Photo Report では、ふるさとの移り行く自然や風景、風習、話題、行事などを随時紹介しています。



【茅の輪くぐり】    25.8.3
千曲市屋代の須須岐水神社では毎年7月31日から「茅の輪くぐり」の行事が行われています。
初日の31日は神主さんや役員さん、巫女さんによりお祓いがありその後、浴衣姿の若い女性や子供達が左回り右回りと8の字にくぐり最後もう1度左回りにくぐっていました。
夏を越し次の季節を迎える為の行事で子供がくぐると丈夫で頭が良くなると言われ「知恵の輪くぐり」とも言われています。
輪をくぐったあと、拝殿に向かい拝礼し子供は巫女さんから額に男の子は「墨」を女の子には「紅」を入れてもらうと知恵がつくといわれています。    
 
  撮影 :  千曲市 屋代 須須岐水神社 25.7.31 
<<<Back        [Menu]      Next>>>