[千曲市博物館めぐり] 千曲市ふるさと漫画館 (1)
<<< Top           Next>>>
    09.12.1 更新                        

■千曲市ふるさと漫画館
 長野県千曲市稲荷山

漫画館は、白壁の家並が美しい蔵の町稲荷山に建っています。
それに合わせ蔵作りの2階建て、漫画館だから奇抜なイメ−ジを持っていたがシンプルな建物。

漫画館1階の常設展示室には、数多くの日出造作品と日出造が実際に仕事で使用していた机などを展示しています。

「近藤日出造」は、千曲市稲荷山の出身の世界的に有名な漫画家で、政治を大衆に近づけた政治風刺漫画の第一人者として読売新聞に連載で活躍した人物


また、近藤日出造門下で、読売新聞や大相撲錦絵で活躍している松林モトキ(千曲市出身)の作品も展示しています。

例年おこなわれている「川柳・川柳漫画コンクール」の受賞作品も展示しています。

■特別企画展示

すずき 大和
絵本や紀行漫画の作家で松尾芭蕉の「奥の細道」や「更科紀行」などの著書があり特に更科紀行は千曲市に縁の姨捨の月を観月に訪れた更級日記を書き上げてあり関心が高い

10月3日は中秋の名月、観月祭の行事の一つで特別展が行われている
この度千曲市のイメ−ジロゴを製作依頼したものが完成。
ふるさと漫画館の建設にも尽力を頂いている。
 

■2階漫画図書室

楽しい漫画の世界
夢と創造の世界に導く図書室、手塚治虫のコミックや最近のマンガ等、現在4000冊の漫画が閲覧できる



◆案内図

長野道           更埴ICから車で10分

しなの鉄道屋代駅   循環バス姨捨線・大田原線で9分、バス停:稲荷山郵便局前下車、徒歩1分
※館内は撮影禁止にてパンフレット、ポスタ−などをコピ−し許可を頂いて掲載しています。
※すずき大和先生の漫画1部を先生の許可を得て掲載させて頂いています
ご協力ありがとうございました。


<<< Back          Next>>>