国指定重要無形民族文化財[雨宮の御神事] (1)
<<<Top Next>>>
08.5.1 更新
■雨 宮 の 御 神 事 (あめのみやのごじんじ)
長野県千曲市雨宮
3年に1度におこなわれている千曲市雨宮地区の奇祭は4月29日に雨宮坐日吉神社(あめのみやにますひよしじんじゃ)を中心に地区内七ヶ所で御神事踊りが巡行されます。
祭りの最後は獅子4頭を橋から逆さづりに7m下の川に吊るし舞う「橋懸かり」でクライマックスを迎える。
祭りの起源は、古く平安時代より続くといわれ『信濃奇勝録』には『雨宮の獅子踊』と記され、独特の獅子が有名です。
撮影:20.4.29
次回は3年後の平成23年4月29日
雨宮坐日吉神社
<<<Top Next>>>