Photo Report では、ふるさとの移り行く自然や風景、風習、話題、行事などを随時紹介しています。

Menu   サムネイル画像をクリックしてお入り下さい

【福は内〜・福は内〜】  25.2.3
皆さんのお宅では節分は拘りの祝い方は有りますか? ・・・・・続きを見る

【万葉橋大撮影会】  25.1.13
1970年代に撮影された、戸倉上山田温泉の芸者衆が約400人ずらりと並んだ写真が残っていて ・・・・・続きを見る

【今年もよろしく】  25.1.1
今年もよろしく ・・・・・続きを見る

【Merry Chrismas】  24.12.24
Merry Chrismas ・・・・・続きを見る

【大頭祭始まる】  24.12.11
今日から15日までの五日間、千曲市八幡の武水別神社の大頭祭が始まった ・・・・・続きを見る

【智識寺の紅葉】  24.11.24
周囲のリンゴ畑には「ふじ」りんごがたわわに実り収穫まじかを迎えている ・・・・・続きを見る

【長楽寺の紅葉】  24.11.23
9日に下見に来たときは一部が紅葉していたが本日は既に終盤を迎えていて赤いもみじと黄色のもみじが交じり合い美しく輝いていた ・・・・・続きを見る

【龍洞院の紅葉】  24.11.21
19日は今シーズン一番の冷え込みで、冠着山を含め周囲の山々に初雪が降り薄らと冠雪今日一日消えることなく寒かった ・・・・・続きを見る

【千曲川ハーフマラソン】  24.11.20
周囲の山々が紅葉した秋晴れの中、「千曲川ハーフマラソン2024」が行われた ・・・・・続きを見る

【イチョウの黄葉】  24.11.19
昨日北風の寒い中中央公園はイチョウの黄葉を楽しむ人が多く、丁度見頃を迎えていた ・・・・・続きを見る

【コキアが色付く】  24.11.5
昔は、ほうき草といいこの茎を乾燥させてほうきを作っていたが今は観賞用に畑の隅や公園に植えている ・・・・・続きを見る

【季節はずれの桜】  24.10.22
戸倉体育館で仲間の「Nさん」から桜が咲いていると言う情報 ・・・・・続きを見る

【昔を思い出す藁ボッチ】  24.10.6
稲刈りも済んだが田んぼには「はぜ掛け」をして米を天日干しにしてある風景がが少なくなった ・・・・・続きを見る

【曼珠沙華】  24.9.30
今年の暑さは猛烈でした「暑さ寒さも彼岸まで」と言われているがようやく過ごしやすくなった今日この頃市内の粟狭神社には今年も彼岸花(曼珠沙華)が見事に咲いていた ・・・・・続きを見る

【16日は敬老の日】  24.9.17
地元の区の敬老会に招待されました ・・・・・続きを見る

【夕焼けの秋空】  24.9.3
かつてない最強の台風10号が自転車並みの速度で行く先を定めずにフライふらりと進行し、そんな時の久し振りに夕焼けが嵐の前の静けさに不気味な程の色 ・・・・・続きを見る

【無形民俗文化財の百八灯】  24.8.18
千曲市八幡大池地区に約400年も続く、千曲市指定無形民俗文化財に指定 ・・・・・続きを見る

【第93回千曲川納涼煙火大会】  24.8.9
昨夜は千曲川納涼煙火大会が行われて夜空に約1万発の華が開きひと時、暑さを忘れた ・・・・・続きを見る

【梅雨の晴れ間のアジサイ】  24.7.1
通称アジサイ寺と呼ばれている上山田の智識寺のアジサイが見頃となってい ・・・・・続きを見る

【続きを見る】  
これより以前のPhoto Reportは信濃路探訪 総合版にてご覧いただけます<<<"https://sinanojitanbou.ina-ka.com/topinfomenu.html">>> ・・・・・続きを見る