa L. , of Vishn2u L. ; of the son of a Su1dra and a Su1ta L. ; pl. N. of a barbarous tribe or people MBh. ; (%{A}) f. see col. 3 ; n. a field Inscr. MBh. ; a forest or wood near a village L. ; fraud , artifice L. ; (in some comp.) = ma1la1 , a wreath , garland.
c. まーら → まり → もり
c. 森 = dark   full of trees   gloomy   in multitudes, forest; luxuriant vegetation
もり
1893

S
murch
or %{mUrch} cl. 1. P. (Dha1tup. vii , 32) %{mUrchati} (pf. %{mumUrcha} MBh. Ka1v. &c. ; aor. %{amUrchIt} Gr. ; fut. %{mUrchitA} , %{mUrchiSyati} ib. ;〜, expand , increase , grow , become or be vehement or intense or strong AV. &c. &c. ; to fill , pervade , penetrate , spread over Ka1lid. ; to have power or take effect upon (loc.) ib. ;
c. むーるち → もる
c. 盛 fill   flourishing   popular   prosperous   vigorous, abundant, flourishing; contain; fill
もる
T
mUy-tal
01 1. to cover; 2. to fill; 1. to surround closely; 2. to end
c. むーいタル → もるタル → もる
ditto
1894
れる
T
malir-tal
1. to flood; 2. to leak; to drop; 3. to come frequently
c. まりるタル → もれるタル
c. 漏 = leak   seep    spillage   leave out   water clock, leak, drip; funnel; hour glass
もれる
1895

もろい
T
moramora
-ttal
1. to rustle; 2. to be neat; 3. to be rough or stiff; to be crisp
c. もらもらッタル → もろもろ → もろもろい → もろい 【擬音表現】
c. 脆 = crisp パリパリの; fragile 壊れやすい, frail きゃしゃ・もろい・壊れやすい; brittle 砕けやすい
もろい
1896

もも
S
nAnAdhAtu
(in comp.) , various minerals or gramm. roots ; %{-prckriyA} f. N. of a gramm. wk. ; %{-zata} n. a hundred vvarious mminerals MW. ; %{-samAkIrna} mfn. filled with vvarious mminerals ib.
c. なーなーどはーとぅ → ももどへ → もも
c. 百 = hundred   all kind of, one hundred; numerous, many
もも
S
mahant
({mahA3nt}, f. {mahatI3}; --- mostly {mahA} q.v.) great (in all mgs, i.e.) big, large, tall; extensive, long, protracted, far advanced; much, many, abundant, numerous; intensive, thick, dense; mighty, important, high, noble, distinguished, eminent. -- m. a great or noble man, ({Atman}) the intellect; n. anything great or important; greatness, might.
c. まはんと → 前半・まはん → まん → もも
ditto
T
nAn2A
sundry 雑多, diverse 多様, vaious, many
c. なーにゃあー → なーなー → もーもー → もも
ditto
1897

もも
T
namavAriti
thigh
c. なまヴぁーりてぃ → 先頭・なま → もも
c. 腿 = crura/ crus 大腿   gam   leg, legs, thighs
c. thigh
もも
1898

もも


c. 桃 = peach, peach; marriage; surname

1899

ものうい
T
maNNarai
-ttal
to be lazy; to lounge ラウンジ・休憩所
c. まっならいッタル → ものらいタル → ものういタル
c. 慵 = languid 物憂い・気だるい weary, indolent 怠惰な, easy-going, lazy だらけた・なまけ、懒 = lazy   idle   faineant 【仏語】怠け者 indolent slothful 不精な sluggish のろい・怠惰な untidy だらしない, lazy, languid, listless 疲れて気の抜けた
ものうい
1900 いる T
mATTeRi-tal
to ascribe 帰する・〜のせい, attribute; to apply 適用
c. まーってりタル → もちいタル
c. 用 = Use   Using   by   with   dispend, use, employ, apply, operate; use
もちいる
T
mATTu-tal
01 1. to fasten on, button, tackle, hook; 2. to fix, attach; 3. to put in, thrust, as fuel; 4. to use, bring into play; 5. to grasp, comprehend; 6. to be proficient in; 7. to beat violently; 8. to kindle, as a fire; to light, as a lamp; 9. to burn; 1. to be able; 2. to be competent; to have necessary strength
c. まーっとぅタル → もちうタル → もちいる
ditto
1901
ぼけ
T
vAkkumARu
-tal
02 1. to fall into dotage; 2. to become dull in intellect
c. ヴぁーっくまーるタル → ぼけまくるタル → ぼける
c. 呆 = dull; dull-minded, simple, stupid、惚 = absent-minded, confused、晕 = dizzy   faint   giddy   swoon, halo in sky; fog; dizzy, faint
ぼけ
T
vekuLi
1. anger, wrath, one of mu-k-kur6r6am , q.v.; 2. dislike; hate; 3. simple-minded person
c. ヴぇくり → ヴぇく → ぼけ
ぼけ
S
pAka
1 a. very young, simple, ignorant, stupid, artless, honest. --m. the young of animals, N. of a Daitya.
c. ぱーか
ぱか
S
vyAkula
a. thoroughly filled with or full of (instr. or ---); quite intent upon or occupied with (---); confused, disarranged, perplexed, bewildered. Abstr. {-tA} f., {-tva} n.
c. ヴぃやーくら → ぼくる → ぼける → ぼけ
ぼけ
T
pukAr
02 1. mist, fog, haze; 2. cloudiness of the weather, overcast sky; 3. rain-cloud; 4. duskiness, dinginess, dimness
c. ぷかーる → ぼけ
ditto
1902 自惚れ
うぬぼれ
S
unnaddha
mfn. tied or bound up Ragh. ; swollen , increased BhP. Gi1t. ; unbound , excessive BhP. ; arrogant , impudent , haughty , self-conceited MBh. BhP. Ra1jat.
c. うんなっだへ → うぬぼれ
c. conceited, absent-minded, confused、
うぬぼれ
T
veruLAr-ttal
1. to be startled; 2. to be confused
c.ヴぇるらーるッタル → ほるらるタル → ほれる
ほれる
1903
evacuate
あわれ
S
purISita
mfn. voided , evacuated (as excrement) ; voided upon g. %{tArakA7di}.
c.  ぷりーしゃいた → はれした → あわれした → あわれ
c. サンスクリット人は、うんこすることを、「あわれした」と言うらしい。
そして、うんこを見て「いとあわれ」と感嘆していたらしい???。ときどき「いとあっぱれ」とも言った???。
c. Sita くそした、の、した、が、西洋に行って、shit 糞 になったらしい。
そして、この shit は、日本へ行き、しっこ、の方に引き継がれた。 尚、西洋の小便は、piss ピス, pee ピー。
(赤ちゃんがピーピーって....、ピーピー言っているでは無くて、おしっこした、の方らしい。)
cf. http://eow.alc.co.jp/evacuate/UTF-8/
cf. http://eow.alc.co.jp/void/UTF-8/
cf. http://eow.alc.co.jp/shit/UTF-8/
cf. http://www.etymonline.com/index.php?search=evacuation&searchmode=none
あわれ
S
virikta
mfn. evacuated , emptied , purged Mn. Sus3r.
c. ヴぃりくた → はれくた → あわれだ → あわれ
ditto
T
viTTi-ttal
03 to evacuate the bowels 腸を空にする

1903
.1
a poor
あわれ
S
parikSINa
a. exhausted, vanished 消滅, perished, brought down, poor, weak in (instr.).
c. ぱりくしゃいーな → はれ → あわれ
あわれ
T
appappa
an exclamation of pity, of surprise
c. あっぱっぱ → あぱれ → あわれ
ditto
T
AvA
1. an exclamation expressive of pity; 2. an exclamation expressive of surprise or joy
c. あーヴぁー → あわれ
ditto
S
apAyin
mfn. going away , departing , vanishing , perishable 移ろい・短命(消滅).
c. apart 分離・あぱーと → あぱれ → あわれ
ditto
S
abhAva
m. not being, non-existence, absence, want, failure, destruction, death. --{-vaM gam} perish, die.*
ditto
1903
.2
affair
あわれ

affair
c.1300, "what one has to do," from Anglo-Norm. afere, from O.Fr. afaire, from the infinitive phrase à faire "to do" (from L. ad "to" + facere "to do, make;" see factitious). A Northern word originally, brought into general use and given a Fr. spelling by Caxton (15c.). General sense of "vague proceedings 出来事" (in romance, war, etc.) first attested 1702. Affairs "ordinary business" first attested 1484.
c. あふぇあ → あふぁいれ → あふぁれ → あわれ
あわれ
1903
.3

あわれ
T
appA
an exclamation of surprise, grief or pain
c. あっぱー → あぱれ → あわれ
c. 哀 = grief 悲しみ・嘆き mourning   pity   sorrow, sad, mournful, pitiful; pity、怜 = pity   sympathize with, pity, sympathize
あわれ
T
avalatta
vinayam
* dramatic action expressive of grief
c. あヴぁらったヴぃなやむ → 先頭・あヴぁら → あわれ
ditto
S
avarudh P. (aor. %{-rudhat}) to obstruct 妨害する, enclose 囲む, contain RV. x , 105 , 1 , (Inf. %{-roddhum}) to check 抑制, keep back 抑止, restrain R. iii , 1 , 33 , to expel 追い出す Kaus3. S3a1n2khS3r. R. ii , 30 , 9 ; %{-ruNaddhi} , to seclude 隔離, put aside 脇にやる, remove 取り除く S3Br. KaushBr. Shad2vBr. ; to shut in 閉じ込める, (aor. A1. %{avA7ruddha} and Pass. %{avA7rodh}) Pa1n2. 3-1 , 64 Sch. ; to keep anything (acc. , as one's grief) locked up (in one's bosom 胸 acc.) Bhat2t2. ; (ind. p. %{-rudhya}) to keep one's self (%{AtmAnam}) wrapped up in one's self (%{Atmani}) BhP. ; (impf. %{avA7ruNat}) to confine within 閉じ込める, besiege 包囲する Das3.: A1. %{-rundhe} (for %{-nddhe} AV. ; impf. %{avA7rundha} TS. ; ind. p. %{-ru4dhya} ib. ; Ved. Inf. %{-ru4dham} ib. and %{-rudham} MaitrS.) chiefly Ved. to reach , obtain , gain: P. (p.f. %{-rundhatI} ; cf. %{anurudh}) to be attached to , like BhP.: Desid.A. %{-rurutsate} , Ved.to wish to obtain or gain TS. &c.: Intens.P. (Subj. 2. sg. %{-rorudhas}) to expel from "' (the domimon → スペルミス・dominion 支配・領地) R. si , 58 , 20.
c. あヴぁるだへ → あわれダ
c. これは、「あわれむ」の動詞の解説をしていますね。別の所に隔離し、特別の思いに浸る、ことらしい。
void/ evacuate 空にする/ 救出する、と意味的には繋がっていますね。
c. [avaru] -prefix の結果もチェックしておいて下さい。

c. 分りました。これは、英語の avoid アヴォイド → あわれダ?、と、aware アウェア → あわれ?、の混合概念で、排出・無効/消滅・分ける/別れる・価値・評価・心打つ、の意。

c. 西洋では、さらに、
■a poor ア・プゥーア 【哀れな】 → あぱれ?,
feel フィール 【感じる】 → ふぁれ?,
wary ウォリー/ウァリ 【用心・警戒】 → われ?,
perish ペリッシュ 【移ろい・消滅・短命】 → ぱれ?,
apart アパート 【分離・隔離】 → あぱれダ?,
affair アフェア 【事件・問題・情事】 → あふぁれ?,
afraid アフレイド 【恐れ・心配】 → あふぁれダ?,
ouch アウチ 【痛い】 → あいた?,
apprehensive アプリヘンシィヴ 【恐れ・心配・懸念】 → あぱれんだ(あわれーんだ)?,
apprehend アプリヘンド 【感知・懸念・逮捕・理解】 → あぱれんだ(あわれーんだ)?,
appreciate アプリーシエイト 【感謝・評価(あわれしを食べた?)】 < appraise 【称賛】 < to + price (= value ヴァリュー)
[また、バリューは、値が張る、出っ張る、の、はる、はれ、の音も兼ねる。] → あぱれシタ・あヴぁれ?,
evaluate エヴァルエイト 【評価】 → あヴぁれダ?,
Hallelu-jah ハレルヤ・アレルヤ 【主 jah を賛美!!】 → はれ? [ hallel = "to praise"],
 等の関連語が存在している。多分みんな親戚。

c. あわれ、の動詞は、あわれ・む。すると、はかなし、の動詞は、はかな・む。む、は、mind の m である。
from 2010/03/27  鳩摩羅童子©

cf. aware : - etymonline
cf. もののあわれ -wikipedia  本居宣長の提唱
cf. ≪もののあわれ≫ - 日本でん紀 - Yahoo!ブログ
- はれ(感嘆詞) :goo 辞書
cf. 2009-12-04 祝福論(やまとことばの語源)・「あはれ」と「はかなし」1, 2 by HIROMITI ©
----→ あわれ、の、はれ、は、「晴れ」というよりは、むしろ、「ハレルヤ」のハレだと思いました(鳩摩羅童子)。
cf. [タミル語]av-alam(悲哀)   本屋、大野晋 指摘
cf. あっぱれ 語源由来辞典
cf. もののあわれ in 語感言語学  言語学試論  Copyright © 2010 増田嗣郎 All Rights Reserved.
cf. 家ならば妹いもが手まかむ草枕旅に臥こやせるこの旅人たびとあはれ
くまんパパ o(^▽^)o 坂本野原の歌日記
あわれだ
S
[avaru]
の例
avaruh
P. (p. %{-ro4hat} ; ind. p. %{-ruhya} ; also A1. e.g. MBh. ix , 3470 R. ii , 7 , 11 and iv , 49 , 25) to descend 落下・落ち目, alight 降りる・燃える, dismount RV. v , 78 , 4 , &c. ; `" to descend from "' i.e. to be deprived of (one's dominion , %{aizvaryAt}) BhP.: Caus. (impf. %{avA7ropayat} [v.l. %{-rohayat}] Ragh. i , 54 ; Imper. 2. sg. %{-ropaya} MBh. iv , 1318 and ix , 3468 , 2. pl. A1. %{-rohayadhvam} MBh. iii , 15609) to cause to descend , take down from (abl.): Pass. %{-ropyate} , to be lowered or lessened MBh. xii , 8501.

S
avida
exclam. of surprise or grief; also repeated and with {bhoH} or {mAdike}*
c. あヴぃだ → あわれだ → あわれ
ditto
T
avalam
01 1. suffering, pain, distress; 2. poverty, want; 3. weeping, sorrowing; 4. lllusion; 5. care, anxiety; 6. fault; 7. sickness, disease; 8. pathetic sentiment, one of eight mey-p-pa1t2u , q.v.
c. あヴぁらむ → あふぁらむ → あふぁれむ → あわれむ
c. このタミル語は、大野晋センセイが指摘した「あわれ」のルーツ単語です。
あわれ(む),
 by 大野
1903
.4
aware
aware
late O.E., gewær, from ge- intens. prefix 強調接頭辞+ wær "wary, cautious," 注意・気付き from P.Gmc. *ga-waraz (see wary). Related: Awareness.
c. あわれ = 心打つ(気になる)存在、あわれ・む =  気に掛ける
あわれ

wary
1552, from O.E. wær "prudent, aware, alert, wary," from P.Gmc. *waraz (cf. O.N. varr "attentive," Goth. wars "cautious," O.S. giwar, M.Du. gheware, O.H.G. giwar, Ger. gewahr "aware"), from PIE base *wer- "to cover" カバー・囲んで隔離し、その部分を心に留める。用心・警戒。ワリー。 (see weir).


weir
O.E. wer "dam, fence, enclosure," especially one for catching fish (related to werian "dam up"), from P.Gmc. *warjanan (cf. O.N. ver, O.Fris., M.Du. were, Du. weer, O.H.G. wari, Ger. Wehr "defense, protection," Goth. warjan "to defend, protect"), from PIE *wer- "to cover, shut" (cf. Skt. vatah "enclosure," vrnoti "covers, wraps, shuts;" Lith. uzveriu "to shut, to close;" O.Pers. *pari-varaka "protective;" L. (op)erire "to cover;" O.C.S. vora "sealed, closed," vreti "shut;" O.Ir. feronn "field," prop. "enclosed land").

S
avabudh
%{budhyate} (fut. 3. pl. %{-bhotsyante} MBh. iii , 1363 , rarely P. e.g. %{-budhyati} Hariv.10385 ; 2. sg. %{-budhyasi} MBh. vi , 2921) to become sensible or aware of , perceive , know Caus. (impf. %{-bodhayat}) to make one aware of , remind of MBh. i , 5811 , &c. ; to cause to know , inform , explain Ba1lar. &c.: Pass. %{-budhyate} , to be learnt by (instr.) BhP.

S
upalabdhi
f. obtainment , acquisition , gain MBh. Vikr. Ragh. ; (with %{garbhasya}) conception R. ; observation , perceiving , perception , becoming aware , understanding , mind , knowledge MBh. Sus3r. Tarkas. Sarvad. &c. ; perceptibility , appearance TPra1t. ; [cf. Gk. $.]

1903
.5
avoid S
vaJc
(cf. 2. %{vak}) cl. 1. P. (Dha1tup. vii , 7) %{va4Jcati} (Gr. also pf. %{vavaJca} ; fut. %{vaJci4ta} %{-ciSyati} ; aor. %{avaJcIt} ; Prec. %{vacyAt} ; inf. %{vaJci4tum} ; ind. p. %{vaJcitvA} , %{vacitvA} , or %{vaktvA}) , to move to and fro , go crookedly , totter , stagger , waver AV. VS. S3Br. S3a1n3khS3r. ; to go , go to , arrive at (acc.) Bhat2t2. ; to go slyly or secretly , sneak along VS. ; to pass over , wander over , go astray MW.: Pass. %{vacya4te} , to move or rock to and fro , hurry along , speed RV. AV. ; to be moved (in the heart) , be poured forth , issue forth (as hymns or prayers) RV.: Caus. %{vaJcayati} , %{-te} (aor. %{avavaJcat}) , to move or go away from , avoid , shun , escape (mostly P. and with acc.) MBh. Ka1v. &c. ; to cause to go astray , deceive , cheat , defraud of (instr. or abl. ; in these senses more properly A1. , but sometimes also P. ; Pass. %{vaJcyate}) ib.: Desid. %{vivaJciSate} Gr.: Intens. %{vanIvacyate} , %{vanIvaJcIti} ib.

S
parihR
P. A1. %{-harati} , %{-te} (fut. %{-hariSyati} MBh. ; aor. 3. pl. %{-ahRSata} RV. ; ind. p. %{-hRtya} R. Var. ; %{-hA4ram} Br.) , to move or carry or take round TS. Br. Gr2S3rS. ; to put or wrap round (A1. round one's self) AV. &c. &c. ; to put aside , save for (dat.) S3Br. ; to leave , quit 終了, desert S3is3. ; to defend or preserve from (abl.) ChUp. ; to spare VP. ; to shun , avoid , leave out , omit S3Br. Gobh. ; to save or spare anything (as trouble , care &c.) to (gen.) , Ratna7v. ; to take away , remove , beware of or abstain from (acc.). MBh. VP. ; (A1.) to keep away from i.e. neglect , not heed A1past. ; to answer , refute Pat. S3am2k. ; to put twice , repeat (in the Krama-pa1t2ha) , APra1t. ; to nourish , foster , cherish Lalit.: Desid. %{-jihIrSati} , to wish to keep away or avoid or shun , remove or conceal Gobh. R. (cf. %{-jihIrSA} , p. 594).

1903
.6
afraid
S
parizaGkin
mfn. fearing , apprehending 逮捕 Ragh. ; afraid on account of (comp.) BhP.

apprehend


late 14c., "to grasp in the mind," from L. apprehendere "to take hold of, grasp," from ad- "to" + prehendere "to seize" (see prehensile). Metaphoric extension to "seize with the mind" took place in L., and was the sole sense of cognate O.Fr. aprendre (Mod.Fr. apprendre "to learn, to be informed about;" also cf. apprentice). Original sense returned in Eng. in meaning "to seize in the name of the law, arrest," recorded from 1540s, which use probably was taken directly from Latin.

1904

もたい
T
ImattAzi
* burial urn for the dead in ancient times 古代遺体埋葬用甕棺
c. いーまったーつぃ → 後半・まったーつぃ → もたい
c. 瓮 earthen urn 甕【かめ】, earthen jar; jar for ashes
c. タミル語と捉えるよりは、古代インダス文明の末裔のドラビダ語族と解釈した方が良いのかも知れません。サンスクリット語は印度へ後から北から侵入してきたアーリア族の言語なので、インダス文明の担い手では無い。
もたい
T
maTimUttArtAzi
large urn found in ancient burialplaces 古代墓地で見つかった大甕
c. まてぃむーったーるたーつぃ → 後半・むーったーるたーつぃ → もたい
ditto
1905

もだえる



c. 闷 bored   close   cover tightly   depressed   in low spirits   stuffy 息苦しい, gloomy, depressed, melancholy、懑 be sick at heart, sorrowful, sad
c. agonize, agonizing

1906
(擡)
もたげる
S
samuddhata
mfn. ( %{han}) raised well up , uplifted , elevated , whirled up (as dust) , flowing (as a river) high up on (comp.) , heaving , swelling (as waters) , towering , lofty , high MBh. Ka1v. &c. ; increased , intense , violent R. Ja1takam. ; 〜
c. さむったはた → 後半・むったはた → むたげた → もたげる
c. 抬 carry   raise   uplift, lift, carry
もたげる
1907
れる
もつれる
T
muccai
the three strings tied to a paper kite in a triangular form with their free ends knotted together with the line
c. むっさい → もつれ
c. 縺 = to tangle, knot, kink, get twisted; to get complicated
もつれ
1908

やいと
S
upayantra
n. a minor or secondary instrument or implement (esp. in surg.) Sus3r. ; a secondary application of any kind (as cautery , escharotics &c.) W.
c. うぱやんとら → 後半・やんとら → やいと
c. 灸 moxibustion, cauterize with moxa もぐさ【日本語】; moxibustion
c. moxa cautery 焼灼{しょうしゃく}(剤[薬・器])
やいと
S
kSAra
m. (fr. %{dah}) burning , combustion , conflagration , heat Ka1tyS3r. Mn. Ya1jn5. MBh. R. &c. ; place of cremation Vas. xix , 26 ; glowing , redness (of the sky cf. %{dig-}) Mn. MBh. VarBr2S. &c. ; cauterizing , cautery (of a wound) Sus3r. Ma1lav. iv , 4 ; 〜
c. くしゃあら → きゅう 【灸】
きゅう
1909

やから
T
varkkattAr
members of a group; relations
c. ヴぁっかったーる → やかったる → やから
c. 族 a group of thing with common features   clan 一族・一味・仲間  family   race   strain, a family clan, ethnic group, tribe
やから
S
jhaGkAra
m. a low murmuring (buzzing of bees &c.) , jingling , clanking ガチャガチャという音Pan5cat. Vikr. Ka1d. Bhartr2. &c.
c. じゃはぐかーら → ちゃから → やから
ditto
S
yakSu
m. sg. or pl. N. of a race or tribe RV. 固有名詞
c. やくしゅ → やから
ditto
1910

やとう
S
yuj, yunakti, yuGkta, yujate
〜.); put (a task) upon, commission, elect (2 acc.), appoint to, charge with (acc. of pers. & loc. or dat. of th.; or loc. of pers. & acc. of th.); use, employ. C. harness, put to (loc.); 〜
c. ゆじゃ → やぢゃ → やとう
c. 雇 employ   hire、庸 commonplace   mediocre   second-rate, usual, common, ordinary, mediocre、佣 commission   hire   servant, commission fee、赁 hire   rent, rent, hire; hired person
やとう
S
krI
1 cl. 9. P. A1. %{krINA4ti}. %{krINIte} (fut. p. %{kreSyat} La1t2y. ; ind. p. %{krIvA4} AV. Mn.) , to buy , purchase (with instr. of the price , and abl. or gen. of the person from whom anything is bought 〜 [cf. Hib. {creanaim} , `" I buy , purchase "' ; Gk. $ $ Lith. {prekis} , &99487[321 ,2] {perku} (?) ; Lat. {pretium} ; Eng. {hire}.]
c. くりー → かりる 【借りる・もらう】
かりる
1911

やぶ
S
avaka
m. a grassy plant growing in marshy land (Blyxa Octandra Rich. , otherwise called Saiva1la1) MaitrS. ; (%{A}) f. (g. %{kSipakA7di} q.v.) id. VS. TS. S3Br. &c. [96,2]
c. あヴぁか → 前半・あヴぁ → やぶ
c. 薮 = marsh, swamp; wild country
やぶ
1912

やみ
S
jihma
mf(%{A})n. (Nir. -viii , 15) oblique 傾いた, transverse. athwart RV. if. TS. ii S3Br. v ; squinting 斜視の (as the eye) , i , 5 Sus3r. VarBr2S. &c. ; with %{i} [S3Br. iii , v AitBr. v , 9] , %{gam} , %{nir-Rch} [AV. xii , 4 , 53] , 1. %{as} [S3Br. xi] , to go irregularly , turn off from the right way , miss the aim (abl.) ; crooked , tortuous , curved W. ; morally crooked 道徳的不正行為, deceitful , false , dishonest Ya1jn5. ii , 165 MBh. &c. ; slow , lazy Naish. ii , 102 ; dim , dulled くすんだ Kir. ; n. falsehood 不正, dishonesty Pras3nUp. i , 16 MBh. BhP. i , 14 , 4 Tabernaemontana coronaria L. ; (%{am}) ind. with %{car} , to miss one's aim MBh. v , 7361 ; cf. %{A} , %{vi-}.
c. じゃいはま → ちやみ → やみ
c. 闇 close, shut; dark, dismal, 暗 dark   hidden   unclear   dull   dim, dark; obscure; in secret, covert
やみ
S
zyAma
mf(%{A})n. (said to be connected with %{zyai}) black , dark-coloured , dark blue or brown or grey or green , sable , having a dark or swarthy complexion (considered a mark of beauty) AV. &c. &c. ; m. black or blue or green (the colour) L. ; a cloud L. ; the Kokila or Indian cuckoo L. ; 〜; night (see %{zyAmA-cara}) ; 〜
つぅやーま → 後半・やーま → やみ
ditto
1913
でる
ゆでる
S
utpac
(%{ud-pac}) , Caus. P. %{-pAcayati} , to boil thoroughly , heat.
c. うとぅぱく → うでる → ゆでる
c. 茹 eat, roots; vegetables; eat; bear  --- 日本語と中国語が、解釈が違う。
ゆでる
T
uvi-ttal
02 to boil
c. うヴぃッタル → うでたる → うでる → ゆでる
ditto
1914

T
uNTAka
1. early, betimes; before it is too late; 2. abundantly
c. うんたーか → ゆたか
c. 丰 = abundant   great   plentiful, abundant, lush, bountiful, plenty
ゆたか
S
adhika
mfn. additional , subsequent , later ; surpassing (in number or quantity or quality) , superior , more numerous ; abundant ; excellent ; supernumerary , redundant ; secondary , inferior ; intercalated ; (%{am}) n. surplus , abundance , redundancy , hyperbole ind. exceedingly , too much ; more.
ゆたか ◎
ditto
1915
れる T
uLar-tal
〜3. to shake, cause to move or fly about; 〜
c. うらるタル → ゆれるタル
c. 摇 rock   shake   sway   wave   wiggle, wag, swing, wave; shake; scull
ゆれる
T
uyal(lu)-tal
02 to wave, shake
c. うやるタル → ゆれるタル
ditto
1916

S
yadRccha
a. accidental; f. {A} accident, change, ---, instr., & {-tas} accidentally, unexpectedly, spontaneously.
c. やだぁーっちゃ → よこっちょ → よこ
c. 横 = across   sidelong   horizontal   transverse   perverse   unexpected,
よこ
1917



c. 纵 = vertical   endlong   even if   from north to south, indulge in, give free reign to

1918

よだれ
S
udgAra
m. (Pa1n2. 3-3 , 29) the act of discharging , spitting out , ejecting (from the mouth) , vomiting , belching , eructation R. Sus3r. Ragh. Megh. &c. ; relating repeatedly Hit. ; spittle , saliva MBh. Sus3r. Gaut. ; flood , high water R. Ka1s3. on Pa1n2. 3-3 , 29 ; roaring , hissing , a loud sound MBh. S3a1ntis3. &c.
c. うどがーら → うだら → よだれ
c. 涎 = saliva
c. spittle
よだれ
1919

よろめく

43
c. 跄 walk rapidly --- 日本語と中国語が、解釈が違う。
c. stumble, falter, reel, stagger, dodder

1920

よどむ
S
uttAna
a. stretched out (lying); turned upwards, high, straight, upright; being on the surface, open, shallow.
c. うったーな → よたむ → よどむ
c. 淀 = form sediment 堆積物・沈殿物・おり  settle   shallow lake, shallow water, swamp 沼地; swampy
よどむ
1921
綿
わた
T
vattai
01 pith, soft portion 部分 of wood
c. ヴぁったい → ヴぁた → わた
c. 绵 = continous   floss   soft, cotton wad; wool; soft, downy
c. pith = 【植物】〔かんきつ類の〕中果皮(外皮の内側にある白い綿状の部分)。
わた
T
pATai
04 Indian cotton-plant
c. ぱーたい → ぱた → わた
ditto
S
paTaka
m. cotton-cloth L. ; a camp , encampment L. ; the half of a village L. (v.l. for %{pAT-}).
c. ぱたか → 前半・ぱた → わた
ditto
S
vAtatUla
n. cottony or flocculent seeds floating in the air L.
c. ヴぁーたとぅーら → 前半・ヴぁた → わた  【綿毛のワタ】
cf. 「タンポポの種(綿毛)」の写真
ditto
1922

わらじ
S
vArAha
mf(%{I})n. (fr. %{varAha}) coming from or belonging to a boar (with %{upAnahau} du. shoes made of pig's leather ; with %{mAMsa} n. pig's flesh) Br. Ya1jn5. &c. ; relating to the Boar form of Vishn2u MBh. Ka1v. &c. ;〜
c. ヴぁーらーは → わらは → わらじ
c. 鞋 = shoes, shoes, footwear in general
c. sandal

わらじ
T
kutticceruppu
shoes with thick soles 靴底
c. くってぃっせるっぷ → 先頭・くってぃ → くつ 【靴】
くつ
T#
cUtti
shoes, slippers
c. すーってぃ → Skt. 発音化・くーってぃ → くつ
ditto
1923
酸漿、
鬼灯
ほおずき

husk tomato
ハスク トマト(さや袋でおおわれたトマト)
c. はすく → はうすく → ほおずき
c. husk さや・萼
c. husky ハスキーな声、の、husk
ほおずき
1923
.1
あかかがち

alkekengi
学名:Physalis alkekengi var. franchetii
c. あるけけんぎ → あかけんぎ → あかかがち
cf.  続: あかかがち ← alkekengi【英語】  ( Yahoo 掲示板、日本語の起源 )
c. Physalis (フィサリス)= ギリシャ語の 「physa(水泡、気泡、ふくれたもの)」が語源。ふくらんだホオズキのさやに由来。恐らく、フィサリス → フィサキ → ほおさき → ほおずき、 に伝播、
c. var. franchetii = by フランシェー氏(フランスの分類学者の名前)
cf. http://li-cafe.mond.jp/blog/archives/001600.html   by おかぼれもん 【鬼灯】
あかかがち
1923
.2
ほおずき T
pEyttakkALi tomato
c. ほおずきの  100 点 ◎    on 2017/12/09 に発見、追加。(何で、今頃なの?)
c. Google 翻訳で改めて husk tomato の世界中の単語をチェックしたが、「かがち」似は無かった。またシュメール語、アッカド語辞書には momato は未登録で完全不明。「かがち」は、どう考えても、husk モミの殻(から)の包んでいる部分を「かがち」という以外にあり得ない。 husk のインド弁には、「かがち」似はあった。下記。
------
【民】kiranti (= 02 capsule カプセル、被膜、 鞘(さや), husk of cardamon 《植物》ショウズク、カルダモン◆インド、スリ・ランカ原産の、高さ3mほどになるショウガ科の多年草およびその種子を指す。) かがち (r 反復, n 無音)
ほおずき
(tomato)

----

かがち
(husk)
1924
metal
冶金

44


1925

いただき
S
viSTap
f. top , summit , surface , highest part , height (esp. of heaven) RV. VS. Pan5cavBr. A1s3vS3r.
c. ヴぃしゃたぷ → ヴぃたたぷ → いただき
c. 顶 = peak   carry on the head   gore   prop up   tip, top, summit, peak; to carry on the head
いただき
SadrizRGgan. a mountain-peak.  ◎ 100 点 on 2019/05/22頂き
1925
.1
頂きます
いただきます
S
viSTap
to carry on the head 頭の上に持っていく → 謹んで頂戴致します。
c. 頂き + します → 頂きます
いただきます

eat
eat + 致します → いーた・いたします → いたたします → いただします → いただきます
c. 【意味】 = 食べまーす。
ditto
1925
.2
eat
S
ad
1 cl.2. P. %{a4tts} , %{Ada} , %{atsyati} , %{attum} , to eat , consume , devour , Ved. Inf. %{a4ttave} RV.: Caus. %{Ada4yati} and %{-te} (once %{adayate} [A1pS3r.]) to feed [cf. Lith. {edmi} ; Slav. {jamj} for {jadmj} ; Gk. $ ; Lat. {edo} ; Goth. root {AT} pres. {ita} ; Germ. &5166[17,3] {essen} ; Eng. {to} {eat} , Arm. {utem}].
c. あど → いーと
いーと
1926
れじりえ
んす
resilience

2010/04/12 記。


{裏地゛離演す}、裏re地゛sili演すence--- かえす{戻地゛離演す}  、{履去゛り演す}、{裏退(しりぞ)け演す} も可。
--- 意味:心の回復力

cf. リジリエンスについて http://kgur.kwansei.ac.jp/dspace/bitstream/
10236/3486/1/20100112-4-4.pdf
(人間福祉学研究第2巻第1号2009. 11。 by 庄司順一 :青山学院大学教育人間科学部)
〜リジリエンシー(resiliency)ということばが使われることもあるが,これは,一般的なパーソナリティ特性と誤解されやすいので用いないとされる (Luthar and Cicchetti,2000;Masten and Gewirtz,2006) .〜

c. resilience 弾力・回復力, resiliency 弾力性・復元特性、{裏地゛離演氏}. salient 突出部・凸部
c. exsult [イグザルト] 大喜び・歓喜(キャッキャ・キャッキャと飛び跳ねて歓ぶ), exsalt[イグゾールト] 賛美・称賛 (=alt = high) ,,, exile [イグザイル] 島流し・亡命 (ile = go ),,, resile [リザイル] 跳ね返る・尻込みする
--- 猿(さる)【キャッキャ・キャッキャと飛び跳ねる】も親戚カモ。
c. elastic 弾力的、反発係数 【力学・物理】 エラスティック ---- プラスティック の親戚
c. 親戚: salad サラダ、 salmon サーモン・鮭(さけ)、salt 塩、 salami サラミ・塩燻製、result 結果、jump、leap、 spring
c. L. salire ラテン語・salire の一族。salacious, sally, sauté, consilience, salmon, resilience, saltire, desultory, somersault, exultation, sault, exult, assail, assault (n.), salient, insult (v.)
--- 魔法使いサリー (= Sally) は、レジリエンスの持ち主の代名詞???、だったのかも知れません。
cf. 魔法使いサリー、の歌 -YouTube
cf. リジリエンシー  東北大学仁平義明、、、、日本の心理学者って、頭ごなしのカタカナ羅列が好きなのでしょうか。ちょっと問題ですね。っーか、頭悪いんですね。万年 catch up してれば良い。
cf. Psychological resilience :-wikipedia
c. 鮭、蛙 ---- 両方とも、跳ねる。【けい】かどのある玉
cf. レジリエンス (Google) - 約 17,400件,
リジリエンス (Google) - 約 685件,
リジリエンシー  (Google) - 約 605件,
レジリエンシー
(Google) - 約 4,950件
---- カタカナの使用法が乱れていますね。 犯人は誰?
cf. デューディリジェンス (Google) - 約146,000件
cf. 〜silience : consilience [かんしりえんす], resilience [れじりえんす]
cf. 「レジリエンス」と「メンタルヘルス」 by 鹿児島産業保健推進センター
c. ジュビロ磐田 Jubiro --- jubilance 歓喜、歓びの叫び jubilant
れじりえんす
1926
.1
りじりえんす


音訳 → {俚耳離縁す} or {理事離縁す}
意味 → いやしい人の耳とは訣別し、望みを高く持て。
備考 → リジリエンス支援団体の理事長は、昔、DV(ドメスティック・ヴァイオレンス)の離縁状を相手にたたきつけた当事者であられます(= 「理事離縁す」)。とさ。 ---- この文章はフィクションです。

c. 【俚耳(りじ)】、いやしい人の耳。高尚なことの分らぬ民衆の耳。俗耳。
造語作成日= 2010/04/15。 作成者 = 鳩摩羅童子
cf. 特定非営利活動法人 レジリエンス  --- ここの代表理事・林(中島) 幸子(はやし さちこ)氏は、上記フィクションのモデルかも知れません。
cf. 気づきの対話 -- 「ドメスティック・バイオレンス」DVコンサルタントで、DVサバイバーの中島幸子さんとの対話です (COPYRIGHT(C)2006 ORANGE RIBBON-NET & THE ANNE FUNDS PROJECT ALL RIGHTS RESERVED)
りじりえんす
1927
めんたー
mentor


{面倒ー}、師、モニターの親戚
c. メンタル、 mind support, 師匠、顧問、恩師、先生、師弟、mental teacher
めんたー
1928
あたかも、
まるで
as if
S
mRtavat
adv. as if dead.
c. まぁーたヴぁと → 前半・まぁーた → まるで
まるで
S
yathaikadivasam
ind. as if it were or had been only one day MBh.
c. やたいかでぃヴぁさむ → 中間スキップ・やたいかむ → あたかも
あたかも
1929
特に
especially
T
taRkuNam
1. peculiarity, special attribute or quality; 2. figure of speech in which an object is described as taking over the quality of another object
c. たぁーくなむ → たくな → とくに
とくに
1930
黄昏
たそがれ
S
doSas
n. evening, dusk.
c. としゃあす → たしゃあす → たそかれ → たそがれ
c. 「黄昏」の漢字は、中国語にある。---- dusk / evening / nightfall 
c. = ◎ 天刚K的时候:黄〜。〜晓(朝夕。亦指明暗)。confuse   dark   dim   dusk   faint   muddled, dusk, nightfall, twilight, dark
c. dusk = O.E. dox ドックス or ドス "dark-haired 黒髪の, dark from the absence of light" (cognate with Swed. duska "be misty かすんだ," L. fuscus "dark," Skt. dhusarah "dust-colored 埃(ほこり)色の"). Modern form is perhaps via a Northumbrian ノーサンブリア人[方言]の variant. A color word originally; the sense of "twilight たそがれ(時)・薄明 " is recorded from 1622.
c. たそがれ (Yahoo 知恵袋) 「誰そ彼」は「あの人は誰?」という意味合いですね。--- いい加減なこと言ってますネ。
c. 日本語の諸問題(6) 「たそがれ(黄昏)」の語源 (小松格の『日本史の謎』に迫る)
c. 「黄昏」の語源は万葉集から (言葉の雑学)
c. 「たそがれ」と「かわたれ」 (ドアのない談話室) 
 古代日本語では「彼」は三人称ではなく二人称の「あなた」のことで、「そ」は「〜ですか?」という疑問の意味でした。
c. twilight たそがれ , dusk 夕闇 (今日の英単語), mage8.com All rights reserved.
c. dusk/doSas/たそがれ 、英印日同族 【dusk ダスク → タスク → たそかれ】

cf. ちあきなおみ 黄昏のビギン (YouTube) 【詩: 永 六輔、 曲: 中村 八大】
c. 可能性:@大層暮れた A大層暗い
たそがれ
S
dhUsara
a. dust-coloured, grey.
c. たふーさら → たさら → たそら → たそがれ
ditto
S
duSkara
mfn. hard to be done or borne 耐えられない, difficult 難しい, arduous 非常に努力を要する〜
c. とぅしゃから → たしゃかれ → たそかれ → たそがれ
ditto
1931
パクリ ?


「春の野を行く」 村松健  ピアノ曲
2000年 38歳
KEN PLAYS KEN~春の野を行く (2000年)
---------------------
中村 中 / 友達の詩
2006年 9月6日、「友達の詩」を2枚目のシングルとして発売。

1932

あけぼの


あかつき
S
arkaprabhAjAla
n. (a multitude of) sun-beams MBh. iii -12541.
c. あるかぷらぶはーじゃーら → 前半・あるかぷら → あけぼの
c. 曙 dawn   daybreak, bright, light of rising sun
あけぼの
S
arka
m. ( %{arc}) , Ved. a ray , flash of lightning RV. &c. ; the sun RV. &c. ; (hence) the number , twelve "' Su1ryas. ; Sunday ; fire RV. ix , 50 , 4 S3Br. Br2A1rUp. ; crystal R. ii , 94 , 6 ; membrum viriIe AV. vi , 72 , 1 ; copper 銅 L. ; 〜
c. あるか → あか
あか
S
AcaraNa
n. approaching , arrival (as of the dawn) RV. i , 48 , 3 ; undertaking , practising , performing Ka1d. Sa1h. ; conduct , behaviour Veda1ntas. , (cf. %{sv-Ac-}) ; a cart , carriage ChUp. (m. Comm.)
c. あーからな → あけらの → あけぼの
あけぼの
S
uSa
1 m. (for 2. see s.v.) early morning , dawn , daybreak L. ; bdellium ; saline earth L. ; (%{A}) f. see below ; (%{am}) n. fossile salt L. (cf. %{USa}.)
c. うしゃ → あさ 【朝】

T
vaikuRuviTiyal
early dawn   あけぼのときの、あかつきの (y-ki)
【沖縄弁】あけもどろ
あけぼの
あかつき
あけもどろ
S
avyaktarAga
m. dark-red (the colour of the dawn) L.   あかつき
あかつき
T
vaikaRaippANi
sound of the drum played early in the morning.   あけぼの
あけぼの
T
akavar
02 bards who rouse the king from sleep with songs in the morning   あけぼの (r-n)
  朝の歌で王様を眠りから追い払う吟遊詩人
あけぼの
1933

しろ
T
ciRai
01 1. guard, defence, watch; 2. confinement, restraint, incarceration; 3. prison, jail, place of confinement; 4. captivity, slavery, bondage; 5. captive, slave; 6. young woman taken captive to marry or to keep; 7. beautiful young woman worth taking captive; 8. dam, bank; 9. tank; 10. place, location, situation; 11. side of a street; 12. bank, shore; 13. fortwall, surrounding wall of a city; 14. boundary; 15. wing, feather, plumage; 16. flaw of tonelessness in a lute string
c. しらい → しろ
c. 城 city wall   city   town, castle; city, town; municipality
しろ
1934
海豚
いるか


c. 海豚は、中国語 dolphin

1935

さかき


c.

1936
グリムの
法則。

逆転特質。
[ Reversal
Property ]
-- 単語内返り点--
( _ = 始点)
( | = 始点)
 
英語ルーツ群


一種の
双対原理


【S】= サンスクリット語、
【T】= タミル語



Before-After
* 無音
b/f/h/p/v
b/f/p/v-h-k
c-s
c-t/j
ch-h
d/t
f-v/w
f-h-k-g
f-y
g-j
g/k
h-k
h-w
l-n/m
m/n
r-m/n
r-W
r-s
s-k
s/z
t-s
t-r
v/w
v/w-m/n

ここは、範囲名 Grimm です。         Link to 4th edition [約4,650単語]on 2012/01/01

【日英・グリムの法則もどき・単語一覧】 1st edition. [約800単語] on 2010/06/15 (凍結)
■ この表の中の新規性を有す概念・表現は全て鳩摩羅童子© に帰属します。from May/2010.

5W/1H (文頭)→ 〜か?【疑問助詞 (文末・語末)】 (wh-k, h-k)   ex. what ? → 何ですか?, how → 如何
accuse → 告訴 (a 無音)
act → 行動 (a 無音)
actor → 役者
affection → 愛情 (ff-yy, c 無音, n 無音)
after → 後 (f 無音)
against → 反して (a 無音, g-h)
agree → 折り合う、折り合い (g 無音)
ai_m 【ai|m 表記も可】 → 狙い (m-n, 逆転特質) cf. 手書きでの「_」マーク挿入は、「|(縦棒マーク)」の方が楽。
amuse → 面白い ,,, cf. amazing 驚きの・すごい
a music → あ・むじく → あ・んがく → 音楽 (m-n, s-k 置換)
(the music → だ・むじく → た・むじく → た・のしく → 楽しく)
an_ce_stor → 先祖 (t 無音, s-z)、祖先
anchor → 錨【いかり】・アンカー
angry → 怒り (n 無音)
another → よそ
answer → hans + swear → 返事スウェア (h 付加) (cf. swear = 誓う)
appe_ar → 現ぱ・れる
appeti_te → たべたい(食欲), te-appeti [by 逆転特質]
apply → 応募
appreciate → ありがとう (pp = 無音、ci-k-g 置換)。 また、app は happy の app と多分同じ。
(cf. Obrigado.(オブリガード、男性が言う), Obrigada. (オブリガーダ、女性が言う)。ポルトガル語の「ありがとう」。ブラジルもポルトガル語。 --- (私は)恩に着てますっていう感じの形容詞。相手が男性・女性に依存しない。チョット変わった用法。普通は、ブラボー・ブラバーのイタリア語の様に相手(対象)の性別に合わせる名詞である。)
(cf. 感謝・恵み・慈悲:イタリア語の grazie(グラーツィエ)、スペイン語の gracias(グラシアス)、
英語の grace, cf. gratis 無料の)
ask → 聞く (a 無音, s-k)
at ran_dom ⇔ dom at ran → でたらめ (m 無音, n-m)  #1966
( That's at random. → でたらめだ。 作:mixail_cergeevich_gorbachov 氏 #1966 )
attitude → 態度 (atti 無音)
baby → 坊や
ba_g → かば・ん、ふくろ (b-f, g-k)
ba_ck → かへる
bar → 棒、妨害
base → 基礎 (b-k)
ba_ttle → 戦い (b-k, l 無音) ,, 【別解 battle → ぶったたく → 後半・たたく → たたかい】
bea_t → 叩く (b-k),, 【別解 beat → ぶつ】
bea_utiful  → びあうてぃふる → うてぃふるびあ → うつふぁるぴー → うつふぁぴー → うつくしー
bed → ふとん
begin → はじめ
belly → 腹
between → hatam → hasam 挟む (b-p-h, n-m, t-s)
bill → ビラ
bir_d → 鳥 (b 無音) ,,, 【考察】 飛ぶ (r 無音)  cf. 鳩゛⇔ ばーど
bla_ck → くぶら → くら → くろ
bone → 骨
bookkeeping → 簿記
board → 板 (b 無音) ,,, or plate (pl 無音)
box → はこ
boy → 坊や
brea_k → こわれる
breas_t → ちぶさ, t-breas [by 逆転特質]
bridge → ばりっじ → ばじ → はし
brush → はけ・刷毛 (b-h, r 無音, sh-k)
bu_d → つぼみ, dbu + m
butto_cks → けつ, hip → けぷ
cage → 籠・檻
calendar → こよみ
cap → かぶる、こうべ
career → 経歴 [car + eer 車いじり歴・車維持履歴 cf. engin + eer]
carpen_ter → 大工
cascade 【カスケイド】滝 ⇔ fall と双対関係 (f-h-k 変換)。[= 落ちちゃった], case 【ケース】場合、の親戚。
casual 【カ @ジュアル】 かしこばらない、case by case の、普段着の
casualty 【カ @ジュアルティ】 → 死者有るって。 (= the fallen がいるって)
catastrophe 【カタストロフィ】 → 大惨事、どんでん返し , c. Etymology = kata "down" + strephein "turn"
【fall → 方、片 [方・片を付ける、落とす] (f-h-k, l-t) , = /cadere【ラテン語】, caT【サンスクリット語】/】
  ca_u_se → かうず → うかす → おこす → 引き起こす 【基本単語、逆転特質】 cf. because
cen_ter → 中心
certainly → きっと (s-k)
cer_tai_nly → 確かに
change → 変更 or 換 (c 無音 or ch → h) ex. ドイツ語のch は ha である。nach ナッハ
chat → かたる
chicken hearted (ち)ぃきんはーてっど → いぎなーてっど → いきじ無し・だ → 意気地無し
child → わらべ (ch → h → wa)
ci_ty → 都市 cf. city 市 (t 無音), to_wn 町 (wn-m), village 村 (v-m, g 無音)
cli_mb → のぼる (c 無音)
cloth → きれ・布
coarse → 粗い、粗く (co 無音, s-k ) ,,, horse 馬の双対語、走って飛ばして雑, course コース、の姉妹語
coar_se → 雑 (c-t, s-z) 、粗野・下品・がさつ
(course → コース、講座  cf. horse )
coast → 岸 (t 無音) cf. shore 浜 (s 無音, r-m)
cock → おんどり (c 無音)
cockroach → ごき(ぶ)り
co_llap_se → くれぷず → くずれぷ → 崩れる
come → かなう ,,, ex. come to dream 【来る、も大きく捉えるとそう (m 無音)】
compensate → 勘弁して、= 賠償・弁償する
compare → 比べる
complaint, complain → 完・不満 (p-f, l 無音, n-m)
concept → かんがへた、コンセプト・概念・妊娠
concern → かかわる
confess → confeks こん・白状 (s-k)
confuse → こんわく (f-v-w, s-k)
connec_t → con 共 + nec_t つなぐ = 結合,, 【別解:connect = つなぐ (c-t, t 無音)】
consequence → con + keque = 混・結果 (s-k), cf. result, conclude/ conclusion, resolution(決議)
cost → (費用・時間が)かかる (s-k, t 無音)
co_w → うし (wci)
cramp → 痙攣(けいれん) (p 無音)
crea_te → 作る
cricket → コオロギ
curre_nt → 流れ (t 無音)、現在の
cut → 切っちゃう、切断
custom → 習慣 (c-s, s-k, t 無音)
damage → たまげ・る ,,,, びっくりする (surprised) を通り越して、損害・痛手の意だったのかも??。
(たまらん、と親戚か誰か調べてヨ。また、surprised 「びっくりした」に見えますネ --- (s-h-v, p-h-k) 置換でソウなる!!!)
danger → damage を得るかも
delete → 取る(= 削除) cf. remove 取り去る、どける(= 再移動)
departure → 出発(でっ・ぱつ) [高校一年生文化継承のため敢えて書いた。 by 鳩摩羅童子]
desk → 机、つく・え (d-t, s 無音)
dialogue → 対話
disappointed → 失望・しちゃった (di 無音, ppoi-bbo, n 無音) or がっかり・しちゃた (di 無音, s-k-g, ppoi-kkari, n 無音)
discuss → 討議す・る (s 無音)
dog → ちくしょう、犬畜生の「ちく」 (d-ch, g-k) --- 何の根拠もなく、ただ惰性で書いています(鳩摩羅童子)
doggie, doggy → 犬畜生の「ちくしょう」、ワンワン
door → 戸 (d-t)
do_ubt → 疑う,,, サンスクリット語 ut, #832
drip → 垂らす
drop → 垂れる,, cf. rain drop → am dare 雨だれ (r 無音, p 無音)
duty → 務め(= 義務)
easily → あっさり
edible  → たべる [e 無音。foo_d たふぇ(もの)、とも関連]
effective → 効果的 (e 無音, f-k)
e_nough → もほいい・もういい (= 十分だ) (n-m)
epi_demic → 伝染病【= demicepi でみせぴー】
equine 【イークワイン】 → 駒 (e 無音, qu-k, n-m) 《形容詞》馬の(ような)、馬科の,,, horse の h の k 変移??。
(My intuition::奈良・大阪県境の生駒山の名前の生駒【いこま】のルーツは、もろ equine そのものですネ。証明乞う!!。)
essence → 真髄 (e 無音), 本質
evening → ゆうべ (ning 無音)、晩 (e 無音, ing 無音)
exaggerate → 大袈裟
examine → 審・査する (ek 無音)
execute → 処刑だ (ek 無音)
exemption 【エグゼンプシャン】 → 免除 (exe 無音, p-n, n 無音) i.e. mntio めんじょ
expense → 出費、経費 (pe = 費),, pense = 払う
fa_ce → 顔・かふぉ
fact → 本当
fall → ふぉーちる → 落ちる (or (雨が)降る)
fall in love → 惚れる【ほれる】 (fall i lo 【ふぉーる・い・ろ ⇒ ふぉりる】, n / ve 無音)
fal_se → せふぁる → いつわる
fame, famous → 有名(な) (f-y)
familiar → 慣れる (fa 無音, m-n) ,,,fame【有名】の身近版。family【家族・身内】
fan_g → 牙【きば】
fashionable → おしゃれな
fat → 太った
fatal → 痛い(= 致命的) (f-y, l 無音)
fate → 予定( = 運命) (f-y) cf. destiny 運命, destination 目的地, desperate 絶望的
fatigue → バテバテ(ふぁてぃふぁてぃ)
feel → ふれ・る【触れる】
fellow → 野郎 (f-y)
field → 原(はら)だ
fight → 戦(いくさ) (f-y, gh-k, t-s)  ,, cf. victor: 戦の勝者
figure → 姿、比喩(ひゆ)、数字
fin, finish → 止め (f-y)
finish → 済ます
finger → ゆび (f-y)
first → 一位 (f 無音 or f-y)
fit → ぴったり (f-p), 一致 (f-y)
five → 五つ【いつつ】 (f 無音 or f-y)
flame → ほのお・炎 (l 無音, m-n)
flat → 平たい (f-h)
fo_g → きり
fold → 折りたたむ
foo_d → たべ・もの。 「たべ」のルーツ。
foot → 足 (f 無音)
(on foo_t → 徒歩【とふぉー】で )
force → 強制 (f-k)
foreign → 外国の (f-h-g, r 無音, g-k)
foreigner → 外人 (f-h-g, r 無音)
fore_head → ひたふぃ → ひたい
forget → 忘却。阿呆・痴呆の呆
forgive → 許す (f-y), 勘弁する (f-h-k, r-n, g-k-h-b, v-n)
for_mer → まふぁ → まへ
fortune → 強運
fossil 【ファスル】→ 化石 (f-k) ex. fossil fuel 化石燃料
four → 四【よん】 (f-y)
free → ゆるい (f-y)
fro_g → かえる【蛙】
from → から (f-h-k, m 無音)
fry → 炒める (f-y) ex. てんぷら料理のフライデイ Friday
function → 機能 (f-k)
gate → 門(かど) (g-k, t-d)
give → 寄付,,, cf. donor 旦那、提供者
garde_n → にが → にわ (g-h exchamge)
gorgeous → 豪華
grade → 位だ
gradually → 徐々に (g-j, r 無音)
grass → 草 (r 無音)
gree_n → みぐり → みどり【緑】
guest → 客 (s-k )
gun → けんじゅう
hail → 霰【あられ】 (h 無音)
hair → 毛
half → 半分 (l 無音)
hall → 広間
hammer → かなづち (h-k)
hang → かけ・る【掛ける】 (h-k, n 無音, g-k)
happy → はっぴー → kapky かぷかや → こーぷくや → 幸福や (h-k, p-h-k)(エントリ番号 #132)
(サンスクリット語 kaivalya 【かいヴぁるや】= n. exclusiveness, absolute oneness, eternal happiness, beatitude. )
happy → sappy しあっぷ → しあっぷせ → しあわせ (h-s)
(タミル語 ciRappu 【しらっぷ】= 〜 5. wealth, prosperity; 6. happiness; 7. honours, privileges; 〜 )
(別解: sheer happy → シアー・ハッピー → しあ・ふぁぺ → しあわせ 【雰囲気的には、so happy のもっと強いやつ。真の幸せ。】,,, cf. sheer = bright, clean, pure = 【形容詞 or 副詞】真の・完全な・至極の・この上ない、完全に)
hard → かたい、きつい (h-k)
harden → 固まる (h-k, n-m)
hat → あたま (h 無音)
head  → あたま
health → からだ (h-k, th-t-d)
height 【ハイt】 → 高度 (h-k, t-d),,, 別解 → 高さ (h-t, gh-k, t-s)
hen → めんどり (h-m) --- めんどりのルーツは hen です。多分。
here → ここ (re は反復マーク)
high 【ハイ】 → 高【こう】 (h-k) ,,, 別解 → たかい (h-t, gh-k)
hippo → カバ
hit → あて・る (h 無音)
honey → 蜂蜜 (n-m)
honor → ほまれ
hope → 抱負
hope → きぼう (h-k)
host → 戸主
hot → あつい (h 無音)
house → 家事
howl → 吠える
hu_man → 人間
hungry → ひもじい (n-m, g-j, r 無音) or ペコペコ (h-p, n 無音, g-k)
immigrant → 移民
impression → imssio 印象
in a hurry → 急ぎ
infant → いん話す
isolate → こりつ (i 無音, s-k)
just → 丁度 (s 無音)
keep → 確保 or 保管
kid → こども
ki_te → 凧(たこ)
knead 【ニード】→ (粉・土などを)練る、こねる、(筋肉などを)もむ
La行 → 「■ ラ行 一覧」参照のこと。
magic → 魔術
manage → なんとか・する 【やりくり】 (g-k)
market → 儲かって
mas_k → 仮面
master → 主
match → 似合った (m-n)
mean → 意味 (m 無音)
measure → 升
meet → 待ち合わせ
men → みな、みんな
mend → 面倒 (mentor = 師、師匠、恩師。面倒見る顧問)
mercy → 情け (r-s 変換)
me_ri_t → とりえ  (m 無音)
messy → me ksy めんどくさい、散らかし放題 (s-k)
mimic → (もの)まねる cf. mock まがいの
mis_s → さみしい
mistake error → 間違える (s 無音, k-g)、間違え
mix → 混じる
mock → 偽の・まがいの・もどき,,, ex. mockery = あざけり、まがいもの【偽物】
mouse → ネズミ (ネズネズネズネ...) (m-n)
mystery → 謎
naked → ぬぐだ【脱ぐだ】
name → 名前
na_p 【ナップ】 → 昼寝(ぴーね)
nation → 民族 (n-m, t-s), nati → na_ti 民(たみ)
nector → (花の)蜜
neglect → 逃げている (l 無音)、怠慢 ,,, c. ect は、「怠る」にも似てる。
no, nothing → 無、無い
no_w → いな → いま
obstinate 意固地なんで (b 無音, s-k) cf. stubborn → 堅物(かたぶつ)・強情・頑固 (s-k)
occur → 起こる
octopus → タコ (oc 無音, p-h-k, s 無音)
office → お役所 (f-y)
of_ten → 度々(たびたび・たふぃたふぃ) (n 無音) c. 黙字の t は意味が有ったんですね。
order → 誂える(あつら・える) (d-t)
organ → 肝(きも)、内臓、器官、臓器 (or 無音, g-k, n-m)
origi_n → なりたち, origin 起源 (o 無音), 本来の, 初め  (r 無音, g-j, n-m), 起こり
open → あく (p-h-k)
over → あふれる、覆ふ
paint → ペンキ
pa_n → 鍋
paper → パピルス
passionate  → 情熱的 (pa 無音)
partial → かたよった【偏った・片寄った】 (p-h-k)
(= prejudiced 【プレジュディスt】, biased 【バイアスt】 偏見 (b-p-h, s-k, n 挿入))
party → 党 (par 無音)
past → 過去 (p-h-k, s-k, t 無音)
pattern  → 型 (p-k)
pay → 払う cf. spend
peace → へいわ
peppermint → ハッカ (p-h-k)
perfect → 完璧だ (p-h-k, f-p)
persecute → はくがいだ (p-h, s-k)
person(al) → 個人
pessimistic → 悲観的 (ss-k, m-n, s 無音, tic 的)
pheasant → 雉【キジ】 (p-k)
pity → 痛い (p 無音)
place → 場所 (p-b, l 無音) ,,, position 場所
pleasure → よろこび (p-f-y, s-k)
plen_ty → たっぷりな
post → 柱 (p-h, t-r or 無音)
po_t → つぼ
poverty → 貧乏
port → 波止場。 cf. harbor 波止場。cf. opportunity お波止場時・潮時(= 好機)
pregnant → はらむ (g 無音)
pretend → 振り
pride → ほれた、自惚れ(うぬぼれ)
pro_tein → たんぷろ → タンパク質
pumpkin → かんぼきん → かぼちゃ (p-k exchange)
pur_se → 財布
push → 押す (p 無音)
put → 当てる (p 無音)
quarrel → 口論 (l-n は無視しても良い) 【別解:喧・嘩 (r-n, l 無音)】
Ra行 → 「■ ラ行 一覧」参照のこと。
sa_fe → 無事
salute → 敬礼だ (s-k)
s_ame → 同じ
sand → 砂
save → 丈夫
scale → はかり、秤 (s-h)
sc_ale  → うろこ (s 無音)
scant → 少なし、乏しい
scarecrow → かかし・案山子 (s-k, r-s)
school → 学校 (s-k-g, c-g, h-k, l 無音) ggakoo
scheme → 仕組む、たくらみ、陰謀、機構
scold → 叱(しか)る・だ
scorn → 総スカン
screen → 仕切り、スクリーン
se_a → 海 (s-m)
seashore → 海岸 (s-k, sh-k)
see → 見る (s-m)
see_d → 種 (s-n), or seed 実(み) (s-m, d 無音)
seek → 捜す
segregate → 隔離する (s-k)
seldom → めったに〜しない (s-m, l 無音, m-n)
selfish → 自分勝手 (jivnkatte:s-j, l 無音, f-v, n 付加, ish-katte)
sell → 売る (s 無音)
sensitive → かんじて (s-k)
separate → se - pa n rate → 離れて、分離 (se 無音or 【疎、と読む】。n 挿入。) 【別解:かぱれて →ぱかれて →分れて】
(part → 分離だ )
service → 世話 --- 梵語・サンスクリット語の仏教用語。
session → 開会、会期、会合、接続 、《音楽》演奏 (s-k)
shabby → しょぼい、みすぼらしい
sh_ake → 握手【あけしゅ】
shin → すね【臑】
shop → 商店 , or 買ぷ (s-k)
short → 小 or 少 (t 無音)
shoulder → 肩 (s-k, l 無音, d-t) ,, 大昔は、こほうたー、と発音した???
shu_t → 閉ざす
sign → きごう (s-k) or 信号
significant → igi-fucai → 意義深い(な)・深いサイン cf. important = 舶来製 ⇒ 高価・重要
(→ 重要なので 「印(しるし)付けておかんと」 のニュアンスです。)
cf. vintage = 高級ワイン年代物 ⇔ 年代物・代表作。
cf. premium 【プレミアム】 = 高級な --- 低級会社が使用する宣伝用人騙しカタカナ。
silent → シーンと(している) (l 無音)
silk → きぬ (s-k, l-n)
silk → かいこ (l 無音)
silver → ぎん (s-k, l-n)
sincerely → 真摯有り、真心から、敬具 cf. sincerity
singer → 歌人 (s-k, n 無音)
small → 狭い (ll 無音)
smo_ke → 煙い (s 無音)
slang → 斜語(しゃ語・傾いた言葉)、スラング・俗語 (l 無音, n 無音)
slant → 斜、スラント,, cf. slope 斜面、坂
slave → 隷(しもべ)、僕(しもべ)、奴隷 (l-m)
sleep → 睡、睡眠
slender → (ほっそりしてて、すらりとして)可憐だ (s-k)
slight → 軽い(かった) (s-k) or 【sli_ght かるい (s 無, t 無音)】
slip → 滑る (l 無音, p-b)
smil_e → 笑み【えみ】 (s 無音, l 無音)
soft → そふぉっと・そぉーと(触って) 【乱暴に触らないで、そおっと・優しく】
so_und → 音声 (d 無音)
sour → 饐える(すえる:食べ物が腐って酸っぱくなる)、酸っぱい
speed → 速度 (p-h-k)
spi_t → 唾(つば)(をはく) (s 無音, p-b)
split → s - p n lit  → 離れて、分裂 (s 無音。n 挿入。)
spot → 斑点 (s 無音)
state → 状態
stammer → どもる (s 無音)
stand → 立つ (s 無音, n 無音) or つっ立つ・すっ立つ。
steal → こっそり盗る(とる) (s-k)
steel → 鋼鉄 (s-k, l 無音)
stick → 突く、突き刺す、チクチクさせる (s 無音)
stick → くっ付く (s-k)
stingy → けちな (s-k)
stomach → おなか、胃 (st 無音, m-n)
strange → sirange 知らんげ → 見知らぬ (t 無音) 【別解:きてれつ (s-k)】,【奇妙な (s-k, r-m)】
street → tree → 通り
strong → かちら長い = ちから長い = 強い (s-k)
strength → かちら長さ = 強さ (s-k)
stubborn → 堅物(かたぶつ)・強情・頑固 (s-k) cf. obstinate 意固地なんで (b 無音, s-k)
stumble → つまずく【躓く】 (s 無音) cf. tumble 転倒、急落
succeed → うまく行く (s 無音), suc = uc = うまく、と読む
succeed → うしろ行く (s 無音), suc = uc = うしろ、と読む
suck → 吸い込・む、吸う
sudden → どんでん【どんでん(返し)】  ,, 別解:こつ‐ぜん【忽然】 (s-k, dd-ss),,突然の仲間
suffer → かうぶる【被る[古語]】 (こうむる、で調べようとしたら、なんと古語にあるって。当たり、です)
suffer → 娑婆【しゃば】 梵語・サンスクリット語の仏教用語。
suggest → 示唆する【下に具する・下に置く】 ex. こげん、なのはどうじゃろか
surprised → すーばらしーだ (p-v)
surprised → びっくりした by 前半部に (s-h-v, p-h-k) 置換適用。 新説・珍説です?。
surprised → すーごいぜ → すごいぜ (p-h-k, r 無音)。
sword → 刀【かた・な】 (s-k, d-t)
symme_try → 対称 (mm 無音) ,,, 形もワザと真ん中で mm を入れて左右対称臭くしている???。
tal_k → かたる
tall → たかい (ll-ke) , /daghna【S】, takaraTi【T】/
territory → 領土(rrito) (te 無音) cf. terror 寺= 土地の寸法を計る
tha_nk → かんしゃ
Thanks, thanks (【独】danke, danke) → たんたん (ks 無音) → どーも・どーも (n-m)
,/dhanyavAda 【S】 だはんやヴぁーだ → だうもー(だ)/
than_ks to → お・陰様で【さま_かげ で】 (th-s, n-m, s-g, t-d) --- 神様は居ますね !!!
, /akkarAlatti 【T】 あっからーらってぃ/
theft → 窃盗 (f 無音) cf. thieaf 泥棒【ドーヴォ】, thieve/ steal/ rob 盗む
third → 三度目
thi_nk → かんし → かんがえる
though → だが
tired → だるい ex. feel tired cf. dull だるい・つまらない鈍感・ぼけてる
tomboy → お・転婆
too large → だぶだふの
tornado → 竜巻 (n-m)
torture → たたき
tower → 塔
travel/ trip → 旅 (r 無音, v-b, l 無音, p-b), 辛(つら)かろ (v-h-k)
treasure → 宝 (r 無音, s-k)
treatment → 取り扱い(トリアツ・メント)、待遇、治療だ・メント
turn → 転
t_wo → ふたつ (w-v-f) ,,, cf. dou_ble ふたつ (d-t, b-h, l 無音)
u_se → 使用
vacuum → はかな【儚】
vacancy → はかなし【儚し】
vague → ボケてる or 漠然(ヴァグ・ぜん)
victory → 必勝
vigor, vigour → 彦、元気、精力(energy)、気力(vitality)
villain → 悪者(わるもの) (v-w)
violence → 暴力
virture → 美徳
voi_ce → こふぉい【声】(s-k) ,,, vo_cal → かふぁ【声】(l 無音)
vowel → 母音
wake → 起きる
walk → あるく
wander → 渡り(渡り歩くの渡り) (n 無音),,, = さ迷う、流浪、うろつく【彷徨く】、徘徊
way → 場合 (vay ヴぁ・わい),, case と way は同族でした。
weapon → 武器 (w-v, p-h-k)
window → 窓 (wi 無音, n-m)
wing → 羽根 (w-v-f/ h)
wipe → 拭く (w-v, p-k)
woman → 産むの、采女(うねめ, =女官)、女 (w 無音, m-n)
worst → 悪し・だ【わるし・だ】
young man → 若 者 (youn → wa[準母音置換]、g-k) (少し苦しい変換)

■ その他
はしる hasiru → kakeru かける (k - s - h 置換)
----(s-k 置換:シーザーとカイゼルの関係)-----
こぼす spill
ごま sesame (se 無音)
こまかい、こじんまり small
系統 system
感覚 sense
殻 shell
季節 season
secret かくれて cf. #206
下部 sub, sup 【した:b/p-t と読み替えて sita も可】
危機 crisys ,,, crikys
危篤 critical
消える disappear ,,, dikappear (di 無音)
story → (もの)かたり
(histo_ry → kisita_re = 歴史だ。 etymology 的解釈は、high + story = 高い視点から物事を語る、の意。)
address → addresk あて先 (r 無音)
reason → 理屈
/////////////
pre {古}:ふる → ふれ → ぷれ
before = be + pre → be + fore (p-f 変化)
after あと
あたりまえ m_atter , n_atural
見本 sa_mple, exa_mple
飼う have, keep
国 country, home, king, kind, gender, nation, nose
コネ connection 現代外来語
秘密 と 機密 hi と ki の違い。意味は親戚。


■ secret 考:
secret → かくれた (s-k)
r-s 変換すると、secs  → かくす。r-s 変化は、日本語動詞語尾の、〜る → 〜する、の変化と類似。
かくれた、は、かくす、の受け身、かくれる、の過去形。かくれるした。英語の 〜ed/ 〜t は、〜した、と類似。
〜ing は 〜いる、と類似。
つまり、〜rst〜 のアルファベットの並びは、偶然では無い。

■ こころ
heart【ハート】 → 心だ、気持ち、心の内(こころのうち) (h-k, t-d)
cord 【コード】→ 心だ
(record 【レコード】 再・心だ、心に記録する。 cordial 【コージャル】 心だ・ある、心のこもった。 cardioid 【カージオイド】 《数学》 心臓曲線。)
mind 【マインド】 胸の内。  ,,, mental 【メンタル】精神・心理的。
(memory 記憶、胸に仕舞う。 remember 思い出す。忘れずに。 )
cite 【サイト】 心底(しんてい)、引用(する)。  from サンスクリット語 cit 【チット】 心臓、心 (cf. tit 乳首、おっぱい、胸)
(excite 【イクサイト】 興奮。 recite 【リサイト】何も見ずに発表。発表会。)
courage 【カリッジ】 勇気、心を・上げ、度胸  (ex. encourage 【エンカレッジ】 励ます、勇気づける)

■ 当て字
doctor → 毒取る【昔の医者】 (ex. 変毒為薬【へんどくいやく】:仏法の理法のこと。「毒を変えて薬と為す」と読む。)
Congratulations! → {感唐゛津礼山} 唐津の茶碗で(唐津茶、も可)、おめでとう、の感謝のお礼。
agree → ad + grace = 同意、賛成゜ {宛'賀利、宛'我利}

■ 「p-f-y-無音 or p-f-k」の遷移
日本語の場合、p, f 系の言いにくい発音が無音になるケース以外に、y に変換されるケースがある様である。
ex. four → よん 【yon】
ex. five → いつつ 【yitsutsu】

■ 「w-m, v-m」の遷移 (my 経験則) 【W をひっくり返すと M 、の古代人のお遊び??】
《この説だと、和田アキ子さん、と、三田明さんは、名前的には、つながっていますネ。》
《西洋的には、flower ⇔ bloom の例が該当すると思います。 しかし、公的に w-m 遷移を言った人はいませんね??。》
cave → 穴、洞穴、洞窟 (c 無音, v-n)
co_w → モーモー
cur_ve → 曲がる (v-m), 曲線
every → 毎 (e 無音, r 無音)
few → ほとんど無い
ha_ve → 持つ
heavy → 重い (h 無音), /該当【S/T】ナシ/
marsh → 沼 (sh 無音)
powder → 粉だ (p-h-k, w-n)
ra_w → 生(なま) r は反復マーク、な々。
sho_w, show → 【sho_w】見せ・る (w-m), 【show】示・す (w-m)
sa_w → のこ、のこぎり (s-k)
seven → 七(なな) (se 無音, v-n)
slo_w → のろ・い (s 無音)
swallow → 飲み・込む (s 無音, ll 無音)、つばめ・つばくらめ
swamp → 沼地 (s 無音) cf. marsh
swarm → (昆虫の動いている)群れ (s 無音)
swear → 心を締める、神に誓う。 cf. answer, vow
sweat → みず(= 汗)を出すぬ (s 無音)、湿って
thro_w → 投げる (w-n)
t_wi_nkle → 瞬く(またたく)
twist → 捻じる(ねじる) (t 無音)
two → 二/2(に) (t 無音)
vain → むなしい
value → 値打ち (l 無音)
va_se → 瓶(かめ)、壺 (s-k)
vehement → 熱心な
vehicle → 乗り物 ,,, 【別解:vehi_cle → くるま (v-m, hi 無音)】
vess_el → 入れもの (ss 無音)
verify → 見る_する・照合確認
verse → 文字・詩
very → もろに、まさしくその
vibrate → 身震い
video → 見た
view → 眺め
vigor, vigour → energy ネルギー (v-n) 【西洋での v-n 変換例
village → 村、むらじ (v-m)
violent → 猛烈 (v-m, n 無音)、暴力的 (v-b) cf. violence 暴力、猛烈
virgin → 未婚
visible, visual → 見える
visit → 見に行った・訪問
vi_si_t → 訪ね・る (v-n, s-z)
vital → まいたる (v-m) → まいち (l 無音) → いまち (逆転特質) → いのち (m-n)  cf. mortal
vivid → 生だ、みずみずしい、生き生き
vow → 胸の内を誓う(申す??) --- swear の、誓う、も実は「しめる(心を締める??)」。
wait → 待つ
want → 望む
warm → 温む、温い(ぬくい)
wash → 水 (= mas) でゴシゴシ(= ウォッシュウォッシュ)
waste → 無駄,、wa_s_te 粗末
watch → まじ [まじまじと見る、マジだよ(真剣)、目開けている (t 無音, ch-k: me-ake)]、見守る
water → みとぅ → みず (w-m) 【質問】水と marine とは関係あるか?
wave → 波 (w-n, v-m)
way → 道 cf. mode【伊】
weak → 負け(= 劣っている)
weary → 摩耗・うんざり・くたくた
weather → 水(= 雨)フル? (weat + her) --- つまり、天気、のこと,, cf. tempo【伊】
wedding ⇔ marry (英語の世界でも、W と M は双対なの??)
Wednesday → 水の日
week → めぐり、一週間
weep → 水(= 涙)を流す、泣く (w-n, p-h-k)、涙ピーピー。 ex. weepy 涙もろい
weight → 重さ (o 付加, w-m) --- ちょっとハズレ !!! , /vaitIkappaTi【T】, Amra【S】/
weight → 目方 (w-m) --- 完全にアタリ !!! --- この作業には日本語の古語能力要 !!!
, /mAkatappaTi【T】, makSuNa【S】/
well → ○、丸・まる、◎ [×で無い], まとも, 良好
welcome → 迎え (w-m, l 無音, m- 無音)、ようこそ (w-y)
wet → みず、濡れた (w-n)
west → 西だ (w-n)
wheel → 回る(くるりと向きを変える)、旋回する、車輪、ハンドル
widow → 未亡人 cf. withdraw,,, morto【伊】
wife → my 女、わいの女 cf. female,,, moglie【伊】
wind → 巻く
window → 窓 (まんどう → まど)
wink → まばたき
wise → wit (見て) して、知っている ⇒ 賢い
-wise (suffix) → 〜回り
wish → 願う、望む、(ところの意思) (w-n, or w-m)
wit, witness → 見た、目撃者
witch → 魔女  cf. wicked 悪うぃっけど・私・魔女なの
with → 持っている、一緒,,, cf. worth
wizard → 男の魔法使い・魔術師,, cf. mago【伊】
wonder → 問題視、不思議がる,, 【別解:変だー (w-h)】
wonderful → 問題一杯、すごい、不思議だ,,, cf. marvel(ous) 驚嘆、不思議がる
wood → 木材、丸太
wool → 毛製品・羊毛
word → 文字 ,,, 【タミル語:mozi】 #649
world → 世界、満天下  cf. ル・モンド(Le Monde)= 世界【仏】。mondo【伊】
worm → みみず、虫
worry → 悩む (w-n)、気をもむ
worse/ worst → もっと・もっとも・悪い
wrap → 巻き付ける・まとう・包む
wreck → 難破
wrench → ねじる・ひねる (w-m) 【wre_nch ねちれ (w 無音) も可】
wrest → もぎ取る
wretched → みじめな・みすぼらしい
wring, wringer → 絞る・絞り出す・ねじる ,,, 【英】mangle (= wringer 水絞り機)  【wre_ng ねじれ (w 無音) も可】
write → 文字を書く
worth → 持っている、値打ち,,, cf. with
wrong → もろNG 【NG = No Good】、間違った

■参考 「r-m」の遷移 (my 経験則) 【le_ft が左なら、right は右のハズ。その為には (r-m) が要。の発想から】
(これは正式では無い。まだ仮説の仮説レベルだ。)
bring → 持ってくる (b 無音)
car → くるま
cross → 交わる (c 無音) 【別解:交差 (r 長音)】
crowded → 込み合った (r-m,w-m), crowd 群衆 (c-g, r-n, w-n, d-s)
coarse → 肌理・木目(きめ) (r-m, s 無音)
c_ru_el → むごい【酷い】 (r-m, l 無音)
c_ry → 泣く (r-n)
curiously → 奇妙にも (r-m, s 無音)
dream → 夢見・る (d-y, r-m)
gather → 集める (g 無音, r-m)
ground → 地面だ (g-j, r-m)
group → 群 (r-n, oup 無音) or 組む (g-k, r-m, p 無音)
grow → きまま【気儘】 (古代人はトンチ好きで、「勝手気ままに育つ」から「成長」のことを「きまま」と呼んだ???)
horse → 馬(うま) (h 無音, r-m, s 無音)
parrot → おうむ (p 無音, t 無音)
quarrel → 喧・嘩 (r-n, l 無音) 【別解:口論 (l-n は無視しても良い)】
ransom → 身代金
rapt → 夢中 (p 無音) ex. rapture 大喜び・狂喜・有頂天・歓喜
rare → まれ、まれな、めったにない、珍しい
rat → ねずみ --- mouse と双対
rather → むしろ
raw → 生(なま)の (r-n, w-m) 【w-m 単独では説明し難かったのが、スッキリしました。】
read → 見た、読む
re- (suffix) → 戻す
recognize → 見分けがつく
reel → 巻き取る
reel → のけぞる、(ぶたれて、衝撃・ショックで)よろめく
regret → 無念、残念、後悔
relation → 身内度、関係 (r-m, l 無音)
relative → 身内の (r-m, l 無音, v-n)、親戚、相対的
remain → 〜のまま
remove → 除く
rest → 残り (s-k)
return → 戻る
revolt, revolve → 回す
rice → 飯(めし)、米
rich → 満ちる、金持ち
riddle → なぞ、なぞなぞ
ride → 乗った、またがる
right → 右だ
ripe → 実った、熟した 【別解: ri_pe ぷれ・る、熟れる (p 無音)】 cf. reap 報いられる、刈り取り、収穫
rise → 増す、上がる、昇る
roast → 蒸し焼き
roll → 巻く、回る
roo_f → 屋根 (r-n, f-y)
root → 根(ね)、根元
rope → 縄(なぱ)
r_ou_gh → 大まか(g-k) cf. coar_se 雑 (c-t, s-z)
round → 丸い、回り。回るんだ
rule → 政(まつり)、まつりごと、政治  cf. manage 双対語??
sacrifice → いけにふぇ (s 無音, ce 無音)
shore 浜 (s 無音, r-m) cf. coast → 岸 (t 無音)
sparrow → すずめ
strange → 奇妙な (s-k, r-) 【別解:きてれつ (s-k)】,【sirange 知らんげ → 見知らぬ (t 無音)】
struggle → もがき (st 無音, l 無音) 【別解:努力 (s 無音, g-k, l-無音)】

■参考 「c-t, c-j」の遷移 (my 経験則) 【cool が「冷たい」なら、c は T のハズ。の発想から】
(これは正式では無い。まだ仮説の仮説レベルだ。)
accumulate → 溜まる 【蓄積】 (a 無音, c-t)
by chance → たまたまバイ 【偶然だよ】 (ch-t, n-m, c 無音)
cease → 中止 (c-t)
can → 〜できる
cancel → 取り消す
canopy → 天幕(てんがい)
care → 注意
chamber → 詰め所  cf. 語源は、ラテン語 camera カメラ(= 部屋) 【詰める】
character → 特徴 (char-t)
charity → 慈悲 (char-j, t-h)
charm → 呪文 (char-j), char_m まじない、魅力
chase → 追跡 (ch-t), ch_ase 追いかけ (ch-k, s-k)
cherish 【チェリッシュ:たいせ】→ 大切 (cher-ta) [tai-sh-etsu] --- 大切のルーツを見つけました。
( 冗談では無くて、これは「大切」のルーツに違いありません。「つ」を cherish に付加して、cherished
「チェイッシュト」 → もっと訛れば、「大切」に聞こえます???。
 cf. マドンナの歌の題名に有ります。YouTube , Cherish Lyrics
cherish → 大事 (cher-ta, s-z)
chief → 長 (f 無音)
clock → 時計 (c-t, l 無音)
close → 閉じ・る (c-t, l 無音)
close → 近・い (c-t, l 無音, s-k)
coar_se → 雑 (c-t, s-z) 、粗野・下品・がさつ
cold → 冷たい (c-t, l-m)
collect → 徴収する
common → 月並み ex. commonplace 日常茶飯事
condition → 調子 (n 無音)、容体
connect → つなぐ (c-t, t 無音)
control → 調節
cook (rice) → (ご飯を)焚く(たく) (c-t) , cf. rice メシ (r-m)
cool → 冷たい
correction → 訂正 (rr 無音)
corruption → 堕落
couple → 対(つい) (ple 無音)
crane → 鶴(つる) (n 無音)、クレーン
crash → 墜落 (c-t, s-k), 追突
crime → 罪 (r 無音)
crude → 天然だ (c-t【てん】, r-n【ねん】)
cure → 治療
cut → 断つ
corn → 角(つの) 【とんがりコーン】 i.e. グリムの法則 corn =horn (= c-h)
(cf. corner → 隅(すみ)、コーナー、曲がりがどで角がとがっているから (c-s, n-m))
of course → もちろん (c-t, s 無音) 【おふつろす → もちろん】--- 大昔of の前に m があったハズ !!!

■ ラ行 一覧
labor → 労働
la_ck → 欠乏 (l-b)
language → gengua 言語 (lan 無音) --- ラ行先頭の先頭スキップによる変更例
large → 大きい (l 無音, g-k) --- 大きいのルーツ。多分アタリ !!!
lau_gh → わらう (f-w) --- ラ行先頭の逆転特質による変更例
late → 遅れて (おく 付加)
later → 後で (l 無音)
law → 法 (l-h), 令
le_ft → ふぃだり → 左
le_gal → 合法 (l-h)
length → 長さ (le 無音, th-s)
light → 光った (l-h)
ligh_t → 照らす
li_ght → 軽い (t 無音) or あ・かるい (a 挿入, t 無音)
like --- ex. Would you like 〜? → ikega【いかが】 ですか? (l 無音, ga 付加)
likely → おそらく、の、らく
listen to → りっすん とぅ → すまとぅ → (耳を)澄ます (li 無音, n-m, to-su)
li_tter → 散らかる、くず、ごみ、がらくた
lo_ck → 掛かる、ロックする
long → なが い (lo 無音)
lose → 失す (l 無音)
luxury → おごり・ぜいたく (l 無音)
rain → 雨 (r 無音) 小雨の雨の「さめ」は rame の r-s 変化に呼応。
r_aise → 上げる (s-g) 他動詞  cf. r_ise 上がる 自動詞
(あ/え、の法則: @上がる/上げる⇔ライズ/レイズ  A横たわる/横たえる⇔ライ[lie]/レイ[lay] )
range → 範囲 (r-h)
rate, ratio → 率
raw → 生(なま)の、無加工 (w-m = 無)、うぶの (r 無音, w-v)
r_each → 至る、到着する、達する、届く、手を伸ばす cf. arrive at
rem_ain → 余る (m 無音)、剰余
reputation → うわさ、評判 (r-ウ)
response → ponse 返事
right 【ライt】 → 理適った (gh-kana) --- 正しい・正義・権利
righ_t away → とりあえず【←トリ・アウェイ】、早速(さっそく)、今すぐ
ri_ng → 鳴る
roa_d → 道路 cf. street 通り (s 無音, t 無音), avenue 目抜き通り or 並木道 (a 無音, v-m)
rob → 奪う、泥棒する (r 無音 or r-ウ)
rotate → 輪転
ro_ugh 【ラフ】→ あらい、粗野、ざらざら 【ぅぁはろー:粗い・荒い・雑】
royal → 王、王室 (r 無音) cf. raja【印度】 王者 Maharaja マハラジャ
(raja【ラジャ】は王者、raja は royal ローヤル, raja は region リージョン・支配領域・地域
, raja は理事・理事長, raja は register レジ・登録・検地, raja は rule 政(まつりごと, r-m変換)・掟
, raja は reign 統治・君臨・支配, raja は rein 手綱・制御)



■ 既存資料
@ 日本語と英語の発音が同じ言葉で、..  (http://q.hatena.ne.jp/1093493732)
A 「音と意味が類似した英語と日本語」石金勇雄 著、今井出版 、
(税込 2,100 円)、2003年03月 ・サイズ: 単行本 ・ページ数: 441p ・ISBNコード: 9784901951043 。
[初の英語と日本語の類似語集。音と意味の類似や語源、他言語などから音と意味を比較することにより、日本語659語についての英語の類似語(例語は 13000 語以上)を掲載。比較言語学。【英語, 日本語, 類似語, 言語学, 石金勇雄, 語源, 音と意味, 漢字, 言葉】]
  ---- 見たいですが、見る術が有りません。
B http://c-faculty.chuo-u.ac.jp/~rhotta/course/
2009a/hellog/cat_indo-european.html
  (hellog〜英語史ブログ)
C Google 検索 by 「日本語 グリムの法則」
D ヴェルナーの法則なんてのもありましたね。
グリムの法則は語頭、アクセントの直後の場合にあてはまり、そうでない場合は有声化する。
cf. 語源・思いつくままに(外国語編)PART3  (Copyright(C) 2001 Satou Kazumi)
1937
同源単語
(cognate)
英,

ここは、範囲名 abc です。
■ 英(/印)/日 一覧
addicted/tazumpu-tal 【T】/たしなむ 【嗜む】 (ad 無音)  (別解:おたく・だ)、
(dict した = 宣言した → たし・した → たし・なむ) #1650
ancient/sanajA【サナチア】 【S】/いにしえ #260
apple アッブル ⇔ 松・ぽっくり #1032
arbitrary/うべ【宜】 #969
aroma/ajnalam 【T】/趣 #1349
assail/Askandin 【S】/おそう #1068
avoid アヴォイド → あわれダ、#1903
aware アウェア → あわれ、#1903
banquet/viruntukkUTam 【T】/宴 (英語の banquet は、ba = ビール。n = 飲んだり、quet = 食ったり。そして quet → uet → utage) #1191
bridge/はしょった/橋(最短路) ,, c. the unabridged 大辞典。端折って無い全て記載された辞書。not concise #641
brief/vakaiccUttiram 【T】/はしょる #641
caluculation/kuRukkuccUttiram 【T】/やり方 #1275
can/can 【S】/叶う #1383
certain/catarkarccu 【T】/それがし  #1614
compare/caripAr 【T】/比べる・調べる #1545
corpse も、こぱせ→ かぱね/しかばね、に見えます。タリム語cavam。 #919
curtain/catuSka 【S】/几帳 #1420
dew/dAnu 【S】/露 #1750
duplicate/dvyartha 【S】/だぶり #1938
dusk/doSas 【S】/たそがれ 【dusk ダスク → タスク → たそかれ】 #1930
dust/tUci or tusta 【S】/土 #1732
enough/naz 【S】/みつ【充、満つ】 or 夏 #103
equine/vAkam 【T】/生駒 #9
even / even more/evam 【S】/いわんや / ましてや  #895
fart/pard 【S】/屁 #1024
flatter/pOtaravu 【T】/へつらう #1832
foolish/ふつつか #289
foolish → おろか (f 無音, s-k)
forget/得体値 {阿呆get}  --- 阿呆を手に入れてしまった #361
forgive/ 得体値{褒美give} --- 褒美をあげる #363
fragrant/kAGkSI 【S】/かぐわし #3
frog/wazag 【S】/かわず・かえる #55
full/あふるる #63
gate/kaTai 【T】/門(かど) #340
grateful/kRtaj (Ja) 【S】/ かたじけ・ない #938
hole/pORai 【T】/洞(ほら) --- ほらあな【洞穴】の、あな #1853
hour ⇔ half  ⇔ 半分 #1039
husk → はすく → はうすく → ほおずき #1923
issue/ wish /icchA 【S】/厄介 #908
kitchen/koTTaTi 【T】/勝手 #824
know/Skt. jna- 【S】/知能 #1090
lacquer ラッカー/うるし【漆】 #1298
like, (looks) like 〜 /lakS らくしゅ【印度】/〜らしく  #840
manna/man2n2A 【T】/まんま【飯】or マナ【旧約聖書の中の食べ物】 #1889
miss/samuccicISA 【S】/さみしい #613
mole/もぐら #999
most (= very much)/mahat 【マハト】 【S】/まことに #1571 (印度のh - 日本 k) #1571
music/nanda 【S】/なんだか #1680
music/息子(むすこ,= son ) --- なんだか幸せの具現物 #1680
naked (脱がした??), nude(脱いだ??) は、この、サンスクリット語 nagnI 【S】と親戚ですね。#807
operate/piravirutti-ttal 【T】/働く (英語の operate に t 挿入、→ opetrate おはたらーて・下さい) #1117
partition/paricchitti 【S】/衝立(ついたて) #1421
pattern/cauttu 【T】/型 #847
perish/parAbhU 【S】/滅ぶ・亡ぶ 【∵ preish → (s 無音, h-b) → porob 】 #1854
praise 【讃えよ、称賛、賛美】/ふさわしい #274
pure ピュア 、は、フルイ【篩】、だったんですね。勉強になりました。#978
rogue/kArpaTika 【S】/ごろつき、 #998
same {差$無}、だけだと思っていたら、「そのまんま東」も same の親戚でした。 #1561
scorpion/svaru 【S】/さそり #1018
severe/kaSTa 【S】/渋い・厳し (by Grimm's Law: s ⇔ k) #1416
sewing/sIvana 【S】/裁縫、 ( w - v Exchanging) #1797
signal/caikkin2ai 【T】/仕草 or 信号 #1504
solar 【太陽の】/空 #6
stag/鹿 #13
stand/sthAtA 【S】/突っ立った、英印日同族。 ( s → t 変化) #1484
succour/sAhAyya 【S】/救い #1570
surprised/suvismaya 【S】/すばらしいだ (p-v)。 surp = super 最高 #1955
surprised/vilakSa 【S】/びっくりした (s-h-b/v, p-h-k)。 #1955
surprised/sAzcarya 【S】/すーごいぜ → すごいぜ (p-h-k, r 無音)。 #1955
tackle/tagkUcu 【T】/てぐす【天蚕糸】 --- "apparatus for fishing" が源。 #1643
taper テイパー → テイピー → トモシピー → ともしび【灯、燭】 #1765
temple/taLi 【T】/寺 #1754
thick/saghana【しっかりナ】 【S】/しっかり #52
together/tokainilai 【T】/互いに #1320
torch/tIvaTTi 【T】/たいまつ  #948
twenty = full twenty years old. → はる とうぇてぃ → は・とうぇち → はたち #262
urban/paura 【S】/麗し【うるわし】・都会 #481
vacancy ヴェイカンシィ【もろ、ハカナシー】/vAcATa 【S】/儚し(はかなし) #1810
vacuum ヴァキューム 【ふぁかな、はかな、儚】、空(くう)・虚(うつろ) #1816
vocal/vacas 【S】/和歌 #1190
wig/vikaca 【S】/禿げ、 英印日同源。 ( v-w, v-p-h 交換則) #1816
wonder/vicitra 【S】/不思議 #677
wonder/pan 【S】/変だ― 【wonderful とは、不思議一杯。すごい、どうなっているんだろう。のニュアンス】 #677
yesterday/hyastana 【S】/きぞ[古語] or きのう (h-k 無音・有音) #997

■ その他
・隔(へだ)たり ← サンスクリット語 pAdAntara【ぱーだーんたら → へだんたら → へだたり】= interval or distance of a foot.
つまり、隔(へだ) = peda(ペダ) = foot (p-f, d-t, by グリムの法則)= 足、で、「隔たり」とは「歩いて距離があること」だったんです。 #1835
1937
.1

不規則動詞
ここは、範囲名 irreg_verb です。
御参考資料 ■英日・グリムの法則もどき・詳細遷移表■  on 2010/10/13 現在

a k s t n h m y r w g z d b p f memo
a *















k
* k.s
k.g.t

k.h
k.m

k.h.s.r

k.g






s s.r.W
s-k * s-t
s.j

s.h
s-m
s.r.y
s.r

s.k.g
s/z
s.t.d
s.h.b
s.h.p
s.h.f
ん・っつ
t
t-k
t-s
t.z
*
t-h
t.d.n
t.r.y
j.y
t-r

t.k.g

t.d


t.h.f

n



*











h
h-k
h.k.c
h/s
h-t

* h.w.m


h/w
h.k.g


h/b
h/p
h/f
百ひゃく・ゃく
m
m-k
m-s
m.s.z
m.s.t
m.l.r.t
n/m m-h
*
m.l

k.k.g


m.b



y

y.r.s
y.f.t



*








r r-W
l-k
r-s
l-t

l-h
r-m
r-y
*
r.h.w
l.r.k.g

r.t.d
l.m.b


l-m, l-y
w v.W
w.W
v.h.k
w.h.k
v.h.s.z
w.f.t.z
w.f.t
v.h
w.h
w-m
w-y
v.f.y
v.m.l
v.f.t.r
*
v.k.g
w.h.k.g


v.b
v.p
v.f
w/v, 仁
以下、濁音・半濁音
g
g/k g.t.s
g.t.z
g-t
g.j

g.h
g.t.s.m
g.t.r.y
g.t.r

*





g-j
z










*





d d.t.r.W
d.m.k
d.t.s
d.t.z
d-t
d.j

d.t.h
d-m
d-y
d.m.l
d.t.r

d.t.k.g

*
d.b
d.m.h.p

d-ch
b
b.h.k
b.t.s
b-t
b.t.j

b.h
b-m
b-y

b.w
b.k.g

b/d *

b.f
馬ば・ま
p p-W
p.k
p.f.s
p.f.t

p.h
p-m
p.f.y
p.m.l
p.w
p.k.g

p.b.d
p.b
*

p|q|b
f
f.k
f-s
f-t

f/h
f-m f-y
f/w
f.k.g

f.t.d
f.b

*

■補足
・a-b-c(a.b.c とも表記)と言う2段の変化は、a-b の変化後 その条件下で b-c の変化が更に起きた、と解釈もできるが、西には b-a の変化、東には b-c の変化が起きた、との解釈も可能である。つまり、噂の発信源の値は b であり、英語と日本語の中間点の値と仮定すると、変化は2段階では無く、各1段階となり、より発生し得る現実的な環境となる。
 但しこの時、b-a の1段の変化も(西側で)単独で多く発生していることの事例検証が必要である。--- ちょっとこれは無理か、やはり、英-日の a-b の単語検証に還元される結果に落ち着くのかも知れない。
 b の発音をしている中間の国があるとの仮説は検証に値する。とりあえずはインド語辺りを調べる。


【不規則動詞一覧】
  尚、ピンク色の英単語は、基本単語 7000 語(from 研究社・ライトハウス英和辞典)に含まれるもの。

以下に記す、英→日、の子音の変化は、(現時点では机上のお遊びかも知れませんが)可能性としては有り得ます。
----- (案外何かの役に立ったりして...。)


abide 甘んじる (b-m, ん 挿入、d-j)
alight 降り立つ (gh-g-t)
arise 起る (r-k, s-r)
awake 起き・る (w-W)
baby-sit 子守だ (b-k, b-m, s-r, t-d)
backbite 陰口(かげぐち) (b-k, ck-k-g, b-k-g)
backslide 逆戻り (b-k-g, ck-k, s-m, l-r-t, d-t-r)
be (am/is/are) は (b-h), が (b-g), だ (b-d)
bear 耐える (b-t),  生む (b 無音, r-m), 困・る 【= 熊・る】 (b-h-k, r-m) c. carry (b-h-k-c) 英内双対
beat ぶつ (bt-bt), たたく (b-d-t, + く)
become になる (b-m, c-s-n, m-l)
befall に降る (b-n)
beget が発生 (b-g, g-h, t-s)
begin はじめ (b-h, g-j, n-m)
behold を見るダ (b-w, h-w-m)
bend 曲げる (b-m, n-m-k-g, d-t-r)
bereave (死が)(...)から(肉親など)う (b-w, r-W, v-b)
beseech 懇願・嘆願する (b-k, + ん, s-k-g, ch-t-d-n)
beset 〔しつこく〕悩ませる、四方から攻撃する[襲う]、取り囲む、付きまとう
bespeak 証拠となる
bestrew (花などで)〜の表面を覆う、散り積もる cf. strew [stre_w] まき散らす (s-k, w-m)
bet 賭ける (b-h-k, t-s-k) c. bid 付値 と親戚
bid 付け (b-t, d-t-s-k) [= 付値、指し値、入札]
bide (好機を)待つ (b-m, d-t) cf. abide 甘んじる (b-m, + ん、d-j)
bind [bin_d] 縛る (n-l, d-t-s) cf. bondage 縛り, connect :結合・連結
bite 噛む (b-h-k, t-r-m)
bleed 血みどろ (b-t, l-m, + ろ)
blend 混ぜ混ぜ (b-m, l-r-s-z, n-m, d-t-z)
bless 賛美 (b-t-s, l-n, ss-hh-bb), [ble_ss] 讃へる(たたえる) (b-h, s-t, s-t) c. blood 血 を皿に入れて神に奉げた -- 漢字・血の由来, 皿 + 一。
blow 吹く (b-f, l 無音, w-h-k), (鼻を)かむ (b-h-k, l 無音, w-m)
bottle-feed 人工栄養で育てる i.e. 哺乳ビンの粉ミルクを飲ませる
break [brea_k] こわれ・る (b-h-w), こわす (b-h-w, r-s)
breast-feed 母乳で育てる
breed 繁殖 (b-h, r-n, d-t-s, + く), 飼育 (b-t-s, r-y, d-b-k) c. blood 血の親戚
bring [br_ng] 持ってくる (b-h-k, n-m, g-t)
broadcast 放送、広域放送
browbeat 眉のたたき (b-m, r-y, w-n, b-t, + き) [= (睨んで)脅しつける]
build 建てる (b-t, l 無音, d-t, + る)
burn 燃やす (b-m, r-y, n-m-s), 焼く (b-y, r 無音, n-m-k)
burst 破裂 (b-h, st-t), 爆発 (r-s-k, s-h)
buy 買う (b-h-k, y-W)
cast 投げる (c-k-b-m or c-s-m, s-k-g, t-r)
catch つかむ (c-t, tch-t-s-k, + む)
chide
【チャイド】 しかる (c-s, h-k, d-m-l), たしなめる (c-t, h-s, d-m-n, + める) c. 《古風》用法
choose 選ぶ (+え, ch-t-r, s-h-b)
cleave 切り割る (c-k, v-w, + る) [= (おのなどで)裂く、割る]
cling しがみつく (c-s, l-r-k-g, n-m, + つ, g-k) ex. ボクシングのクリング
clothe 着せる (c-k, l-r-s, th-t-r)
colorcast カラー放送
come 来る (c-k, m-l)
cost (費用・時間が)掛かる (s-k, t 無音)
creep 忍び (c-s, r-n, p-b), 腹ばい (c-s-h, p-bai) cf. cripple 【差別用語】かたわ (c-k, r-t, pp-w, l 無音)・びっこ (cr 無音, pp-bb, l-k)
crossbreed 異種交配だ (c 無音, r-y, b-k, r-h), 掛け合わせだ (c-k, r-k, ss 無音, b-w, r-s), 雑種
curse 呪う(のろう) (c-s-m-n, s-r-W), 罵る(ののし・る) (c-s-m-n, r-n,)
cut 切った (c-k)
deal 処理 (d-t-s), 扱う (+あ, d-t, l-r-k)
deep-freeze [deepB_fA_reeze@] 冷凍貯蔵 (d-t-z, p 無音, f-t, z-t)
dig 溝 (d-b-m, g-t-z) [= 掘る], 掘る (d-t-h, g-t-r) cf. dike 溝
dive 飛び込む (d-t, v-b, + 込む), 潜る (d-b-m, v-h-k-g, +る)
do (does) する (d-t-s, + る), やる (d-y, + る)
draw 描画(びょうが) (d-b, r-y, w-h-k-g) [= (線を)ひく], 引く (d-t-h, r-k, w 無音)
【draw, d の解釈は案外難しい。draw, drag, draft は「引く」で、train, trail と同族】
dream 夢見る (d-y, r-m, +る)
drink 飲む (d-m-n, r-m, nk 無音)
drip 垂れた (d-t, p-f-t)
drive 運転する (d-t-r-W, r-n, v-f-t, + ん)
dwell 住む (d-t-s, w-m, ll 無音), 定住 (d-t, w-h-s-j, ll 無音) cf. inhabit 中+習慣、居住 (in 無音, h-k, b-t-j)
eat 頂きま〜す(いた・だく)
fall 降る
feed 食う餌 (f-k, e, d-t-s)
feel 感じる (f-k, l-n, + じる)
fight [figh_t] 戦ふ (f-t, g-k, h-hu)
find [fi_nd] 見つけ・る (f-k, n-m, d-t)
flee [f_lee] 逃げ・る (l-n, f-k-g, + る), 走る[= 逃げる] (f-h, l-h-s)
fling 【フリング】 放り投げ・る (そのまんま東でした)
fly 飛ぶ (f-t, l-m-b) cf. fry 天婦羅のフライ cf. flying 早過ぎ
forbear こらへる (f-k, b-h), 我慢 (f-k-g, r 無音, b-m, r-n )
forbid 禁止だ (f-k, r-n, b-t-s)
forecast 予測だ (f-y, r 無音, c-s, s-k, t-d)
forego
先を行く (f-s, r-k, + を, e-i, g-k) ex. foregoing 前述の
foreknow
予知する (fo-yo, k-c-t)
foresee
先見(さきみ) (f-s, r-k, s-m), 予測 (f-y, r-s, s-k)
foreshow
予言 (fo-yo, sh-k-g)
foretell
予言・予告 (fo-yo, sh-k-g)
forget
ボケた (f-b, r 無音, g-k), 忘れた (f-y-w, r-s, g-t-r)
forgive
許して (f-y, g-k-h-s, v-f-t)
forgo
反古(ほご)にする, 放棄 (g-k)
【英】 forgo =  〜なしで済ませる、(楽しみを)慎む、差し控える
【日】 ほご【反古・反故】=  @書きそこなった不用の文書 A(転じて)不用になった物事。=ほうぐ・ほうご・ほぐ。〜にする @むだにする。A約束を破る。
c. 英和辞典の forgo に反古・反故、放棄の単語は見つからなかった。英中辞典には、放棄、の漢字があった。
forsake
放棄する (r 無音, s-k, k 無音), やめた (f-y, r-m, s-t, k 無音), 断念 (f-t-d, r-n, s-m-n, k-f-n) cf. abandon cf. for the sake of 〜のために、sake = ため (s-t, k-m)、目的 (s-m, + 的)、利益 (s-r, a-e)
forswear
誓って否定する (f-t, r-k, s-t, w-h, r-t)
freeze 凍りつ・く (f-h-k), 凍結 (f-t, r-k)
gainsay
否定する (g-h, n 無音, s-t)、反対する (g-h, s-t)
geld
去勢する (g-k, l-r-s)
get
得る (g 無音, t-r)
ghostwrite
代作する c. ghost 幽霊 (g-t-r-y, h 無音, s-r, t 無音)
gild
金箔(きんぱく) (g-k, l-n, d-m-h-p, + く)
gird
巻き付ける (g-t-s-m, r-k, d-t, + ける) i.e. girdle ガードル
give 給付 (g-k, v-f) cf. donor 寄贈者、旦那(だんな)【サンスクリット語】、臓器提供者, to donate
go
[g_o] 行く (g-k)
grind 挽(ひ)くんだ (g-h, r-k), 擦るだ(こするだ) (g-k, r-s, n-l), 粉いるだ (g-k, r-n, n-l) cf. mill ミル、臼、挽く
grip [gri_p] 握る (p-m-n), 掴む(つかむ) (g-k, r-m, p-f-t)
grow 成長 (g-t-s, r-t)
hamstring
骨抜きにする、腿(もも) ham (h-m) の筋string (t-j, ng 無音) が駄目になる
hang かけ・る【掛ける】 (h-k, n 無音, g-k), (ぶら)さがる (h-s, n 無音)
have (has) [ha_ve] 持つ (h-s-t, v-m)
hear 聞く (h-k, r-k)
heave
引っ張る (v-p), 引き上げる (he-hi, + き, a-a, v-k-g) cf. heaven 天 (h-t, v-w-n)
hew
(斧などで)伐る (h-k, w-m-l)
hide 秘す (d-t-s), 隠す (h-k, d-t-k, + す) c. cut (h-k-c, d-t) 英内双対
hit 当て・る (h 無音)
hold 保持 (l 無音, d-j), [hol_d] → つかむ (h-k, l-m, d-t) cf. keep
hurt 害した (h-k-g, r-s), 傷つ・ける (h-k, r-s-z)
indwell
内に住む, 内在・する (i 無音, d-y, w-m-s-z, ll-r-y)
inlay
はめ込む
inlet
はめ込む、差し込む、注入する, 入江
input
入力 (i 無音, p-m-l, t-k)
inset
差し込む, [in_set] 挿入 (t 無音)
interweave
織り交ぜる (int 無音, w-m, v-h-s-z)
jigsaw
ジグゾー、糸のこ (j-y, g-t, s-n, w-h-k)
keep 保持 (k-h, p-f-t-j), 確保 (真ん中に + く 挿入)
kneel 膝まづく (k-h, n-s-z, l-m, + つく) c. ひざ の方が元祖で knee へ伝言の感触 ∵ h-k, s-n が逆転。
knit
綯う(なう) (k 無音, t-h-f) [= 編む]
know 知る (k-s, n-l)
lade [la_de]
(荷を)積む (d-t, l-m)、(液体を)くみ出す、【古】(人)に重荷を負わせる cf. load 親戚
lay 【レイ】
横たえる ★難★  cf. 他動詞 物を横たえ(e) る  レ(le)イ --- 共に e
lead 導く(みち・びく) (l-m, d-t)
lean
斜め (l-n, + め ), [= 傾ぐ(かしぐ), もたれる, 寄りかかる]
leap 跳ぶ(= jump) (l-t, p-b), [lea_p] ピョンピョン (l-n)
learn 学ぶ (l-m, r-n, n-m-b)
leave
去る (l-s, v-f-t-r), 残す (l-n, v-h-k, + す), [lea_ve] 離れる (l-n, v-h, + れる) c. [lea_ve] 去る (v-h-s)
lend
貸すだ (l-k, n-m-s) cf. borrow 借りる (b-k, w 無音)
let
やらせ (+ や, t-s), させる
lie 【ライ】
横たわる , 嘘をつく ★難★ cf. 自動詞 自ら横たわ(wa) る ラ(la)イ --- 共に a
light
[ligh_t] 点火 (l-n, gh-k), [liB_gA_h@_t] 光 (g-k, t 無音)
lip-read
読唇
list
一覧表、目録、箇条書き c. [l_ist] 一覧 (l-n, s-t, t-r)
lose 負け・る (l-m, s-k, + る), 失く・す (l-n, s-k), 失す(うす) (l 無音) cf. 名詞 loss 負け
make 作・る (m-s-t, + る)
mean
意味 (m 無音)
meet
待ち・合わす cf. wait 待つ (w-m)
melt
溶けた (m-s-t, l-r-k)
methinks
私は〜と考える
misbecome
似合わない c. mis- = miss 逃す (m-n, s-k-g, s-s), 間違える (s-t, s-k, + える)
miscast
ミスキャスト, 配役を誤る
misdo
下手にやる
mishit
凡打 (m-b, s-m-n, h 無音, t-d)
mislay
入れ違える
mislead
惑わす (s-t-d, l-h-w, d-t-s) ex. misleading まぎらわしい (s-k-g, d-b-f, n 無音, g-t-s)
misread
読み違える
misspell
スペルミス
misspend
無駄遣い (s-d, s-t-z, p-k, nd 無音)
mistake
間違った (s-t, t-k-g, k-g-t)
misunderstand
考え違いしてたんだ (m-k, s-n, n-m-k-g, d-y, r-s, s-t), 誤解したんだ (m-k-g, s-k, n 無音, d-y, r 無音)
mow 【モウ】
(草・麦・芝などを)刈る (m-k, w-m-l) cf. mow 【マウ】干し草の山
offset
オフセット, 相殺 (o 無音, ff-s), ずらし幅
outbid
高値 i.e. out = 外に出ている・目立っている・抜きん出ている・勝っている
outdo
勝る(まさる)、やり切る・よくやる cf. outlet 売れ筋
outfight
〜と戦って勝つ
outgo
支出  cf. income 収入
outgrow
脱却 (ou 無音, t-d, g-k, r-y, w-h-k)  c. 難なく行けました。神様は居ますね。
outlay
支出
output
出力
outride
乗り切る
outrun
〜を振り切る、〜を上回る、(人)の手に余る
outsell
より多く売る
outshine
〜より強く光る、より優れている
outspread
広げる
outwear
着古す、生き抜く cf. wear 着る (w-h-k), 服 (w-h, r-k)
overbear
押さえつける
overbid
高い値を付ける
overcome
打ち勝つ (v-W, r-t, m-s-t), [over_come] 克服 (v-f, r-k, c-k, m-k)
overdo [over_do] 度を超す (v-k, r-s) c. over 大袈裟 (v-h-g, r-s)
overdraw
オーバードロー、引き(出し)過ぎる、当座借り越し
overdrive
オーバードライブ、運転過多
overeat
食べ過ぎる
overfeed
餌やり過ぎ
overfly
領空侵犯する
overgrow
生い茂る、はびこる、育ち過ぎ
overhang
オーバーハング、張り出す
overhear
小耳に挟む
overlay
重ねる、かぶせる
overleap
やり過ぎて失敗する、跳ね過ぎ
overlie
覆っている
overpay
余分に払う
override
オーバーライド、上塗り無効化 cf. mask
overrun
オーバーラン
oversee
監督、監視する cf. overseas 海外へ ex. overseer 監督 (o 無音, v-k, r-n, s-t, r-k))
oversell
誇大宣伝をする
overset
転覆
overshoot
オーバーシュート cf. undershoot
oversleep
寝坊
overspend
浪費
overspread
〜を一面に覆う、極限的
overtake
追いつけ (v-f-y, r 無音), 襲いかかる (v-f-s, r-y, t-k, + る ) cf. catch up
overthrow [over_throw] 転覆 (v-p, r-k, th-t, r-n, w 無音), 暴投 (o 無音, r 長音, th-t, r 長音) cf. upset
overwrite
上書き cf. override --- 意味も発音も似ている
partake
参加 (p-f-t-s, r-n, t 無音), 加わる (p-k, r-h, t-h, k-r?) cf. take part in 一部員となる
pay 払い (p-h, + ら 挿入)
pinch-hit 代打
plead [plea_d] 嘆願 (p-k-g, l-n, d-t, +ん)  c. plea 願 cf. please お願いだー、とモロ親戚
prepay 前払い ex. prepaid card プリペイド・カード
preset 事前セット
proofread 校正
prove 証明・する (p 無音, r-sh, v-m), 判明 (p-h, r-n, v-m), [pro_ve] 〜だと分かる (p-k, v-w)
put [p_ut] 置く (p-k, t 無音)
quick-freeze
急速冷凍する (q-k, c-s) + (f 無音, z-t)
quit 中止 (q-p-f-t, t-s) cf. exit, stop, fin
read 読む (r-y, d-m), [rea_d]  読む (r-m, d-y)
rebind
再バインド  c. re- 再 (r-s)
rebroadcast
再放送
rebuild
再建だ (r-s, b-h-k, l-n)
recast
改鋳、配役変更、投げ直し
redo
やり直す
reeve
《海事》〔穴や滑車や輪などにロープや棒を〕通す cf. reve21 の reve って何だ?。
rehear
再び聞く
re-lay
再レイアウト
remake
リメイク、作り直し
rend
もぎ取る (r-m, n-m-k-g, d-t, + る)
repay
報いる(むくいる) (r-m, p-k, + る), 返済・返(かへ)す (r-k, p-h ),  [re_pay] 払い戻し (r-m, + どし, p-h, + ら)  cf. refund
reread
再読
rerun
再実行
reset
リセット、再設定
retake
再試験する
retell
再び語る
rethink
再考
rewind
巻き戻し (r-m, w-h-k, n-m, + し)
rewrite
書き換え
rid 除く(のぞく) (r-n, d-t-s-z, + く), [ri_d] 除(ど)ける (r-k, + る) c. get rid of 〜を取り除く, (不要な人を)お払い箱 (お 付加, g-k-h, t 無音, d-b, f-h-k)
ride 乗る (r-n, d-t-r)
ring 鳴る (r-n, n-l, g 無音)
rise 増す (r-m), 増加 (r-s-z, s-k)
roughcast
草案
rough-hew
〜を荒切りする (hew = h-k, w-f-t-z, + る)  cf. hew 斧・おの (h 無音, w-n) , Hewlett-Packard
run 走る (r-h, n-s)
saw のこ (s-m-n, w-h-k) [= のこぎりを引く]
say 言う (s-r-y, y-W)
see 視 (s-s), 見る (s-m)
seek 捜す(さが・す) (k-g)
sell 売る (s-r-W)
send 送付だ (n-m-h)
set 設定
sew 【ソウ】 縫う (s-m-n)
shake [sh_ake] 握手【あけしゅ】 [= 振る、揺する]
shave 剃る (sh-s, v-w-m-l)
shear 刈る (sh-h-k)
shed こぼす (sh-s-k, d-b), 落とす (sh-s-r-W, d-t), 流す (sh-s-n, d-b-g) cf. shed 小屋 (sh-k, d-y)
shine 照る (sh-s-t, n-l), 輝く (s-k, h-k-g, n 無音, + やく)
shit くそ (sh-k, t-s)
shoe 靴 (sh-k, s-t)
shoot 撃つ (s-r-W)
show 示・す (w-m)
shrink 縮む(ちぢむ) (sh-t, r-t-j, n-m, k 無音)
shrive 萎びる(しなびる) (sh-s, r-n) cf. shrink 縮む
shut [shu_t] 閉ざす
sight-read 即読 (gh-k, t 無音, r-t-d, d-t-k)
simulcast 同時放送 (s-t-d, m-s-j, l 無音, c-t-h, t 無音 )
sing 歌(か)ing (s-k) [歌 + ing 形] i.e. 歌(か)している= k ing = s ing
sink 沈下 (s-t)
sit 座す (s-z, t-s)
slay 殺す (s-k, y 無音, + す)  cf. stray 迷子
sleep 眠る・ねむふ (s-n, l-m)
slide 滑って (l-m-b, d-t)
sling パチンコ (s-t-h-p, l-t, g-k)
slink コソ(コソ)逃げ・る (s-k, l-r-s, k-g)
slit (細長の)切り込み (s-k, t-k, + み)
smell 香り (s-k, m-h)
smite [sm_ite] 一撃 (s-k-g, m-k) [= (人の)心を強く打って魅了するつ] cf. smith 鍛冶屋[鉄打ち] (s-k, m 無音, th-j, + 屋)
sow (種を)まく (s-m, w-h-k), [so_w] まく (s-k, w-m) cf. seed 種
speak [s_peek] 話す (p-h, k-h-b-m-n), しゃべる (p-b, k-h-s-r)
speed 速度 (p-k)
spell つづる【綴り】 (s-t, p-b-d) c. 名詞: 呪い(まじない) (s-m, p-h-s-j, l-n)
spellbind 呪縛(じゅばく) (s-j, pell 無音, n-l-r-k)
spend 費やす (s-t, + い, p-f-y, n 無音, d-t-s), 過ごす (p-k-g, n 無音, d-t-s)
spill こぼす (s-k, p-b, l-r-s) ex. 覆水盆に返らず There is no use crying over spilt [spilled] milk.【ことわざ】
spin 回る (s-m, p-w, n-l)
spit 唾(つばき) (s-t, p-b, t-s-k) [= 唾を吐く]
split 分裂 (s-t-d-b, p-m-n), 割れた (s 無音, p-w)
spoil 損なう (p-k, l-n), 剥ぐ(はぐ) (s-h, p-k-g, l 無音), すっぽ抜け (l-n, + け), 駄目に (s-t-d, p-m, l-n)
spoon-feed
スプーンフィード
spread 拡張だ (s-k, p-k, r-t), [sA_pre@_adB] 拡がった (s-k-g, p-h, d-t)
spring 跳ね返る (s 無音, p-h, r-n, n-l, g-k, + える),
squat しゃがんだ (q-k-g, + ん, t-d), スクワット
stand 立つんだ (s-t)
stay [s_tay] 滞在 (s-z), 留まる(とどまる) (s-t, t-d, y 無音, + まる), まま (s-m, t-s-m, y 無音)
steal 盗む (s-m-n, t-s, l-m), こっそり盗る(とる)→ こ盗る (s-k)
stick 突く、突き刺す、チクチクさせる (s 無音), くっ付く (s-k)
sting [s_ting] チクリ (s-r, n 無音, g-k), 毒牙(どくが) (s-k-g, t-d, n 無音, g-k), 刺す (t-s, ing 無音)
stingy けち臭い (s-k, n 無音, g-k, + さい)
stink 臭いんか (s-k, t-s) c. スカンク skunk とも親戚?。
strew [stre_w] まき散らす (s-k, w-m) cf. scatter, sprinkle
stride (大股の)ひとまたぎ (s-h, r-m, d-t, d-t-k-g)
strike 叩き込・む (s-t, r-k, + む), 衝突か (r-t)
string (ひも・糸を)つなぐ (s 無音, r-n, n 無音)
strive 努める (s-t, r-m, v-m-l), 努力 (st-t-d, v-h-k)
sublet 下請け (b-t, l-r-W, t-k)
sunburn 日焼け (s-t-h, n 無音, b-y, r-k)
swear 誓う (s-t, w-h-k, r-W), ののしる (s-m-n, w-n, r-s, + る)
sweat 湿って (w-m) c. weat = wet = water = 水 (w-m, t-z)
sweep 掃く (s 無音, w-h, p-k)
swell 脹れる(ふくれる) (s-h-f, w-h-k), 腫れる(はれる) (s 無音, w-h)
swim 泳ぐ (s-r-W, w-y, m-k-g)
swing ぶらんこ (s-h-b, w-m-l)
take 掴む(つか・む) [= 取る]
teach 説く (ch-k) [= 教える]
tear 裂く (t-s, r-k) cf. 名詞 [tea_r] 涙(なだ) (t-d, r-n)
telecast テレビ放送
tell 言う (t-r-y, ll-r-W)
think 考える(かんが・える) (th-h-k, k-g, + える)
thrive 栄へる (th-s, r-k, v-h, + る)
throw [thro_w] 投げる (w-n)
thrust 突き刺す (th-t, r-k, t-s)
toss トス (tos), 高ーく (s-k, s-k)
tread 踏みつける (t-h, r-m, d-t, + ける)
typecast
型キャスト
typewrite
タイプする
unbend
安閑(あんかん)だ (b-h-k), (身体を曲げず伸ばして)くつろぐ c. unbend/ unbent/ unbent ex. 安閑と(unbent) している時じゃない
unbind
アンバインド
underbid
安値をつける
undercut
アンダーカット
undergo
(苦しいこと)を経験する, [unde_rgo] 経験だ (r-k, g-k)  i.e. 〜の配下に行く・居た  cf. endure 耐える {演つら・い}、と発音・意味とも似ている。
underlay
下に敷く c. 名詞は、(床板・カーペットなどの)下敷き、下張り
underlie
下にある (u 無音, n-m-s, d-t, r-n,), 〜の基礎となる, [l_ie] = ある
underpay
不当な低賃金を支払う, あんだけかい? (r-k, p-k) i.e. 下下の支払い
undersell
安売りする
undershoot
〔的に〕達しない
understand うんだ分ってんだ (r-h-w, s-k) [= 分っている、理解している]
undertake [underta_(hi)ke] 《難しい仕事・役目などを》 引き受けた (d-k, r 無音, ke を hiki に変化)
underwrite 《株式・社債の一括》 引き受け
undo 戻す [= 無しにする]
undraw
(カーテンなどを)引いて開ける i.e.  カーテンを引く(つまり、閉める)事をしない
ungird
ベルトを緩める
unlearn
(知識・先入観・習慣などを)捨て去る
unmake
元に戻す
unsay
撤回する, ナシや (u 無音)
unstick
はがれる、はがす cf. stick (接着剤で)貼る, 杖(ステッキ)・刺す cf. glue のり
unstring
〜のひもを緩める
unwind
巻き戻る (u 無音, n-m, w-h-k, n-m, + る)
uphold 擁護 (u 無音, p-f-y, h-k-g, ld 無音)  i.e. 上へ保持
uprise 起立 (u 無音, p-k, s-t)
upset [upse_t] 転覆 (s-k, t-t + ん), ひっくり(返す) (u 無音, p-h, s-k, t-r), ろうばい (s 無音, t-r)
upsweep (髪の毛を)なで上げる
wake 目開け・る (w-m) [= 目覚める]
waylay 待ち伏せ (w-m, y-f-t, l-m-b, y-r-s)
wear 着る (w-h-k)
weave 織る (w-W, v-m-l), 編む (w 無音, v-m) cf. web 蜘蛛(の巣) (w-h-k, b-m)
wed 結婚 (w-h-k, d-m-k, + ん)
weep 泣く (w-n, p-k) cf. sweep 掃く
wend 行くんだ (w-y, + く) [= ゆっくり行く・進む] c. went [= go の過去形]の元祖
wet 濡れ (w-n, t-r) c. water 水 (w-m, t-z) の変化
win 勝つ (w-h-k, n-l-r-t)
wind 巻く (w-m, n-m-k, d 無音)
wit 機智・機転 (w-h-k), とんち (w-f-t)
withdraw 身を引く (w-m, th-z-W, dr-h, w-h-k)
withhold 身を保留だ (w-m, th-z-W)
withstand 抵抗だ (w 無音, th-t, s-k, t-d, nd 無音)
work 働く (w-h, +た, rk-rk)
wrap 包む(くるむ) (w-h-k, p-m)
wring
捻る(ひねる) (w-h, r-n, ng 無音)
write
文字だ (w-m, r-s-j, t-d), 書くだ (w-h-k, r-k, t-d)
coffee break
■Free の HTML editor 考■   on 2010/10/14 現在 by 鳩摩羅童子
・現在 editor は、3つ使っている。@ KompoZer A HTML Project2 B ??-???? で、みんな気に入らない。

・KompoZerは、まとも、しかし、重たい(知能の無い・きたない)ソースを作る。ime 再変換が効く。当然。href= の URLに「'」があると、「%27」にする URLエンコード機能が適用される。勘弁してほしい(許せる)。Grimm's は、Grimm%27s に化ける。save 後、メモ帳で「'」に書き直している。勝手に<br>タグを table セル内に入れる。ちょっと困る時もある。Speeeeed とい言う文字列置換ソフトを最近仕入れました。「<br>→<br>\n」の改行挿入にも使用。
【 御参考: また、Tools/ Preferences(option)/ Advanced/ Special Characters の設定をイジルと、「•」マークのソースの named entity 記号の &bull; は、10進記号の &#8226; に化ける。化けない様な指定にすると今度は、かな右矢印 → までもが、&rarr; に化ける(これも困る。ちょっとバカ)。満足できる結果が得られない。情報量を減らしてもらっては困る (許せない。 「i.e. ソースの文字実体参照数値文字参照 化け」)--- 何れにせよ、完全な 大bug (文字化けバグ)です。勝手に作り手の意思に反しソースを壊してはいけない。】
cf. KompoZer preferences/ Special Characters
(やっぱり KompoZer は間抜けですね。上記の設定の話は、あくまで表示画面上での編集時の特殊文字入力に対するシステム側の扱いを規定するものであって、ソース画面上での編集時の文字入力に対しシステムが自動介入するというものではないはず。ソース画面上でユーザが記入したことは絶対でありシステムが勝手に手直しを入れるのはおかしい。いい方向に直すなら許せるが、 &bull;を&#8226;に変えるのはバカです(犯罪です)。ユーザが&#8226;とcodingしたのを&bull;に勝手に直した、というのなら許せるが。開発している人は気が付いていないのでしょうか、困ったものですね。)

cf. KompoZer User Guide 日本語訳 ---- 〜 覚えやすい「エンティティ」を使用することで挿入されるでしょう。〜、だって。 → バカ言ってるんじゃないよ、そんなことをしても、テメエ(= KompoZer) が覚えにくい10進コード表記にソースを改悪しているじゃねーか。言っている事とやっている事が違うではないか。KompoZer 関係者はズバリ言ってアホとしか思えません。左記の page 画面のソースを IE の右クリックの View Source で見て「&#」を検索すると分かりますが、10進コード表記に改悪されたエンティティがウジャウジャあることが分かります。普通の感覚の人がこのソースを見れば、10進コード表記になったエンティティを見て(Coding 作者の見識も疑い)、不満を感じるのですが、KompoZer 関係者は ぼんくら で、それさえ気が付かないのでしょうか。この馬鹿ソースを見ただけで、editor のお里が知れてしまいますネ。バクは直して下さい
このバク自分で治せないなら、修復ツールとして Speeeeed をグリコのおまけとして、置換リストデータ file も付けて、添付すべきである。
--- (メモ帳で記した情報が改変されるとしたら、それは全て bug なんですよ。理解してます?。)


・Project2, ??-???? とも HTML ソース編集画面では、ime 再変換キーは効かない。日本総白痴。10年前の話なんてしなくて良い。charset=UTF-8 指定ファイル文字化けしてる。

・Project2 には、編集モードIEビューという画面があり ime 再変換が効く(当たり前の editor)。つまり、2種の編集画面を持つ。
 しかし、「メニュー/ツール/IEビューのソースを呼び戻し」、を行うと、HTML ソース画面のタグが全て大文字に化ける。 のみならず、<br> 直後の改行制御コード (\n 相当) が全て削除される。のみならず、改行を定期的にブランクの後ろに挿入している。のみならず、 entity 記号も 10進 に化かす(&gt;,&amp; 等は、何故か化かさない)。かなり性質が悪い勝手に壊してくれては困る。(bug. 作者は、テストしてませんネ。)。誰が改行マークを勝手に消したのか調べていたら、犯人はお前だった。他の Tag に関しても勝手に \n を挿入してますね。壊した nemed entity 表記を元に戻す機能を作って下さい。 --- このWYSIWY編集の機能は、HTMLDo という freeware も同じ仕組みを使っていますね。HTMLDo もソースを壊す。この仕組みを作っている(アホな)外人さんにクレームを付けるべきかも知れませんね。

2種の編集画面間の他方への反映は手動で、画面切り替え時の自動 flush/ commitment が無く、操作を誤ると入れた修正内容が皆消える。お話にならない。自動 flush しないなら、「変更内容は捨てて良いでしょうか」くらいの message は出すべきだ。「メニュー/ツール/IEビューのソースを呼び戻し」のメニューなんて無くて良い。検索結果の一覧表画面の行番号がウソをついている。しかし、タグ編集の機能は操作性優秀。構文エラー解析も優秀。

■他のBUG :<>という空タグをキーインして、そこにカーソルを合わして、「タグの再編集(F2キーでも良い)」を呼ぶと、『モジュール 'ntdll.dll' で〜 書き込み違反がおきました。』のシステムエラーが発生する。そして、場合によってはハングアップ状態になる。このソフト、debug していませんね。当方 Windows Vista。

要望: 「<」を入力すると、タグ入力支援が自動的に動作して結構なのですが、これは未だ使い難いです。タグの入れ子の対象部分が既に存在しているケースが多い。</〜>の後タグを毎回後へ移動させるのは面倒です。選択された文字の前後に入れ子のタグを入れる仕組み(例えば、「ctrl + < 」キー or 「メニュー」で、タグ入力支援が動作。「ctrl + C」の様なfeeling。)を作ってくれませんか。

⇒ 既にサポート済みでした[スバラシイ !!]。cf. (また、必要なところを選択した状態で、「<」と入力して、<〜>を選択すると選択した部分を<〜></〜>タグではさんでくれます。) -- from 【 30代サラリーマンのためのMovableTypeで簡単!】。
 「>」を入力する前にリターンキー相当を入れること。>まで叩くと、選択部をつぶす。
HTML Project2 に ★★★★★ 五つ星あげる。 from 鳩摩羅童子 on 2010/10/13


要望2: ビュー画面は実質 read only の使い方をしていますが、検索「ctrl + F」の ボタンをサポートしてくれませんか。もっと言うと、ソース編集画面のボタンをビュー画面のボタンと兼用にしてくれませんか。現在は、ctrl+F や ctrl+C の手入力のキーボードコマンドは両画面とも同じキーです、システムは、カーソルが active な画面に対し指示されたと解釈して動作している。ユーザから見ると、ソース画面にはボタンがあるのに、ビュー画面には無く、不便です。検索とコピーのボタンが実は画面共用という機能を(隠しで)入れてくれませんか。もし入れたら Project2 の名はもっと有名になりますネ。多分。それと、これは、ctrl+F と ctrl+V を手が滑って(私は)時々間違えるのですが、これの被害防止を兼ねます。on 2010/10/24

・??-???? には、タグのお尻はどこかの入れ子の掛かり受け範囲のハイライト機能があり、優秀(大局把握に必須; project2 では、F4キー n 回だって)。置換操作の中で \n,\t の改行,タブのエスケープ記号相当をサポートしている。これ、当たり前の気がする。他のツールがおかしい。
→ センスも悪いし、html 作成時間短縮には寄与しないので、この(時代遅れな)??-???? さんは捨てました。on 2010/10/21

作業時間短縮の観点から評価すると、Project2 が良いかも知れない。但し、IEビュー編集機能は NG。table 操作は kompozer に完全に負ける。 赤色文字指定すると、kompozer は、<font color=red> で無く、<span style="color: red;"> で記述される、長くなるので気に入らない。

■補足: speeeeed の Help は、Windows Vista 環境では動作しない。WinHelp32.exe をインストールしても駄目でした。 ドライブを変えて... 。変えても駄目でした。システムが汚らしくなるので、 KB917607 は即 con pane からアンインストールしました。
1938
曖昧
T
maiyam
01 1. centre, middle; 2. that which is mediocre; 3. that which is doubtful or vague; 4. impost; top portion of a pillar upon which an arch rests
c. まいやむ → 逆転特質・やむまい → あいまい
c. 暧昧 【中国語, ài mèi, アイ メイ】vague ; ambiguous ; equivocal ; dubious 
あいまい
S
dvyartha
a. having two meanings; ambiguous.
c. だヴやるた → だぶった or だぶる
c. duplicate/dvyartha/だぶり、英印日同族
だぶった
、だぶる
S
vakra
a. crooked, tortuous, false, dishonest, ambiguous, malignant, inimical.
c. ぼくら → ぼける
ぼける
S
vyadhikaraNa
mfn. being in a different case-relation , relating to another subject KapS. Sch. Va1m. ; n. incongruity , Kusum. S3is3. Sch. ; the subsisting or inhering in different receptacles or subjects or substrata (sometimes applied to a loose or ambiguous argument ; 〜
c. ヴやどひからな → あやひからな → あやふやな
あやふやな
1939

あえぐ
T
kEvu-tal
01 to breathe heavily; to gasp for breath, as a dying 臨終 person
c. 喘 asthma   breathe heavily, pant, gasp, breathe heavily

T
kappippU
fall of the illup-pai-p-pu1 in due season, dist. fr. pantarppU, pAvATaippU and kaliyANappU , q.v.

1940

うずく
S
utsuka
mfn. (fr. %{su} , `" well "' , with 1. %{ud} in the sense of `" apart "' , and affix %{ka}) , restless , uneasy , unquiet , anxious R. MBh. &c. ; anxiously desirous , zealously active , striving or making exertions for any object (cf. %{jayo7tsuka}) R. Pan5cat. S3ak. Megh. &c. ; eager for , fond of , attached to ; regretting , repining , missing , sorrowing for Ragh. Vikr. S3ak. &c. ; (%{am}) n. sorrow ; longing for , desire (see %{nirutsuka}).
c. うつか → うつく → うずく (ここでは ts を「つ」と解釈した) (or うとぅすか → うずく)
c. 疼 be fond of   dote on   pain   sore, aches, pains; be fond of; love
うずく
1941
可憐
かれん
S
karuNin
mfn. (fr. %{karuNA} g. %{sukhA7di} Pa1n2. 5-2 , 131) , being in a pitiful condition , pitiable ; compassionate , pitiful.
c. かるにん → 前半・かれん
c. 中国語 可怜・可憐 【kě lián】pitiful ; pathetic 
かれん
1942
華麗
かれい


c. 中国語 华丽・華麗 【huá lì】gorgeous

1943
豪華
ごうか


c. 中国語 豪华・豪華 【háo huá】luxurious

1944
贅沢


c. 赘・贅  superfluous ; redundant ; cumbersome ; refers to a son-in-law living with wife's family 
c. go to live in the household of one's in-laws on getting married   redundant   superfluous, unnecessary, superfluous

1945 native T
jan2matEcam
native land
c. じゃにゃまてーさむ → 先頭・じもと
地元
じもと
S
daizika
mf(%{I})n. (fr. %{deza}) relating to space (opp. to %{kAlika} Bha1sha1p.) or to any place or country ; local , provincial , national MBh. R. ; a native Ra1jat. ; knowing a place , a guide MBh. ; showing , directing , spiritual guide or teacher MBh. Hariv. (cf. %{dezika} and %{dezya}) ; n. a kind of dance Mall. on Megh. 35.
c. だいじか → 在所(ざいしょ) or  大事か or 在(ざい)
在所
1946
綺麗
きれい
S
kalyANa
mf(%{I4})n. (g. %{bahv-Adi}) beautiful , agreeable RV. S3Br. &c. ; illustrious , noble , generous ; excellent , virtuous , good (%{kalyANa} voc. `" good sir "' ; %{kalyANi} , `" good lady "') ; beneficial , salutary , auspicious ; happy , prosperous , fortunate , lucky , well , right RV. i , 31 , 9 ; iii , 53 , 6 TS. AV. S3Br. Nir. ii , 3 MBh. R. ; m. a particular Ra1ga (sung at night) ; N. of a Gandharva ; of a prince (also called Bhat2t2a-s3ri1-kalya1n2a) ; of the author of the poem Gi1ta1-gan3ga1-dhara ; (%{I}) f. a cow L. ; the plant Glycine Debilis L. ; red arsenic L. ; a particular Ra1gin2i1 ; N. of Da1ksha1yan2i1 in Malaya ; N. of one of the mothers attending on Skanda MBh. ix , 2625 ; N. of a city in the Dekhan and of one in Ceylon ; a river in Ceylon ; (%{am}) n. good fortune , happiness , prosperity ; good conduct , virtue (opposed to %{pApa}) S3Br. Bhag. R. Ragh. Pan5cat. Mn. iii , 60 , 65 Sus3r. ; a festival Mn. viii , 292 ; gold L. ; heaven L. ; N. of the eleventh of the fourteen Pu1rvas or most ancient writings of the Jainas L. ; a form of salutation (`" Hail! "' `" May luck attend you! "') , S3a1ntis3.
c. かるやーな → きれいな → 先頭・きれい
c.  中国語  绮丽・綺麗   【qǐ lì】beautiful ; enchanting 
c'. 中国語  奇丽・奇麗   【qí lì】singularly beautiful ; weird and wonderful   
c. 美  (wikipedia)  ---- kalyANa は、古典ギリシア語における「美(kalon)」と語源が関係アリ、と思われる。
  善知識 (wikipedia) ---- kalyANa は、仏教では、「善」を当てているらしい。
c. beauty, better, virture は親戚だと思う。
c. virture = 中国語  美コ・美コ  【měi dé】virtue
きれい
1947 土蜘蛛
つちくも
S
dhU, dhUnoti,
dhUnute,
dhunoti, dhunute
({dhUva3ti, dhuva3ti, [[,]] dhunAti, dhunIte}), pp. {dhUta3} & {dhuta} shake, toss, agitate; shake off a thing from (2 acc.), cast away, remove; fan, kindle (fire); intr. struggle, resist. I. {dodhavIti} & {dodhUyate} shake violently, flourish, swing, fan; intr. move to and fro, totter, rush on. 〜
c. とふた → つち  【抵抗する】
c. つち、を「土(土着)」と「抵抗する」、の2つの意に掛けた、のかも知れません。
つち
S
kRmi
or %{kri4mi} m. (fr. %{kram} Un2.) , a worm , insect VS. TS. AV. S3Br. Mn. &c. ; `" a spider "' (see %{-tantu-jAla}) ; a silk-worm L. ; a shieldlouse L. ; an ant L. ; lac (red dye caused by insects) L. ; 〜
c. かぁーみ → くも 【蜘蛛】
cf. udarakRmi = or m. `" worm in the belly 胃の中の虫"' , an insignificant person 取るに足らない人 g. %{pAtre-saMmitA7di} Pa1n2. 2-1 , 48. [184,3]
蜘蛛、
くも






大分県の方言  ---- 大分弁基礎講座 http://www7a.biglobe.ne.jp/~etou/index.html 大分県南西部、竹田市とその周辺(旧・岡藩領)の方言辞典
1948
いろく
T
Iragkol(lu)-tal
to expel moisture from; to allow to dry
c. いらぐこるタル → いらく → いろく
c.  <動>[意] 乾燥する
いろく
1949
えばり
S
ve
1 (cf. %{Uy}) cl. 1. P. A1. (Dha1tup. xxiii , 37) %{va4yati} , %{-te} (pf. p. %{vavau} or %{uvAya} ; 2. sg. %{uvayitha} Gr. ; 3. pl. %{vavuH} ib. ; %{UvuH} RV. ; %{UyuH} Bhat2t2. ; A1. %{vave} , %{Uve} , %{Uye} Gr. ; aor. %{avAsIt} , %{avAsta} Gr. ; Prec. %{UyAt} , %{vAsISTa} ib. ; fut. %{vAtA} ib. ; %{vAsyati} , %{-te} ib. ; %{vayiSya4ti} RV. ; inf. %{o4tum} , %{o4tave} , %{o4tavai4} ib. ; %{vA4tave} AV.) , to weave , interweave , braid , plait (fig. to string or join together artificially , make , compose e.g. speeches , hymns) RV. &c. &c. ; to make into a cover , into a web or web-like covering , overspread as with a web (said of a cloud-like mass of arrows filling the air) Bhat2t2.: Pass. %{Uyate} (aor. %{avAyi}) Gr.: Caus. %{vAyayati} ib.: Desid. %{vivAsati} , %{-te} ib.: Intens. %{vAvAyate} , %{vAveti} , %{vAvAti} ib.
c. avAyi あヴぁーい → あヴぁり → えばり
c. えばり <名>[意] 蜘蛛の巣
えばり
1950
おろろい


c. <形>[意] @品質が悪い、おんぼろ A下等な

1950

参考



おんぼろ

(そぐう)
S
para
〜better or worse than  〜
c. ぱら → ぼろ 【ぼろくなる】
ぼろ
S
parApara
n. the far and near, more and less, better and worse, earlier and later, cause and effect 効果と結果; abstr. {-tA} ボロボロだ f., {-tva} n.
c. ぱらーぱら → ボロボロ 【ボロボロになる】
ボロボロ
S
sog
[swk' | N so1(y)] side, direction.
c. そぐわない、の、そぐう、沿う、の意。
c. #248 の再掲
そぐう
T
cagkAcam
likeness, similarity, resemblance
c. さぐかーさむ → 前半・そぐ → そぐう
c. appear   like   seem   similar, resemble, similar to; as if, seem
c. 国語辞典には、そぐう【似う】、よく似合う。よくつりあう。あてはまる。とあった。
ditto
S
sakarman
mfn. (in gram.) = prec. (%{-ma-tA} f.) Kull. on Mn. ix , 37 ; performing any act or rite W. ; following similar business ib. -1.
c. さかるまん → 前半・さかる → そぐう or そっくり
そぐう、
そっくり
T
saktam
that which fits in 適合・調和する or adheres 固執・忠実な
c. さくたむ → 前半・そぐ → そぐう
そぐう
1951
がんたれ
S
gurutara
mfn. heavier , very heavy MBh. iii , 13293 ; heavy , xii , 6856 ; greater , worse , very hard or bad Mn. vii , ix , xi MBh. &c. ; more important , very important or valuable Vikr. iv , 31 Bhartr2. Pan5cat. ; more venerable MBh. ; very venerable R. ii , 79 , 2.
c. ぐるたら → がんたら → がんたれ
c. <名>[意] おんぼろ、粗悪品※緒方町誌
がんたれ
1952
〒 1952
きびしょ
T
karuviTumvAcal

karuviTumvAcal
penis
c. かるヴぃとぅむヴぁーさる → 前半・かるびちゅ → きびしょ
c. かるヴぃとぅむヴぁーさる → 後半・とぅむヴぁーさる → サンスクリット化・とぅむヴぁーこる → ちんヴぉこ → ちんぼこ
c. 全体・ → きんたま (r/v-n, v-m)
c. <名>[意] 急須。ほかに男性器を指す隠語
c. この言葉は「急所(きゅうしょ)」の転ですね。そして「急須(きゅうす)」の出口の形は男性器に似ていますネ。知りませんでした。
私には、中国語の辞書で、急所も急須も見つかりませんでした。その代わり、印度辞書にズバリ「股間」「急所」がありました。
cf.
急須(きゅうす) - 語源由来辞典   ,  急須の語源 | OKWave ,
 急須の語源はなんですか? - Yahoo!知恵袋
きびしょ

ちんぼこ

きんたま
T#
kOcam
01 1. Egg; 2. sheath, scabbard, case, receptacle; 3. sheaths or cases believed to constitute the body.; 4. part of fortress wall; 5. penis; 6. womb 子宮; 7. treasure; 8. treasury; 9. treatise, book, vocabulary, dictionary; 10. register or muniment of title; 1. heap, bundle; 12. a variety of alikkai, q.v.; 13. nutmeg tree
c. こーさむ → サンスクリット発音化・こーかん → こかん
c. 英語: groin (g-k, r-k, n-n) 股間
股間
S
koza
m. (n. L. ; in class. literature %{koza} , or %{koSa} ; fr. %{kuz} or %{kuS}? 【くしゃ】, related to %{kukSi4} and %{koSTha}?) , a cask , vessel for holding liquids , 〜 ; the sheath or integument of a plant , pod , nut-shell Ma1rkP. ; a nutmeg L. ; the inner part of the fruit of Artocarpus integrifolia and of similar fruits L. ; the cocoon of a silk-worm Ya1jn5. iii , 147 Veda7ntas. ; the membrane covering an egg (in the womb) Sus3r. VarBr2. Ma1rkP. ; the vulva L. ; a testicle or the scrotum Sus3r. VarBr2S. ; the penis W. ; an egg L. ; 〜
c. {kuS}? 【くしゃ】 → くーしゃ → きゅうしょ 【急所】
cf. エントリ番号 #700〜#702 も参照。股、金玉、陰嚢、むすこ、あぐり、陰茎、珍宝、等アリ。
急所
S
piNDika
n. the penis Lin3gaP. ; (%{A}) f. see %{piNDaka}.
c. ぴんでぃか → へのこ 【古語】
c. 英語: penis → へのこ (p-h, n-n, s-k)
c. 矛(ほこ)は、 pike 矛 (p-h, k-k)。
へのこ
1953
ぞうじ
S
zada
m. falling (see %{parNa-z}) ; produce , revenue Gaut. ; a partic. Eka7ha A1s3vS3r. ; any edible vegetable product (%{phala-mUtA7di}) L.
c. ぞだ → ぞうだ → ぞうじ
c. <名>[意] 野菜一般のこと
cf. 雑煮(ぞうに) - 語源由来辞典
ぞうじ
1954 たんのん
ばっくん
S
bheka
m., {I} f. frog.
c. ぶへか → ぶっく → ばっくん
c. <名>[意] がまがえる、ひきがえる。「ばっくん」はカエル
ばっくん
T
tavaLai
animals of the frog and toad がまがえる・ひきがえる variety, batrachia ecandata
c. たヴぁらい → たんのん
たんのん
1955


たまがる、
たまがらかす

S
TaMkAra
m. (onomat. ; cf. %{TAM-k-}) howling , howl 《嘆きや怒りなどの大きな》うなり声・うめき声・ほえる・遠吠え, cry , sound , clang ガチャーン, twang ビーンという音 Ka1d. BhP. iii , 17 , 9 Uttarar. Ra1jat. v , 417 Sa1h. ; notoriety L. ; surprise L. ; (%{I}) f. N. of a shrub Bhpr.
c. たむかーら → たまがる
c. たまがる = <動>魂消(たまが)る[意] 驚く、びっくりする。たまがらかす = <動>[意] 驚かす。
cf. 「たまげる」の語源 (愛媛の伝承文化〜単なる備忘録〜)
cf. 『たまがった』…の巻。 -- -大分県(豊後高田地方)の方言で、男の“い〇もつ”“きゃんたま”が上がるぐらい『びっくりした』『驚いた』『感動した』時に使う言葉らしい。
c. My opinion : 実は、「たまがる」は、サンスクリット弁、だったんだべ???。
c. 誰か#1936 の下記の英語 damage との関係を解き明かして下さい。 on 2010/05/23 鳩摩羅童子。
damage  → たまげ・る ,,,, びっくりする (surprised) を通り越して、損害・痛手の意だったのかも??。 
たまがる
S
DAmara
mfn. `" causing tumult 大騒ぎ・騒々しさ・騒動、わめき声心の乱れ・動揺 (%{Dam-}.) "' , extraordinary , surprising Ma1lati1m. (%{-tva} n. abstr.) Gi1t. xii , 23 ; m. surprise , sight 〈話〉みっともないもの・だらしない格好 L. ; = %{Dam-} L. ; a lord (probably= baron , knight) Ra1jat. ; a N. of 6 Tantras (%{yoga-} , %{ziva-} , %{durgA-} , %{sArasvata-} , %{brahma-} , %{gandharva-}) ; of an attendant of S3iva , Brahmap.
c. だーまら → たまらん
たまらん
S
suvismaya
mf(%{A})n. very astonished or surprised Katha1s
c. すヴぃすまや → -----→ サープライズド
c. surprised → すばらしいだ (p-v)。 surp = super 最高
サープライズド
S
vilakSa
mf(%{A}) n. having no fixed aim Va1gbh. Amar. (v.l.) ; missing its mark (as an arrow) S3is3. ; having no characteristic mark or property W. ; having a different mñmark or a character different to what is usual or natural , strange , extraordinary ib. ; embarrassed , abashed , ashamed , astonished , surprised (%{-tA} f.) Ka1v. Pan5cat. Katha1s. &c. ; %{-tva} n. absence of mark or aim , absence of distinguishing property W. ; the missing of the mark (of an arrow) S3is3. ; confusion , shame ib. ; %{-kSI-kR} P. %{-karoti} , to cause to miss the mark , disappoint HParis3. ; to disconcert , abash Katha1s. ; %{-kSI-kRta} mfn. disconcerted , abashed ib. ; scoffed at , insulted MW. - 1.
c.%{-tA} =  ヴぃらくしゃたー → びっくりした
c. surprised → びっくりした (s-h-b/v, p-h-k)。
cf. 「びっくり」の語源  ドイツ語の「Wirklich(ヴィルクリッヒ)=本当に」, wirklich = a. real, actual; true, genuine. adv. really, actually, truly.
c. びっくり (語源由来辞典) 室町時代に既に存在。
c. bingo 【ビンゴ】: as an exclamation of sudden realization or surprise (attested from 1927). --- ビンゴとビックリ、は、語源が親戚かも知れません。(単なる私の個人的意見)。誰か証明して下さい。
びっくりした
S
sAzcarya mfn. astonished , surprised by (comp.) Katha1s. ; wonderful , marvellous , astonishing Bhartr2. ; (%{am}) ind. with astonishment or surprise Hit.
c. さーずかるや → すごいや → すごい
c. surprised → すーごいぜ → すごいぜ (p-h-k, r 無音)。
c. surprise のポルトガル語 surpresa の音 が「すーくえーな → すげーな」に似ていましたが、関係あり??。
すごいぜ
メモ
印度辞書で damage の結果に「damage」自身or 「たまげた」に近いものは見当たりませんでした。英語の damage のルーツはどこなんでしょうか。 ---- damage と「たまげた」は無関係の様な気もしています。dam すること、をdam + age と書くんですヨ、多分。
真実は不明です。たまらん、だと、我慢できない、なので、 damage 痛手でも良い気がするし。
1956
ひいがらめ
(ひいがら)
T
vAkkukkaN
squint-eye
c. ヴぁーっくっかん → ひいくかめ → ひいがらめ
c. <名>[意] やぶにらみ
ひいがらめ
1957
ひろひろする


c. <動>[意] ひもじがる。空腹に耐えかねて食べ物を探し回る
c. 印度辞書の中には、hungry で、ハングリ、ひもじい、空腹、も見つからず。英語 hungry のルーツは何?。

1958
むぎい

nAga
m. (prob. neither fr. %{na-ga} nor fr. %{nagna}) a snake , (esp.) Coluber Naga S3Br. MBh. &c. ; (f. %{I4} Suparn2.) a Na1ga or serpent-demon 〜; a cruel man L. ; 〜
c. なーが → ながい → むごい or むぎい
c. 形>[意] むごい※岡藩のひらくち
c. ヘビ(長【なーが】)のような人を指すらしい。
むごい
1959
めんどうしい
T
man2RATTam
1. petition, request, entreaty, prayer; 2. trouble, bother
c. まにゃらーったむ → めんどうらったら
c. <形>[意] @はずかしい  A面倒だ
c. messy → meksy → 面倒くさい
めんどうだ
1960
らっしもねえ
S
rAddhi
f. accomplishment , perfection , completion , success , good fortune AV. Br. S3rS.
c. らーってひ → らち 【埒】
c. <連語>[意] とりとめがない。埒もない<参>古語の臈次(らっし)は「物事の順序、けじめ」
c. #1211
らち
沖縄方言 http://www.hai-sai.net/dialect/ 沖縄はいさいネット
1961
いーび

finger
c. 指 
英語 finger → yinger いんがー → いーび
ゆび
1962
いう

 yú
中国語 いー
いー
1963
なーべーらー


c. へちま = ゴーヤーと並ぶ、沖縄の代表的な夏野菜です。水分たっぷりでビタミンやミネラルも豊富です。

1964
にふぇーでーびる


c. ありがとう
cf. 大和言葉?の、「御拝で侍る」が語源ということらしい。 Yasun's Such Feeling やあさんのこんなかんじ
「みはいではべる」→「みふぇ〜ではびる」→「にふぇ〜で〜びる」になったそうな。

1964
.1
appreciate T
arukku-tal
02 1. to make scarce, reduce in qnantity; 2. to boil; 3. to stop, put a stop to; 4. to appreciate, value, regard as precious; 5. to destroy
c. あるっくタル → ありがタル → ありがとう or ありがたい
ありがとう
T
arumaippaTuttu-tal
to appreciate, treat endearingly 愛情・親しみを込めて、かわいらしく
c. あるまいっぱとぅっとぅタル → あるまいっぱとっと → 後半・御拝で侍る 
御拝で侍る
1965
毘盧舍那佛,
盧遮那
S
vairocana
mfn. (fr. %{vi-rocana}) coming from or belonging to the sun , solar Kir. ; descended from Virocana &c. MW. ; m. a son of the Sun L. ; a son of Vishn2u L. ; a son of Agni L. ; `" son of the Asura Virocana "' patr. of Bali MBh. R. BhP. ; a partic. Sama1dhi Buddh. ; N. of a king AitBr. ; of a Dhya1ni-Buddha MWB. 202 ; of a son of the class of gods called Ni1la-ka1yikas Lalit. ; of a class of Siddhas L. ; of a world of the Buddhists W.
cf. 仏教にまつわる言葉 びるしゃな仏

1966
at random
S
anibaddhapralApin
mfn. chattering incoherently , talking at random でたらめを語る Ya1jn5.
c. あにばっだはぷららーぴん → 後半・だはぷららーぴん → でたらめ
c. つまり、私の仮説
「at ran_dom ⇔ dom at ran → どまとらん → だとらん → でたらめ (m 無音, n-m) 」
は、サンスクリット語でも検証された。
c. at random/anibaddhapralApin/でたらめ、 英印日同族。
cf. でたらめ 語源 (Yahoo! 知恵袋) --→ 見直しが必要ですネ。 on 2010/06/9 鳩摩羅童子

c. 参りました。「あにばっだはぷららーぴん」 が、「あにはからん(や)」 にも見えて来ました。 cf. 「あにはからんや」ってどういう意味ですか?
---- 「でたらめ、も、あにはからんや。も」、みんな意味的には親戚で、問題ありませんね(つながっていますネ)。
c. That's at random → ざっつ あっと らんだむ → ざっあったらんだ → ざったらむだ → でたらめ(だ)
説も mixail_cergeevich_gorbachov 氏により考案された。 on 2010/ 6/10   --- by ◆at random = でたらめ、の証明 (日本語の起源.Yahoo! 掲示板)
c. Any has occured randomly. 全部出鱈目。 あにはからんや。
■ 2017/03/30 以下発見。
【民】eTuttERRam (= random デタラメ, chance) エデタラメ 100 点
でたらめ
1967 emerald T
marakatam
1. emerald, one of nava-man2i , q.v.; 2. green colour
c. まらかたむ → まがたま 【勾玉】
c.
maragdam 【S】 と同一
c. maga は、mark = symbol mark = status symbol に通じる。マークの玉。地位の象徴の装身具
勾玉,
まがたま
S
marakatamaya
mf(%{I})n. made of emerald S3is3.
c. まらかたまや → まがたま
ditto
S
paccaikkal
1. unburnt brick; 2. emerald; 3. jade, a hard dark greenstone; 4. greenstone, principally of felspar and hornblende; 5. pendant emerald, used as an earornament
【1。日干しれんが 2。エメラルド; 3。翡翠(ひすい)、硬くて暗い緑石 4。緑色石、主に長石(フェルスパー)と角閃石の 5。ペンダントエメラルド、耳の飾りとして使用される】
c. ぱっちゃいっかる → やっちゃいっかる → やさかに (p-y, l-n)--- 一般名詞
c. 八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま) cf. 八尺瓊(ヤサカニ)の勾玉
c. ぱしゃかに → やさかに、の発音も考えられる。つまり、同類語(の外来語)を2つ並べた単語。
やさかに
T
paccai 1. green colour; greenness; 2. emerald; 3. pulse or cereals; 4. betel leaf; 5. seaside Indian saltwort; 6. a fragrant grass; 7. tattoo; 8. paleness, as of a maid separated from her lover; 9. Vis2n2u; 10. cf. pradyumna a vyu1ha manifestation of Vis2n2u; 11. the planet mercury; 12. present, as to a newly married pair; 13. offering to a superior or a deity; 14. tribute; 15. compensation, return; 16. provisions; 17. rawness, as food uncooked; 18. tenderness, unripeness, greenness, as of fruit; 19. that which is not seasoned, dried or tanned; 20. that which is fresh or not healed; 21. that which is impure, crude, as ore; 22. skin, hide; 23. covering, as of the body of a ya1l6 ; 24. freshness, as of water not boiled; coolness; 25. vulgarity; 26. that which is frank, open; 27. intensity, excess; 28. profit; 29. rudeness; crudeness; wildness
c. ぱっさい → ひすい  (2017/02/05 発見)
c. ヒスイ(翡翠、英: jade)は、深緑の半透明な宝石の一つ。 (wikipedia)
ひすい・翡翠
T
piccai 04 1. emerald; 2. crystal
c. ぴさい → ひすい  (2017/02/05 発見)
c. ヒスイ(翡翠、英: jade)は、深緑の半透明な宝石の一つ。 (wikipedia)
---- 〜参考までに、古代日本では玉は「たま」、カワセミは「しょうびん」と呼ばれていて、同じ名前が付けられていた記録はない。したがって「翡翠」の語は比較的最近の時代に中国から輸入されたと推察できる。〜、だって。
---- ウソっぽい。翡翠の単語を中国語辞書で引くと、発音は、/Fěicuì/ となっている。
---- 中国語の wikipedia には、明朝,甸玉入中国后,就冠以「翡翠」之名。【訳: 明朝の時代、ミャンマーから輸入された玉に、「翡翠」の名を冠した。】とある。つまり、翡翠の当て字はミャンマー語発音対応で、それはタミル語と同じ、で、「翡翠」、の漢字を見て日本では「ひすい」と発音した。---- もっと前から、ヒスイと呼んでいた気もする。例えば、糸魚川の太古の職人達は、「ヒスイ」と呼んでいた、とか。
ひすい・翡翠
S
masA-
ragalvarka-
maya
mf(%{I})n. consisting of emerald (sapphire) and crystal MBh.
【エメラルド(サファイア)と水晶・結晶から構成されている】
c. まさーらがるヴぁるかまや → 略して、まさ・まや → みすまる --- 一般名詞
みすまる
coffee break
パーリ語を通じて古代日本語を解明し、同時代日本人の思想を研究する ...
というサイトを見つけました。
Pali 語ではうまく説明できない、ということを示しているという意味で意味のある資料。
記、by 鳩摩羅童子 on 2010/07/19
1968

枯野
枯野の正体  on 2010/07/30 (ここは範囲名 kareno)

さて、私的には、枯野の正体は、
「枯野自身は漂着した崑崙船の現物で、竜骨船だった(つまり、江口 久雄氏の説は正しい)。」、
と考えています。

その理由は、以下の2点からです。
理由1. 崑崙 の中国語発音 ”クワァンルワァン” が  → (なんと、十分)、 枯野 、に聞こえる !!!
http://www.chinesedic.com/?q=.......
【PC のイヤホーンで発音を聴いてみて下さい】

理由2. 枯野の廃船を燃やしても材質が異なる燃えない部分があった。その部分で琴を作った。
この記述は、枯野の素材が他の船と異なっていたということであり、信憑性がある
(= でっち上げでは無い)と思います。
つまり、今から思うと、燃えなかった所の部材は、竜骨関連の硬い材質だった、と推測できます。
http://www.chinjuh.mydns.jp/ohanasi/365j/0109.htm
【↑このサイト、表現が厳密性に欠けるor誤字あり、が見受けられますが、好意的に解釈しましょう。 ex. 彼野船へ


また、
・「竜骨座 Carina」とも、
・「枯野は、屈原 or ペーロン or 呉の」の変化、とも、
・「長いの(な・がいの) → かれの or 流れ着いたの(な・がれ・ついた・の) → かれの」の変化、とも、
関係している、と考えています。

------
お時間のある方は下記外部Link のページを読み、総合判断して下さい。(量が多いです)
-以上-

-------------------
枯野の船
http://homepage2.nifty.com/mino-sigaku/page410.html

@「枯野 = 竜骨座(トヨタのカリーナ)」 の可能性の指摘 by momoyuka※ 2009-05-29
(ゆかの「やまとことば」 − 虹の国から)
http://d.hatena.ne.jp/momoyuka/20090529/p1

補足 ※ 
momoyuka 氏は、プロフィールの中で、「クックと一緒に元気でいる。」。
第一タイトル『1.「サルビア」のこと』の中で、「でも、おととしの秋にゆかの腕の中でクック(シェルティ犬)が死んでしまって」 
→ 二人ともあの世で元気しているのでしょうか???。2009-08-02 を最後に記事が stop 。残念。

【 canoe カヌー → hune 船 (by グリムの法則 c-h) by asifsound 】

A「枯野 = 南インドの崑崙船(こんろん・せん)」 の可能性の指摘 
タイのバンコク週報が送られて来ました。(2002.12.18) 江口 久雄氏のタイ邦字誌掲載のコラムです。 
▲紀元前112年に漢に滅ぼされた南越王国には崑崙船の造船所があって、・・・
南朝に頻繁に来ていた扶南の崑崙船が、百済を経て伊豆の国に来るのは時間の問題に
すぎなかった。
http://pro-tecs.hp.infoseek.co.jp/tai-shi%20keisai.htm

【c. 崑崙(くろん/こんろん) → くろん → かれの , by asifsound 】
昆仑・崑崙 --- 中国語発音  → 【(なんと)、 枯野 、に聞こえますね !!!】
http://www.chinesedic.com/?q=.......

▲伎楽面(ぎがくめん)は伎楽につかわれた仮面のこと。
崑崙(くろん/こんろん)、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC.......
写真
http://blogs.yahoo.co.jp/kassy1946/58580197.html
http://nara.jr-central.co.jp/campaign/heijyokyo/special/gigaku.html
伎楽面_崑崙 (東京国立博物館)

キュレネの泉 (くろんぼ、「崑崙」は「くろん」とも発音するらしい)
http://similar.dtiblog.com/blog-entry-303.html
『たまもひ』を運ぶ『御神幸船;天鳥船・枯野・ホーランエンヤ』等
http://www4.synapse.ne.jp/yatusiro/newpage15.html
その名は『から国からの船』を伝え、和名抄「阿多郡」の『カラカラ舟』
http://minzoku.web.infoseek.co.jp/video/0501karakara.htm

B伊豆国 投稿者:Hidenori Kunitsugu  投稿日:2007年11月18日(日)
「熱海の海底遺跡」歴史ロマンの掲示板
http://6024.teacup.com/kunitsugu/bbs#CID364

▲この伊豆國で作ったとされる軽野又は枯野と言う船は竜骨型の船と思われ、崑崙船
型とも言われます。
【ただし、軽野は、拾った本物の崑崙船自身であり、伊豆國でも自作は出来なかった、のだと思います。
日本製の竜骨船は日本では明治維新まで存在しなかった、のだと思います。 asifsound】

▲また、難波津の港に置いてあった時に船火事が起きて燃やしてしまったそうで、
この時、たまたま来ていた新羅の王が、新羅から船大工を連れて来て、船を作った
とされます。これが日本で船を大量に作った事とされるのですが、この船は北前船
の形をした隔壁型の形で船足は今一でした。

http://www.google.co.jp/images?q=.......
【何を言っているの、日本書紀には、火事の出火原因は港にいた新羅の使節団で、・・・と書いてある。新羅の日本の造船業界進出のための自作自演の性質の悪い芝居にも見えます、が。】

竜骨 (船)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%9.....
http://en.wikipedia.org/wiki/Keel
竜骨(キール)
http://blogs.yahoo.co.jp/nkydr632/49712717.html
キール取り付け --- キールとは背骨自身のみ、肋骨部はフレームと呼ぶらしい。
http://www.sano-shipyard.co.jp/renew/kiyl/index.htm
航海用語
http://oceanico.hp.infoseek.co.jp/manual-1-1-4.htm
ボート各部の名称
http://www.aokids.jp/boat/name.html#00
LPSKS5-3Pにスケグ(下ヒレ)をつけた報告いただきました。  2006.6.13
http://www.synapse.ne.jp/~archi-tech/canoe/whatsnew.htm

C(このとき新羅から来た、すぐれた??工匠) これが猪名部らの先祖である。
http://homepage2.nifty.com/mino-sigaku/page410.html

D三重県【猪名部神社(いなべじんじゃ)】公式ホームページ
▲奈良の大仏「東大寺」は、第45代聖武天皇の天平17年(745年)8月から建立され、猪名部氏の猪名部百世が大工(棟梁)
、飛騨の匠の益田縄手が少工(副棟梁)として完成した。

【員弁(いなべ)】
http://www.inabe-jinjya.or.jp/index2.html

E伊那下神社 (松崎町), 伊那上神社 (松崎町)
▲造船技術に長けていた新羅の帰化人である猪名部一族が当地に流れ着いて伊那という地名になり伊那湾の下にその産土
神として祀った神社であるという。
http://www.genbu.net/data/izu/inasimo_title.htm
http://www.genbu.net/data/izu/inakami_title.htm

【c. 猪名部一族が当地に流れ着いて ---- 違うでしょ。流れ着いて、ではなく、枯野研究のためやってきたのでしょ。
悪く言うと、熱海の枯野の船技術は、猪名部一族により駆逐された???。
これにより、日本の竜骨船は消滅し、北前船レベルへ degrade してしまった。 のかも知れません。
or  漂流船の崑崙船であった初代竜骨船の枯野の船技術の研究・キャッチアップは頓挫してしまいました。 by asifsound】

F軽野神社 (伊豆市)
http://www.genbu.net/data/izu/karuno_title.htm

書評「伊豆水軍」永岡治著
http://www.burat.jp/members/blog/entry_disp.200610091750-...

G「3.伊豆枯野の大船 (熱海の港と造船所?)海底に沈む港跡の意味するものは!!」
▲船の形にも大別して二種類あり、新羅や中国沿海州辺りの隔室形船型とインド渡来系の崑崙船形竜骨船に分けられるが、
当然として外洋船で有る崑崙船形竜骨船の方が速力に於いてかなり速い。
http://protecs.web.infoseek.co.jp/izusan-iseki_b.htm

H前2世紀から東南アジアと中国を結び活躍するカンボジアの崑崙船は、長さ25m程度で50人の船員に200人程度の乗客
が乗ったようです。そうすると・・・・
http://jofuku-net.com/modules/bxBBS/viewbbs.php?....

徐福伝説 (スピーカーがうるさいので止めること)
http://www.inoues.net/mystery/jyofuku.html

I大木から船、そして琴、と、華麗なる変貌を遂げています。
楠本神社
http://www.norichan.jp/jinja/renai2/kusumotoizumi.htm

■屈原(くつげん) [Qu Yuan (340-278 BC); チー・ユェン]  →  枯野(かれの)  [ku ye; クー・イェーエ]
沖縄・那覇ハーリー祭り

【仮説:屈原 が 屈服した野原 と解釈・伝言ゲームされ、 枯野 に化けた】
【応神天皇・仁徳天皇チームは、入水自殺した屈原を肴(さかな)にお遊び??? by asifsound】
http://www17.plala.or.jp/salut-tadashi/Projects/Okinawa/NahaHari-j.html

ドラゴンボート(龍舟)
長崎などではペーロン(白竜)と呼ばれている。
沖縄では「爬竜船」に由来するハーリーブニ(那覇方言)、ハーレー(糸満方言)と呼ばれている。

【グリムの法則 の h-k 適用、ペーロン → カーロン → かれの・枯野、ハーリーブニ → 恐竜船(ぶね)】
http://www.weblio.jp/content/%E9%BE%8D%E8%88%9F

屈原 (紀元前278年5月5日没)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%88%E5%8E%9F

楚辞 
詩の様式としての楚辞は六言ないし七言で謡われ 
【-- 詩を(塩)、残した・訳した・焼いた。七言(言= 琴・七弦)、(音は七里(ななさと)に響きわたった。)。  】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%9A%E8%BE%9E

----------
■検証
●さやさや
古事記(下巻) 〜佐(さ)夜(や)佐(さ)夜(や)
http://www004.upp.so-net.ne.jp/dassai1/kojiki_shimo/......htm
日本書紀 (卷第十, 譽田天皇 應~天皇) 〜佐椰佐椰
http://www004.upp.so-net.ne.jp/dassai1/shoki/frame/10/fr.htm
○颯颯…風のさやさやと吹く形容。楚の屈原(紀元前339〜278年)の「楚辞」九歌に「風は颯颯として木蕭蕭たり」とある。
http://www.rinku.zaq.ne.jp/bkcwx505/Kanshipage/KanshiNo3/kanshi44.html
→ 山鬼:楚辞・九歌
風颯颯兮木蕭蕭   風颯颯として木蕭蕭たり [風は颯颯と吹き渡り、木は蕭蕭たる音を立てています]
http://blog.hix05.com/blog/2008/10/post_789.html#
【心はいらずらに → いたずら、の誤り】

さっ‐さつ【×颯×颯】
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8...
しょう‐しょう〔セウセウ〕【×蕭×蕭】
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8...

▲古典通解辞典
さやさや
(副)(1)物がすれあったりして、さわさわと鳴る音にいう語。古事記、下「枯野(からの)を塩に焼き、しがあまり琴につくり、かき
弾くや、由良のとの、となかのいくりに、ふれたつなづの木の、さやさや」= 枯野(船の名)の船材を取って薪とし、それで塩を
焼き、その余材で琴をつくり、これをかき鳴らすと、由良の港の港の中の岩礁(いくり)に密生しているなづの木のように、颯颯た
る音がする。
(2)光の凄く冴えるさまにいう語。古事記、中「ほむだの日のみこ、おほさざき、おほさざき、佩かせる太刀、もとつるぎ、末振ゆ、
冬木のす、枯らが下木、さやさや」= ほむだわけの天皇の皇太子大雀の命、その大雀の命の帯びていられる太刀を拝するに
、本は諸刃でよく切れそうであり、先は氷のように、ひやりとして、ちょうど冬枯れの葉の落ち尽くした下木が、霜や氷に冴えるよ
うに、きらきらと凄くきらめいているよ。
http://www.umoregi.com/koten/jiten/index.html?ch=%E3%81%95

●琴
『記紀』の琴
http://orange.zero.jp/zad70693.rose/guqin/kiginoqin.html
応神天皇の秘密 --安本美典
http://yamatai.cside.com/yasumoto/tyosyo82.htm
-----------

『たまもひ』を運ぶ『御神幸船;天鳥船・枯野・ホーランエンヤ』等
http://www4.synapse.ne.jp/yatusiro/newpage15.html

夢は枯野を駆け巡る
http://indoor-mama.cocolog-nifty.com/turedure/2006/10/post_b4e8.html
http://blogs.yahoo.co.jp/yan1123jp/30650633.html
枯野号の最後:〜 枯野号に飛び乗った芭蕉が、枯野に任せて一緒に夢のようにゆらゆらとアチコチ航行する
http://reason1.jugem.jp/?cid=34

端午の節句
http://blogs.yahoo.co.jp/meiniacc/40967970.html

万葉集(古代の船) 「早鳥」, 「枯野(軽野)」
http://manyuraku.exblog.jp/10708576/

CiNii - 仁徳記における「枯野の船」・琴の伝承の意義について , by 烏谷 知子
プレビューの枠内クリックして .pdf 表示  --- 内容が難解です。
http://ci.nii.ac.jp/naid/110004999334

----
■呉 【くれ → くれの物 → くれの → かれの・枯野】
【古語辞典 「呉(くれ)」= (接頭)応神天皇の治世に、呉(ご = 揚子江ノ辺ノ国)と交通して以来、中国から渡来したものを指
す語。】

【ex. 富山の呉羽山(くれはやま)・呉羽丘陵(くれはきゅうりょう)も、呉(ご)[= 中国]関連、呉服部に由来。】
▲呉市
http://www.city.kure.lg.jp/kureintrod/kurehistory.html
ship
careen
1590s, "to turn a ship on its side" (with the keel exposed), from Fr. cariner, from M.Fr. carene "keel" (16c.), from It. (Genoese dialect) carena, from L. carina "keel of a ship," originally "nutshell." Generalized sense of "to lean, to tilt" is 1883. Related: Careened; careening. Confused with career (v.) since at least 1923. To career is to move rapidly; to careen is to lurch from side to side (often while moving rapidly).

1590年代、"(keel 竜骨を露出させて)船を片側に回転させる"の意。仏語.cariner に由来。中世仏語 carene "keel キール・竜骨"(16世紀)に由来。伊語(ジェノヴァ方言)carena カレーナに由来。ラテン語 carina カリーナ "船の竜骨"に由来。本来は、"nutshell クルミの殻" に由来。
"傾く・もたれる・突く"のニュアンスは、1883年から発生。Careened; careening [猛スピードで]、と関連している。少なくとも1923年以降 career (v.) キャリア(動詞) とも混同された。キャリア(動詞)とは、素早く移動すること。カリーン(動詞)とは、(しばしば高速移動したまま)片側(片側面)から反対側に(左右・前後に)揺れる・よろめくことを指す。
c. カリーン → かれの
cf. トヨタの車名、カリーナとは、英語 Carina (【星座名】竜骨座) に由来。
かれの,
枯野
T
kalam
01 vessel; hollow utensil, as a cup; plate, whether of earth or metal; earthenware; 2. bottleshaped vessel; 3. ship boat; 4. the 27th naksatra ; 5. jewel; ornament; 6. lute; 7. plough; 8. weapon; 9. document written on palm lear (leaf??); 10. a measure of capacity
01船舶;中空器具、カップなど;プレート、地球や金属、土器 2。 ビンの形の船 3。船、ボート 4。 27 naksatra 5。宝石、装飾 6。リュート(琵琶状楽器) 7。鋤 8。武器; 9。ヤシの葉に書かれたドキュメント 10。容量の測定単位
c. カラム → 枯野
cf. シーカヤック探検記 --- ヨット・太平洋横断実験
cf. 古代式カヌー ホクレア号 (風の写る写真 - みんなでつくる 横濱写真アルバム)
ditto
漂流

current drift
流れ漂う
カレント → かれの (t 無音)
ditto
1969 しらぬひ T
caramam
1. end, finality; 2. west
c. さらまむ → しらぬひ【白縫】
c. 国語辞典:しら・ぬひ【白縫】=枕詞、「筑紫(つくし)」にかかる。意義未詳。
c. --- インド語で、西の果ての意。難しくもなんとも無い。
cf. 東【あずま】, aizAna 【S】  #1050
cf. 枕詞「しらぬひ」について考える - 古代文化研究所 - Yahoo!ブログ
しらぬひ
【枕詞】
S#
carama
〜; `" western "' , in comp. ; lowest , least L. ; a particular high number Buddh. L. ; (%{am}) ind. last MBh. i , iii ; at last , at the end Ra1jat. v , 7 ; after any one (gen.) Mn. ii , 194 Kir.
c. からま → タミル語ライク化・しらま → しらぬひ
ditto
筑紫
S
dakSiNApara
a. south-western 南西.
c. たくしなーぱら → 先頭・たくし → つくし/ちくし
つくし、
ちくし
1970
どさくさ、
土砂降り、
てんやわんや

dogs & cats,
cats & dogs
ここは、範囲名 dogsandcats
dogs and cats → ドッグズ あんど キャッツ → どぐ しゃ くつ ⇒ どさくさ -- fiction by 鳩摩羅童子 on 2010/08。
 |-- dogs and cats → どさくさの雨→ 土砂降り cf. It's raining cats and dogs.
 |-- cats and dogs → てんやわんや [テン(= ネコ目イタチ科)、と、ワンワン(= 犬)]
 |-- cf. コラム  ・Cats and Dogs 降れば土砂降り -- 集中豪雨。ワンワンニャンニャン喧嘩している、
 | 時々雷も落ちる。の feeling。多分、猫や犬までも降ってくる説は、遠い。
 | cf. 猫と犬のバトル cat VS dog
 | cf. ビーグル犬と闘ったイタチ「衝撃バトル映像 --- これが本家大元の「てんやわんや画像」、です???。
 | --- また、この教育画像の最後には、「どさくさ紛れに、実は、ハナが栗に鼻の頭をかまれて〜」と、「どさくさ解説」も付いていました。
 | ⇒ この「ビーグル犬と闘ったイタチ」のページに誰か、「花まる大賞 or 教育大賞」をあげて下さい !!!。
 | (cats/ weasel vs dogs の battle 画像(海外込)を他からも捜してみましたが、手頃なのは有りませんでした。)
 |--  「どさくさ紛れ」の紛れで = misplaced(品物などが) (s-k-g, p 無音, ced-t-d)  [= (わざと)置き忘れる] |-- いたち・イタチ(鼬)
      |-- weasel【動物】 (w-y, s-t, l-t)
      |-- whittret【動物】 (wh-y, r 無音)
      |-- Japanese mink【動物】 (m-w, n-m-s, k-l) --- weasel/ mink 英内双対
      |-- 白イタチ = ferret【動物】 [フェレット] (f-y, r-t)
      |-- てん・テン() = marten【動物】 (mar 無音)

■別視点■
as dizzy as a goose → どさくさ (ガチョウのような千鳥足(アヒル歩行??)になるまでの眩暈(めまい)・酩酊・泥酔状態。グテングテンに酔う様)
 |-- cf. confusion → どさくさ[= 混乱] (c-t-d, n-m-s, f-h-k, n 無音) , disorder → どさくさ (r-k, d-t-s)
 |-- cf. disorder maker → どさくさ紛れ cf. disorder -- 大騒動 (di 大, sorder そーだー)
 |-- cf. @doSasthAna 【ドシャスターナ】【サンスクリット語】 = the seat of disorder of the humours 気分乱れの病疾患
 |-- cf. AdoSaguNin【ドシャクーニン】【サンスクリット語】 = having good and bad qualities 良不良両性質混在 -- 乱れ??
 |--【 Etymology = ポルトガル語の「Dosacusa/ドサクサ=混乱して騒いだりするさま」】 from 語源REDDATA
 | → この説のハズレ説意見: ポルトガル辞書の中に無い by @mura30
 | → この説のハズレ説意見: ポルトガル辞書の中に無い by @mura30
 |  → しょうがないので自分でさんざん調べました。スペルミスのものが伝わっている様です。正しいポルトガル語は、Bagunça バグンサ(= はちゃめちゃな大騒ぎ)、の様です。みんなイイガゲンですね。ジラルドの絵本箱
Google 翻訳 で、原文の言語:= 日本語、翻訳する言語:= ポルトガル語、で、枠の中に「どさくさ」と入れたら、Bagunça が出ました。発音も聞けます。ばぐんさ → どさくさ、と、日本では訛ったと思われます。Bagunca も通用する模様。

 |-- cf. goose gait → アヒル歩行、グース足。 cf. rolling gait → 千鳥足 (ち 付加, r-t-d, ng 無音, g 無音)

《■補足 2010/08/20 Yahoo!掲示板 「日本語の起源」 より。
• 「土砂降り」という発音は、ロシア語の(単なる)「雨降り」との指摘。 by mixail_cergeevich_gorbachov氏 --- これは、下記B,Cと呼応。
 |-- cf. BdhArAdhvani 【ドハーラーダヴァニ】【サンスクリット語】 m. the sound の音 of falling rain 雨降り or flowing water 流水 W.
 |-- cf. CdhArAvara 【ドハーラーヴァラ】【サンスクリット語】 a. sending showers of rain 雨のシャワーを送る.
• また、ロシア語のキリル文字本来の発音を加味すると「心の雨降り」の意味も含むとの指摘。 by mixail_cergeevich_gorbachov氏 --- これは、前記@,Aと呼応。
--- ここだけ見ると、古代インドと古代ロシアは繋がっていますね。》
どさくさ、
土砂降り、
てんやわんや
1971 tattoo T
poTTukkuttu-tal
to tattoo with a kind of vegetable extract 野菜汁エキスの類で刺青をする
c.  ぽっとぅっくっとぅタル → 後半・とぅっくっとぅ → とぅっとぅ → タットゥー
日本:後半・とぅっくっとぅ → たけっと → さけると【黥利】 (古事記 の神武天皇紀)
タットゥー、
黥利目
T
paccai
〜 7. tattoo; 〜
c. ぱっさい → 文身(ぶんしん)or 紋身(もんしん)
文身、
紋身
coffee break
日本人の起源
最新DNA解析
http://www.biomedcentral.com/1741-7007/6/45 (Published: 29 October 2008 )
Y染色体 D系統の分布の謎 (in 伊藤氏のHP「日本人の起源」にて)
引用(一部加筆修正した):- Conclusion 結論 -
われわれは次のように提唱する。すなわち、D系統は南方に起源があり、D系統の北方への拡散は、約60,000年前に起こった。そして、ほかの主要な東アジアのY染色体の系統の北方への移動の先駆者であったと。
 おそらく、最終氷期最寒期と新石器時代の漢文化の拡張がキー・ファクターとなって、東アジアにおける、チベットと日本列島およびアンダマン諸島D系統の現在見られる、遺物のような分布を導いた可能性が強い。

 現在のチベット人の集団と日本人の集団は、東アジアに特有で且つ支配的なY染色体-O系統のグループとその後混交された。

1972
木へんに令
いちさかき
eurya japonica
T
ARRuttuvarai
* wild tea, m. sh., eurya japonica
c. あーるっとぅヴぁらい → 悪魔払い
c. 木令( いちさかき ) = 実(み)多し、の枕詞。
c. ひさかき Eurya japonica
c. 後妻 ( うわなり ) が 肴乞 ( なこ ) はば 木令( いちさかき ) 身の多けくを こしきひえね (記歌謡10)
いちさかき
1973

にはたづみ
flood
puddle
T
nIrvarattu
flood 洪水
c. にーるヴぁらっとぅ → にヴぁらつぅ → にはたづみ
c. 潦(にはたづみ) = 流るる・川・行方知らぬ、 の枕詞
c. puddy 水たまり = muddy water 泥(に) 水(ウォータ→わた→はた) = にはた・罪???
にはたづみ
1974
女郎花
をみなへし

Valerianaceae
Valerianaceae 【植物】オミナエシ科  (V 半母音, l 無音, r-m, c-s)
c. ヴぁれりぁなしー → をりぁなえし → をみなえし or おみなえし
c. 女郎花 = 佐紀(さき)、の枕詞。
cf. 秋の七草〔女郎花〕
おみなえし
1975
草枕

糞真っ暗
( or
草むくろ)
ここは、範囲名 kusamakura です。 下記で、【S】は、【サンスクリット語】、【T 】は、【タミル語】のことです。

【最終解: 糞・真っ暗(くそまっくら) → くさまくら、に訛った。意味:大変辛(つら)い[旅]、大変暗い[夕方・不安・出会い] 】 --- 旅それは一寸先はお先真っ暗な、骨の折れる新しい世界。 
cf. ・祝福論(やまとことばの語源)・「草枕(くさまくら)」 2009-08-01 ,
「くさまくら(久佐麻久良)」の原義の普遍的新解釈。 ,
我が恋はまさかもかなし草枕多胡の入野の奥もかなしも 東歌 上野国歌 ...

【/kAla 【S】 [カーラ] = black, of a dark colour, dark-blue = 黒、暗/, /maikkarappAn2 【T】[マックラッパーニャ] = a dark-coloured eruption = 真っ暗、暗闇・黒噴出/, shit 【英語】[シット] 糞 (sh-k, t-s), quite 【英語】[クゥアイト] 糞 (t-s) 】

【別解@ : traveler → 草枕 (t-s-k, r-s, v-m, l-k) , 旅人 (r-h-b, v-b, ll-t),
別解A travel/ trouble → 枕 (t 無音, r-m, v/b-k) ,
別解B passenger → 草枕 (p-k, ss-s, n-m, g-k) [= 旅客], /mArgika 【S】 = traveler/, /kSamAkara [クシャマーカラ]【S】= `" one who has patience with any one or is indulgent " 我慢の人 or 寛大な人/ --- 英語語源 travel ← trouble とも一脈通じている。cf. travail ; travel → 辛(つら)かろ (v-h-k), trouble → 手違い (r-t, b-g, l-h)】

【考察:インドの「草枕(くさまくら)」は、『くたびれますわ』 と関係してますね。/kSAmakAlam 【T】 [クシャーマカーラム] = famine 飢饉・飢餓/, /kSAmakSAma 【S】 [クシャーマクシャーマ] = a. quite emaciated.非常に痩せ衰えた・やつれた/ , /kSama 【S】 [クシャマ] = dried; weak. 干上がる、弱る --- くたくた・くたびれる・くたばる/】
---------------------
blossom → 枕 (b-m, l-k, ss-r, m 無音) [= bud 蕾(つぼみ)・芽, to shut like a bud (eyes), = blossom 花]
→ 旅先で一人、蕾の様に、そっと目(芽)を閉じて。 (まるで、平原綾香−Jupiter 、の歌みたい。)
〜 私のこの両手で、何ができるの。痛みに触れさせて、そっと目を閉じて、〜
【草枕の枕の意味。/makula, mukura, mukulAya 【S】/ cf. 枕詞 ― くさまくら(草枕)

我輩はお先真っ暗の猫である by 夏目漱石
漱石の「汽車」と個性・自由のあぶなさ
■my 蛇足:漱石先生は、「糞真っ暗」のからくりを知っていた節がある。しかし、チョット「お下品」との理由からか、更にひねって、真っ暗で転んでしまい、「くさ」もひっくり返った「さく → さき = 先」という言葉を採用し、「先真っ暗」→「お先真っ暗」を「草枕」の代替テーマの言葉とした。とした節がある。 と私は推察する。漱石おそるべし。 (兎角に人の世は住みにくい。は、全くこの世は進みにくい。に通じる???。) by 鳩摩羅童子 on 2010/09/14

・「草」の別解 ← 究竟(くっきゃう) = after all (when all is said and done) つまるところ・結局; actually ; outcome ; result, cf. /kRta 【S】[カータ] = consequence , result /、つまり、「くっきゃう」が訛って、「くさ」。
・/gADha 【S】[ガードゥハ] = strongly, extremely [え糞トリームリ], very much./
-----
・2位最終解: 草枕 ← 草・むくろ(躯, 骸 = 亡骸[なきがら]、死体)。 理由: /kSamAcara [クシャマーカラ]【S】 = being in the ground or under the earth 地面の中や下に居る(埋められている)/。に由来。  つまり、草場のむくろ → くさ・むくろ → くさ・まくら、と訛った。--- 行き倒れの人のお墓を指す。又、『くたばった人のむくろ、くたむくろ』かも知れません。cf. /kSA [クシャー] 【S】 = the earth , ground 地面/, /kSa [クシャ] 【S】 = destruction , loss; destruction of the world くしゃくしゃ/,/guccha [グッチャ] 【S】 = a bush , shrub 低木; a bundle 束, bunch of flowers , cluster 房・群れ of blossoms , clump 茂み (of grass &c.) 草/,/nRkalevara [ナーカレヴァラ] 【S】 = a human body 身体, dead body 死体・むくろ/
くそまっくら、
くさまくら

くさむくろ
1976
もののけ
T
mun2n2OTi
an evil spirit, supposed to walk the streets in times of pestilence 疫病・ペスト
c. むにゃにゃてぃ → もののけ
c. 国語辞典: もの‐の‐け【物の怪/物の気】 = 人にとりついて祟(たた)りをする死霊・生き霊・妖怪の類。
もののけ
1977 あきづ
蜻蛉、
秋津、
とんぼ
T
kan2akattumpi
dragonfly トンボ, diplax
c. かにゃあかっつむぴ → 後半・あかっつむぴ → 前半・あきづ or 後半・とんぼ
c. 秋津、とは、なんてことは無い、タミル語の『赤トンボ』の『あかつむぴ』(の前半部)でした。
c. kan2aka は、金属色、黄金色の意味らしい。 c. あかねとんぼ
c. つまり、秋津州(あきづしま)は、赤トンボの島、の意です。大和は赤トンボの国という訳。
あきづ、
あきつ、
とんぼ
T
tumpi
01 1. elephant; 2. bee; 3. male bee; 4. dragon-fly トンボ
c. つむぴ → とんぼ (#16, #922 の再掲)
c. dragonfly → dnf とんぼ (d-t, rago 無音, f-b, ly 無音)
c. dragonfly →  ragoly → agol あきつ (とんぼ を抜いた部分)
c. トンボ、と、田んぼ、は関係あるか?
c. tombolombo (dragon-fly) モザンビーク語 ---- 発見日 2011/07/14。 アフリカにトンボはあったが、「あきづ」は見つからず。
とんぼ
1978
funeral
[フューネラル]
葬式

funeral
funeral → 弔い(とむらひ) (f-b-t, n-m, l-h), とぶらひ (f-b-t, n-m-b, l-h),
funeral → 弔問(ちょうもん)有り (f-t, n-m, r-n)
c. グリムの法則もどき、で、英語と日本語は、繋がっていますね。
cf. condolences [完動レンシーズ]→ お悔やみ(おくやみ)、弔詞(ちょうし) cf. 空には condor コンドルが飛んでいた。
cf. 訃報(ふほう) death news
とむらひ、
弔問あり
1979
たわ
S
tata
ここは範囲名 、tawa です。S はサンスクリット語、T はタミル語、のこと。
----
2 mfn. (vi , 4 , 37) extended , stretched , spread , diffused , expanded RV. &c. ; spreading over , extending to W. ; covered over by (instr. or in comp.) Laghuj. ii , 16 Kir. v , 11 S3is3. ix , 23 ; protracted W. ; bent (a bow)
c. たた → たわ
c. たわ【撓】 = 撓む(たわむ)、たわわ、のたわの意 @【古語】山の尾根の線のくぼんで低くなった所。鞍部(あんぶ)=「たをり」 (= saddle point) A枕に押されて、髪のへこんだ所。
c. 鞍点なので、最大点と同時に最小点。
cf. 山(= mountain) は #620 参照。 /vyaMzaka 【S】山坂, zyAma 【S】山/
たわ
T
tUpi
1. pinnacle, as of a tower, temple, place, etc.; finial; 2. tower タワー、塔; 3. mountain peak; 4. top; roof, as of a house;
c. tower タワー/塔と、撓(たわ)は、親戚だって。 (top とも親戚)
cf. tower 語源辞典 etymonline.com:
tower (n.1) = Old English torr "tower 塔, watchtower 望楼、物見やぐら," from Latin turris "a tower, citadel, high structure" (also source of Old French tor, 11c., Modern French tour; Spanish, Italian torre "tower"), possibly from a pre-Indo-European Mediterranean language. Meaning "lofty pile or mass そびえるほど積み上げる/山/塊" is recorded from mid-14c. Also borrowed separately 13c. as tour, from Old French tur; the modern spelling (1520s) represents a merger of the two forms.
c. 撓(たわ)、という言葉は、本来は、果実が撓わ(たわわ)に実っている、撓む(たわむ)程、固まった山状態。の意を指す。lofty pile or mass の意、と、完全一致。重過ぎて、撓んでい(たわんでい)る、は、むしろ、派生語。つまり、撓(たわ)は、山盛り状態を指す。その天辺(てっぺん)の一番高い所を top, tower と言うんです。峠(とうげ)【《「たむ(手向)け」の音変化。頂上で通行者が道祖神に手向けをしたことからいう》@山道をのぼりつめて、下りにかかる所。山の上り下りの境目。「峠道」A物事の勢いの最も盛んな時。絶頂。「病気は今夜が峠だ」「選挙戦が峠にさしかかる」。[補説]「峠」は国字。】。
cf. 「たわわに実る」の使い方 (NHK 放送文化研究所)

c. 【英】high ハイ。に何故 gh のスペルがあるか知っているか?。gh は、ご先祖の尾てい骨です。gh 「」は、「高い・たい」の、「い」です。つまり、「い」が、伝言ゲームで「イ」に化けた。
c. ka と ha は、音韻関係では非常に近い。 (k-h|p|w) の音通は「グリムの法則的」には、頻繁にある。なので、「たか・とーげ・高・岳」も「たわ」も、みんな同族である。
cf. た‐むけ【手向け】の意味
たは
T
tAz-ttal
02 1. to bow down, let down; to deepen, depress; 2. to degrade; 1. to wait, stay, delay; 2. to be slow, dull
c. たーず → 倒す
たおす
S
vyAnam
P. A1. %{-namati} , %{-te} , to bend or bow down お辞儀をする・稲穂が頭を垂れる MW.
c. ヴぃやーなむ → 山並 or 山
やまなみ
, 山
S
yam, yacchati, -te
〜. {A} hold out, stretch, extend, lengthen, bend (a bow) 弓なり保持, 〜
山, 弓
S
Ayam
〜to stretch (a bow) 弓を引く, 〜

S
tuGga
a. high, lofty, sublime (abstr. {-tva} n.); m. height, eminence, mountain.
c. とぅぐが → たけ
c. 岳、は、「とうげ」、「高い」とも親戚。

S
naga
m. mountain; tree, plant i.g.
c. なが。 長野の 長 でしょうか
c. nAga 【S】 なーが、 の方は、長いの snake/ serpent 蛇ヘビ、でした。
長 (= 山)
S
nagamUrdhan
m. `" mountain-crest "' W.
c. ながむーるだはん → 中間部・むーる → みーね → みね
c. 長峰さんて、いますね。
c. crest → みね (c-s-m, r-n, st 無音)

S
niryUha
n. (m. L. ; often v.l. and prob. only w.r. for %{nir-vyUha}) prominence , projection ; a kind of pinnacle or turret MBh. Hariv. R. (ifc. f. %{A}) ; a helmet , crest or any similar headornament 〜
c. にーりうーは → 先頭・にーり → みーね → みね

bow → たわ (b-t)  by グリムの法則もどき
たわ
→ 弓 (b-y, w-m) by グリムの法則もどき,
そして更に、 弓(ゆみ) → 山(やま)
c. by 鳩摩羅童子 on 2010/09/25
• 山のルーツを散々捜しましたが、しっくりしたものは、インド語の山と、英語の bow 【この単語は、動詞は、撓る(しなる)・撓む(たわむ)の意を含む。名詞は弓(ゆみ)】関連以外は現時点の私の能力では見つかりませんでした。尚、 Google 翻訳の 56ヶ国に対し「山」の訳を見ましたが、「やま」に近いものは皆無でした(但し、一種類の訳しか出さないので、洩れが有り得る)。
--- 「弓(ゆみ)」の56ヶ国の結果は、先頭の発音が y なのは、フィンランド(Jousi)、ハンガリー(Ij イー)、トルコ(Yay)、アゼルバイジャン(Yay) の4ヶ国のみでした。 [尚、独 は Bogen]
cf. http://translate.google.co.jp/#ja|zh-TW|
• インドの山が、yama..ではなく、vyama.., zyama が多いのは、弓の発音の名残が混じっているからではないでしょうか。つまり、大昔、ゆみ、ではなく、いゆみ、に近い発音だった気がします。つまり、インドの山の単語は弓が語源の気がします。
• 後のメモのEで、山の単語のポリネシア語解釈をリンクしていますが、それによると、日本の山の縄文語の発音は、「イア・マ」、ia-ma となっており、頭は y でなく i となっています、これは、インド語の頭が v, z となっていることに似ています。
• mountain のことを「やま」と発音しているのは、インドと日本以外には無いのでしょうか。「やま」と呼んでいた他の民族は今は死滅してしまったのかも知れません。
• 「弓(ゆみ)」と「山(やま)」は、発音も似ていますが、弓の漢字を90度右に倒すと、山そっくりになります。このことは(漢字の)御先祖様も御承知の上なのでしょうか。
★補足: ネパール語の山 は、 jyang チヤング? で、峠は takura た鞍、で、峠とは、峠の神にことばで祈りを述べた場所、だって。 (from ネパール語 / 日本語 / アイヌ語  類似語彙 対比一覧表 by 生田淳一郎)。 山は、(死の?)神 yama (インド語) とも関係があるかも知れませんね。
弓,

→ 峠(とうげ) (b-t, w-h-k-g)   cf. 室町時代以降に「たむけ」が「とうげ」に変化。
cf. 峠の語源 2説 (本居宣長の手向け説と柳田国男の撓(たわ)・説)

→ 拝む(おがむ) (丁寧語の お 付加, b-k-g, w-m)
おがむ
→ お辞儀(おじぎ) (丁寧語の お 付加, b-k-g-j, w-h-k-g) おじぎ

top
→ 峠(とうげ) (p-k-g)  c. こっちの方の峠は山の天辺のみ  --- ex. 病状は峠を越えた (谷?)
c. top は、もろ、「たわ (p-h)」にも見えますね。


summit
→ 山(さん) (m-n, mit 無音), 山(やま) (s-t-d-y, mit 無音) [= 山の頂の意]


eminent
→ 峰 (e 無音, ent 無音) [= 抜き出た、高い]


山 [シャン]
→ シヤン → 後半部・やん → やむ → やま


project
→ 山 (p-f-y, r-m, ject 無音) [= 突き出る・突出(とっしゅつ)する, stand out, prominent]
cf. pro の他の用法:prosper [プロスパー] 弥栄(いやさか) (p-f-y, r-y, p-k) [= 益々繁栄]

メモ
@ 西南の役の、田原坂(たばるさか) は 「たわ」の親戚か → 多分 YES cf. 田原坂駅 cf. 田原坂を訪ねて− 熊本県植木町

【民】tuvaL(Lu)-tal (= 01 1. to be flexible, supple, as a tender tree; 2. to bend, shrink, twist, ★warp, as boards in the sun; 3. to fade, wither, as plants under scorching sun; 4. to become rumpled, as a new cloth; 5. to quiver, tremble; 6. to be distressed; 7. to disappear; 8. to be dense, close; 9. to be thich in consistency, as milk; 10. to be stickly; to adhere, as oil; 11. to unite sexually; 12. to be thin; to touch) たばる、たわむ (l-m)

A 「峠」の地名 (目からウロコの地名由来,ブログ)---- 「とうげ」の語源は、尾根の鞍部になっている「たわ(撓)んだところ」を越えていく場所だから、「たわごえ」となり、〜 だって。
B Google 「岳 語源」の結果 cf. 岳(山名由来 ver.2 2010年2月11日 木曜日更新) 朝鮮語 taki 〜 ---  タケ(岳)だけでなく、タワ・タオ(峠)、ヤマ(山)、タニ・タリ(谷)、ミネ(峰)、ムレ・モロ(山)、クキ(洞・谷)、ヒラ(坂)、カイ(峡)、クラ(谷)、ムラ(村)、フレ・フル(村)、シガ・スガ(氷・霧氷)などの地名用語も、アジアやヨーロッパとも通ずることが、言語の上で、また地図上の実際の地名でわかる。...だって。
C 中国語  = high mountains, mountain peak , wife's parent
D 地名:
撓野(たわの [遠野(とおの)市]の語源) 「撓野(タワノ)」の転訛でたわんだ地形の盆地。
撓野(しなの [信濃の語源]) しなやかな曲線を描く土地(火山の裾野)。
E  (ポリネシア語で解く日本の地名・日本の古典・日本語の語源) by 井上政行(夢間) ©
「山」の縄文語 = 「イア・マ」、ia-ma(ia=indeed;ma=white,clean)、「実に・清らかな場所(山)」
チベット語 c. ギャロン語の「山」 mountain (#1328) に 100% 「たわ」の語彙がある。
IPA 発音記号は ta' wot 等であるが、発音は完全に「撓(たわ)」である。(t 無音)。 実 audio を聴いて欲しい。

c. 「たわ」以外に、rə' ngu 「る んぐ」, 'rə 「ら」系もある。これらは、やま (r-y, ng-m) の崩れ形・遠縁である。
と言う人がいる → かなり崩れているが、仮説・論理としては正しい。
c. チベット語の辞書から 山 mountain で「やま」似の発音の語彙を捜したが、無かった。スペルが滅茶苦茶である。しかし、ギャロン語には痕跡は有るので、しつこく捜して、「moond 盛り土」のインド弁
【民】vEram (= 03 1. artificial mound 人工盛土。〔土や石などを積み上げた〕盛り土、土手、土塁。〔自然の低い〕丘、小山。〔物を積み上げた〕山。大盛り、大量。〔考古学の〕古墳; 2. tower; 3. mass of clouds, as in the morning with the sun behind) やま
の例から、 mound で攻めると、やっと「ギャロン語」に近いものが見つかる。
【チベ】rdung (=eat, SA rdung ba, small mound, hillock 小丘, to beat, strike [JV]) やま (rd-y, ng-m)
c. 【羌】の mountain の下記も、やま、の遠縁、と言う人が居る(許される)。しかし、かなり苦しい。ʁ は、R の変化の発音である。
【羌】ʁobu (= mountain) やま (ʁ-y, b-m)
cf. フランス語のRの発音のコツ
c. また、チャン語の mountain には、「山」の枕詞「あしびき」似の下記語彙がある。
【羌】vudɑ vbbu (= mountain pass 山道) あしびき (b-k) ?
1980
またぎ、
マタギ

mountaineer
またぎ の私の投稿記事を記念に、ここに貼っておきます。

Yahoo!掲示板・トップ > 芸術と人文 > 歴史 >  日本史 > 日本語の起源 
■10844      mountaineer → またぎ                                  asifsound        2010/ 9/29 18:35

山のことを「やま」と呼ぶのは、日本とインドだけ(インドは辞書ベース)で、高句麗も痕跡は有るが信憑性に欠け信用できない。

日本語の山のこの特異性を探るため、インド辞書のニラメッコを続けました。

■【問題意識】:インド辞書には「山(やま)」「岳(たけ)」「撓(たわ)」も「マウンテン」もある、
しかし、日本には「マウンテン」をルーツとする言葉が無い ---- why。少し不自然である。

そしたら、「マウンテン」ベースの日本語がインド辞書の中にあることを見つけました。それは、

■事実
・mAtaMga [まーたムが] 【サンスクリット語】  意味 = from mataM-ga, a kind of Kira1ta mountaineer 山岳住民・登山家。

---- つまり、mountain + eer [= マウンテン家] →  まうんてにー → またんぎー or またぎー

■結論:「またぎ」という、山の猟師の人々を指す古来の言葉は、インド由来の可能性がある。
そして、英語由来とも言えます。 〜「またぎ」という言葉は発音は英語そのまんま〜。

詳細は、下記をご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~the_imai/etymology/
Grimm's_Law_in_J_4.html#mountain


--- 補足 ----
■太田祖電さんに、どなたか本件のことを伝えて下さい、そして、
「あなたと 高橋喜平さんのマタギ語源の仮説は、ほぼ正しかった」。
と伝えて下さい。
(「屠殺業者のマータンガ(男)・〜ギ(女)」との解釈は、たまたま見た辞書が余り良くなかった、と思われます)

●ONLINE インド辞書は、下記条件で引いて下さい。
http://webapps.uni-koeln.de/tamil/
辞書選択は、all dictionaries
指定単語は、mountain [prefix指定] (prefix 指定しないと、〜eer 等は引っ掛からない)
output指定は、all。

−以上−
1981
バッケ
(崖線)

cliff,
or
edge,
or
precipice

Google で「またぎ 語源」で検索したら、面白い記事を見つけましたので、紹介と私の調査結果を記します。
 バッケ(崖線)の語源を探ってみよう。 [気になる神田川] [編集] 
  以前にもご紹介したが、東京に残る「バッケ」Click!あるいは「ハケ」Click!という言葉は、古くから東日本でつかわれてきた原日本語(アイヌ語に継承)ではないかと考えてきた。両語が同じような地形を指しているのは、目白崖線沿いの地域では「バッケ」、国分寺崖線沿いの地域では「ハケ」と呼ばれ、まったく似かよった場所の地名につかわれていることからも明らかだ。広辞苑の第五版には、「はけ:(関東から東北地方にかけて)丘陵山地の片岸。ばっけ」として採取されている。

●my 考察:
@ 「はけ hake」は、「がけ gake」の前身であり、「グリムの法則」の h-k 則の変化である。
また、cliff → がけ (c-k-g, l 無音, ff-h-k) でつながっている。
Aインド辞書の結果:
cegkOTu 【T】= 1. 1. steep precipice 絶壁, precipitous 切り立った・崖のような cliff;〜
→ せぐく → がけ
prapAta 【S】= 〜; a steep rock , cliff , precipice MBh. Hariv. &c. ; a steep bank or shore L. ; a cascade , waterfall L. ;〜
c. 幡ヶ谷には谷があるが、ハタ≒ハケ、もある?
kandara 【S】= 〜`" great cliff "' , an artificial or natural cave , glen , defile , valley 〜
→ 神田川
paryanta 【S】= m. circumference, limit, edge, end; 〜
→ 平川
paTa 【S】= 〜f. a narrow piece of cloth , the hem or edge of a garment Ba1lar. Hcar. ; the curtain of a stage L. 〜
→ 渕(ふち)、縁(へり)
pRthudhAra 【S】= a. broad-edged.
→ 広尾
bhRgu 【S】= 〜; a declivity , slope , precipice 絶壁 Hcat. (cf. %{bhRgu-patana}).〜
→ ぶハーぐ → ばけ or はけ
ataTa 【S】= m. precipice (lit. having no slope).
→ 「谷津」「八津」「谷」?
B ちなみに、平川の「平」は本来、「ピラ=pira」と発音されたのだろう。「ピラ」は、原日本語(アイヌ語)でも古朝鮮語でも共通で「崖」という意味だけれど、周囲に残る古くからの地名音からみて、目白崖線下を流れているピラ川は、原日本語から付けられているように思われる。
広尾。ちなみに、アイヌのピラを森(forest)だと言う人もいる。forest インド語色々あるが、
pIrukam 【T】[ぴーるかむ] = 1. owl ふくろう; 2. bear 熊; 3. forest
poRRai 【T】[ぽっらい] = 1. hillock, mound; 2. rock; 3. mountain; 4. bush, low jungle; 5. forest; 6. burnt jungle
forest → ピラ (f-p, st 無音)
c. forest の英語語源は、outside、縁(へり)の外側、foreign 他所の人、縁・渕・edge に通じる。
c. 黄泉比良坂(よもつひらさか)in 古事記・日本書紀のヒラは、本州ではソバビラ(切り立った崖と傾斜地)というように、 hira すなわち傾斜地をさす。同じ地形を九州の甑(こしき)島などでは fira といい、沖縄では hwira という。ヒラサカは、サカが、今の傾斜地を坂というのと違い、境(さか、界(さか))の意であった。 ---- from 「古典を読む 古事記 益田勝実 岩波書店」
c. cliff の他言語一覧
hill → ピラ (h-p. l-l) [= 丘], pile → ピラ [= パイル、山積み] (ピラミッド pyramid も親戚)

c. アイヌ語辞書: 崖 cliff, n. Pira; oworokoash; pirop.
バッケ,
ハケ,

1982 関の山
about all
S sakalArthazA strasAra mfn. containing the essence of precepts 教訓 about all things MW.
c. さからーるたざーすとらさーら → 前半・さからーるたざー → 関の山
c. 【古語辞典】関の山= できる限度。それ以上なし得ない程度。
c. strasAra = sutra スートラ・経典
関の山
S sahIyaMs (compar. 比較級) mightier, superior; most mighty or strong. --- 最強
c. さひーやムす → 関の山さ
c. at most を当初引いたがインド辞書には無かったので、 most で我慢。
★ これ当たりですね !!!。 --- 八坂神社の祇園祭もいいけど、インドには負けますね。多分。
関の山
1983 立派
honorable
honourable
S garIyas mfn. (TBr. i ; compar. fr. %{guru4} Pa1n2. 6-4 , 157) heavier W. ; extremely heavy R. vi ; greater than (abl.) MBh. xiv , 255 ; more precious or valuable , dearer than (abl.) Gaut. Mn. MBh. &c. ; extremely important , i , 8426 ; very honourable Pan5cat. ; highly venerable , more venerable than (abl.) Mn. Ya1jn5. MBh. &c. ; dearer than (abl.) , dearer MBh. &c. ; worse , i , 1886 Ca1n2.
c. がりーやす → がりーや → がりっや → ごりっぱ【御立派】
c. 「立派」単独を捜しましたが見つかりませんでした。
ごりっぱ、
りっぱ
1984 頗る
すこぶる

badly, extremely, pretty ... 該当インド語見つからず。

1985 著しい
顕著
distinguished,
significant
distinguished → 著しいだ (d 無音, s-t, t-j, n-l, g 無音)
significant [signific_ant] → 著しい (signific = じるしー, ant = いと)
著しい
、いちじるしい
S kakubha mfn. lofty , excelling , distinguished VS. TS. ; 〜
c. かくぶは → かくべつ
格別
1986 素面・白面
しらふ
T cuyaputti 1. one's own unaided sense; 2. sobriety, clearness of mind
c. すやぷってぃ → 前半・すやぶ → しらふ
c. 形容詞 sober では近いものは無かった。
c. sobriety → しらふや (b 無音, t-h)
しらふ
1987
白歯
しらは

白歯 = 《昔は結婚すれば、みな歯を黒く染めたことから》未婚の女。処女。 virgin
c. インドにはお歯黒の慣習が無かった???。

1988
僻む
ひがむ

warp
ワープ
warp → ゆがむ (w-y, r-k-g, p-m)
warp → ひずみ (w-h, r-s-z, p-m)
warp → たわみ (w-f-t, r-h-w, p-m)
warp → ねじれ (w-m-n, r-s-j, p-m-l)
warp → まがる (w-m, r-k-g, p-m-l)
warp → そる (w-h-s, p 無音)
warp → ひがむ (w-h, r-k-g, p-m)
c. インド語該当なし。 --- cf. #1009

1989
とかげ、やもり、いもり
S
hemala
m. a goldsmith L. ; a touchstone L. ; a chameleon , lizard L.
c. へまら → やもり or いもり
c. lizard → いもり (l 無音, z-s-m, d 無音), とかげ (l-t, z-s-k, r-k-g, d 無音)
やもり、
いもり
S
TaTTanI
f. a small house-lizard L.
c. たったにー → とかげ
とかげ
1990
野暮
[yap..]
S
yApya
mfn. to be caused to go , to be expelled or discharged (as a witness) Gaut. ; to be removed or cured (as a disease) Sus3r. (%{-tva} n.) ; trifling 取るに足らない, unimportant 重要でない VarBr2S. ; mean 卑しい, base 低い (as an action 行動に関して) Gaut. ; m. the father's elder brother Gal. ; %{-yAna} n. a palanquin 駕籠(かご) , litter 輿(みこし) L.
c. やーぷや → やぷ → やぼ
やぼ
1990
.1
やばい
[yap..]

同上
野暮と同源
mfn. to be caused to go 行かせるべき, to be expelled 追い出すべき or discharged 排出されるべき (as a witness 証言者に関して) Gaut. ; to be removed 取り除くべき or cured 治療すべき (as a disease 病気に関して) Sus3r. (%{-tva} n.) ;
c. やーぷや → やばい (やばい状態、少し問題がある)
やばい
1990
.2
夜這い
[yab..]
S
yabh
cl. 1. P. (Dha1tup. xxiii , 11) %{ya4bhati} (or A1. %{-te} Vet. ; pf. %{yayAbha} Gr. ; aor. %{ayApsIt} ib. ; fut. %{-yapsya4ti} TBr. ; inf. %{yabhitum} BhP. , %{-yabdhum} TBr. Sch.) , to have sexual intercourse 性交, futuere AV. &c. &c.: Desid. %{yiyapsati} , %{-te} , to desire sexual intercourse S3rS.
c. やぶはてぃ → やぶはい → やばい → よばい
c. 夜とは定義的には無関係。
よばい
S
yabhana
n. copulation 交尾, sexual intercourse Vop.
c. やぶはーな → やばい → よばい
c. copulation → 交尾 (c-k, p-b, 以下無音)
ditto
1991
手前味噌
pride
T
tan2amatam
pride of wealth 富の自慢
c. たにゃあまたむ → 手前またむ → 手前味噌
pride → 味噌だ (p-m, r-s)
wealth [weal_th] → 富 (w-m, l 無音, th-t)
てまえみそ
T
matam
02 1. exhilaration, exultation, joy; 2. strength 強み; 3. pride 自慢, arrogance 高慢ちき, presumption; 4. animal or vegetable gluten 動物や野菜のグルテン; essence エキス・本質, juice; 5. honey; 6. madness, frenzy; 7. wantonness, lasciviousness; venereal heat; 8. richness of land, fertility; 9. inebriety, intoxication; 10. musk; 11. rock alum; 12. semen; 13. abundance; 14. greatness
c. またむ → 前半・また → ミソ
c. ここに記してあること、どこが味噌だか分る?。
--- @味噌汁のみそ、脳みそのみそA自慢・良い所・本質B生意気
【賛】mASapiSTa (= n. ground 〔石・豆などを臼などで〕細かくした、挽いた、挽いて粉末にした ★beans 挽いた豆、つぶした豆 Ka1tyS3r.) 味噌(みそ)
みそ
S
mada
m. excitement, inspiration, enthusiasm, intoxication, ardent passion, lust, rut, the rut-juice of an elephant; arrogance, conceit うぬぼれ, pride in (gen. or ---); any intoxicating drink, as spirituous liquor, Soma, etc.
c. まだ → みそ
みそ
S
ahambuddhi
f. = %{ahaM-karaNa} below BhP. ; pride , haughtiness 高飛車・高慢・横柄,〜
c. あはむぶっどひ → うぬぼれ
うぬぼれ
1992
身罷る
みまかる
die
S
maraNa
n. = {mara}; {-NaM kR} to die.
c. まらなム くる → みまくる → みまかる
みまかる
S
mI
1 cl. 9. P. A1. (Dha1tup. xxxi , 4) %{mInAti} , %{mInIte} (Ved. also %{minA4ti} and %{minoti} ; %{mI4yate} or %{mIya4te} [Dha1tup. xxvi , 28] ; %{mimItas} , %{mimIyAt} [?] ; pf. %{mimAya} RV. ; %{mImaya} AV. ; %{mamau} , %{mimye} Gr. ; aor. %{amAsIt} , %{amAsta} Gr. ; %{meSTa} AV. ; aor. Pass. %{a4mAyi} Br. ; Prec. %{mIyAt} , %{mAsISTa} Gr. ; fut. %{mAtA} , %{mAsyati} , %{-te} Gr. ; %{meSyate} Br. ; inf. %{-mi4yam} , %{-miye} RV. ; %{me4tos} Br. ; ind. p. %{mItvA} , %{-mIya} , %{mAya} Gr.) , to lessen , diminish , destroy (A. and Pass. 受け身形 to perish , disappear , die) RV. AV. Br. Up. BhP. ; to lose one's way , go astray RV. ; to transgress , violate , frustrate , change , alter RV. AV.: Caus. %{mApayati} aor. %{amImapat}. see %{pra-mI} ; Desid. %{mitsati} , %{-te} Gr.: Intens. %{memIyate} , %{memayIti} , %{memeti} ib. [Cf. Gk. $ [818,3] ; Lat. {minuere} ; Slav. {mi8nij} ; Germ. {minniro} , &248203[818 ,3] {minre} , {minder} ; Angl. Sax. {min}.]
c. みー → み + まかる → みまかる
ditto
1993
こそばゆし
擽る
くすぐる
こそぐる
tickle
T
akkuLpAyccu-tal
to tickle くすぐる
c. あっくるぱーゆっすタル → 後半・くるぱーゆっす → こそばゆし
こそばゆし
S
kaNDUyanaka
mfn. serving for scratching 引っかく or tickling くすぐる (as a straw わら) Pan5cat. (Hit.)
c. かんどゅーやなか → 感じるやなか
感じるか
T
kUccagkATTu-tal
to tickle, titillate
c. くーっさぐかーっつタル → くすぐっつ → くすぐる
くすぐる
1994
差し当たり
for now
nonce


インド辞書に見つからず。
c. for now → now for → 今んとこ (+ ん, f-t, r-k) [= 差し当たり、当面]

1995
整う
ととのう
ready
S
dhRta
a. held, borne, worn, kept, detained, turned or fixed upon, ready for (loc. or dat.), upheld, maintained, observed; existing, alive; o. --- holding, bearing, etc.
c. どはーた → たーた → たーたなう → ととのう
ready → 整う (r-t, d-t, +のう)
ととのう
1995
.1
調う
ととのう
adjust, tune
T
tiTTampaNNu-tal
1. to arrange, settle; 2. to establish, appoint; 3. to form an estimate of; 4. to mend, adjust, correct; 5. to command, commission; 6. to dispose of
c. ちったむぱっぬタル → ちったむへっぬ → ととのへる
整える
S
dhA
〜); lay, set, place on or in (loc.), turn or fix (the eyes or mind) upon (loc.), collect or concentrate the mind ({AtmAnam}); impose, adjust, apply; unite, keep together, reconcile, restore, settle, arrange, cause, produce. M. put on (a garment), conceive (of women), accept, appropriate to one's self, manifest, betray, devote one's self entirely to (acc.); establish, state, concede, agree. {upasamA} = {anvA} + put a thing in its place. {pratisamA} adjust (the arrow), put in order, restore. 〜
c. どはーとまーなむ → ととなむ → ととのふ → ととのう --- 調整
c. #1995 の整う ready と同源である。
ととのう
1996
仄か
ほのか


faint, delicate 対応には、該当発音のインド語見つからす。

1997
帽子
hat
T
vaTTattoppi
a kind of hat
c. ヴぁったっとっぴ → 前半・ヴぁった → ヴぁーた → ぼーし
hat → 帽子 (h-b, t-s)
ぼうし
1998
わななく,
縮み上がる


tremble, shake, shrink, cringe, aquiver, brr, ... 尽く有りませんでした。
c. 「わぢ・わぢ」「わな・わな」→ 「ぶる・ぶる」どっちが昔の日本語???、b-w, r-t, r-n は成立していますね。

1999
をこがまし
S
ahaMvAdin
mfn. `" speaking of one's self , presumptuous see %{an-ahaMv-}.
c. あはムヴぁーでぃん → おこがムヴぁーでぃ → おこがましい
c. 英語群= intrusive, presumptuous, uncalled-for (= 求められていない、お呼びでない、余計な、差し出がましい、出しゃばった、不必要な、おこがましい)---- uncalled , uninvited, unsolicited, spam
c. おこ + がましい = 馬鹿っぽい (下記 #1999.1 参照)
をこがまし、
おこがましい
1999
.1
をこ
痴・烏滸・尾駕籠
foolish
S
acit
a. unthinking, foolish.
c. あちっと → あこ → をこ
c. acit = a 非・無 + cit 心 = 心が無い → 愚か、馬鹿
をこ
T
acaTan2
01* 1. foolish, stupid, silly man; 2. low, mean person
c. あさたなゃ → サンスクリット発音化・先頭・あか → をこ
ditto
S
AkAzamuSTi hananAya
Nom. A1. %{-yate} , to be foolish like one who beats the air with his fist--- 拳で空気を叩いている様な馬鹿 Sarvad. (cf. MBh. v , 1334.)
c. あーかーざむしゃてぃはななーや → 先頭・あか → をこ
ditto
coffee break
アルファベットの組み換え お願い 「M、J、A、Y、T、I、K、R、A 」
Yahoo! Japan 知恵袋 (質問日時: 2009/9/10)
  ↓
RAKTIMJAY (楽チンじゃい)---- こんなの簡単です。 by 鳩摩羅童子 on 2010/12/01
N-M (グリムの法則)で、少し訛っています。 お粗末。
2000
撫でる
stroke
S
mRd
〜; to rub , stroke , wipe (e.g. the forehead) ib. ; to rub into , mingle with (instr.) Sus3r. ; to rub against , touch , pass through (a constellation) VarBr2S. ; 〜
c. まーど → なーで → なでル
c. 撫子(なでしこ)は、「いい子、いい子、頭なーで、なーで」の撫でる子、愛児(女の子)に擬した「撫でし子」が有力、だって。
撫でる