<<<[綿内駅]       [井上駅]    [須坂駅@] >>>  
 11年2月1日
「井上駅」  長野県須坂市井上
左側にある流通団地が貨物輸送の主役を奪っている
上信越自動車道須坂長野東IC近くで駅西に流通団地が出来引っ切り無しにトラックが出入りをしている
かつては鉄道が輸送の主役、現在はトラック輸送にお株を取られてしまった。

屋代線も須坂の生糸の輸送や鉱山からの硫黄の輸送の為の開業だった。田舎の乗客輸送も個人の自家用車所有の増加で交通機関は衰退をたどって来ている。

     井上城大城、小城、竹ノ城 山城跡                       居館跡
信濃源氏井上氏
井上氏は、平安時代末期からの清和源氏頼信の孫、満実が11世紀後半に高井郡に入国し井上氏を名のり、信濃に最も早く入ったので信濃源氏の祖とも言われる。川中島合戦の折は坂城の村上義清に味方したと言われている。
井上城を中心に周辺を支配し木曽義仲や源頼朝に従い領地を広げたが、領地を失い、武田信玄の進出により越後に逃れています。
武田家が滅びると一時上杉家の所領となり井上氏が復権し須坂藩を立藩した。
井上城は居館とその南側大洞山の支尾根に大城、小城、居館の東側に位置する尾根に竹ノ城 という山城からなり現在、その面影は畑になり僅か石垣が畑の隅に残り案内板が記録しているのみ。

トレインギャラリーNAGANO

ミニチュア鉄道模型館、駐車場には長野電鉄の2500型、通称「赤ガエル」の実物があり 鉄道愛好者に人気。模型館の展示ケースには、4000両近い模型が展示されている。 長野盆地を背景に、走行する壮大なパノラマが見事。この地方特有の列車や懐かしのSL、全国の列車模型が、運行し好きな列車を動かすことができる。


流通産業団地

井上駅西側に各運送会社が一堂に集まり貨物ターミナルや倉庫でひしめき合っていて現代の流通を担っている。
上信越自動車道の須坂長野東ICがあり交通の要となっている。

駅周辺

トレインギャラリーNAGANO 徒歩15分
井上城跡徒歩約10分(居館)



<<<[綿内駅]           [須坂駅] >>>