ど下手っぴーでもULTIMATEがクリアできる!

 

大人しくEASYプレイ……の前に

じゃあ本腰入れて、とまずは今まで流し読みしかしていなかったマニュアルを読みます。

初回プレイは自力でやりたい派なので、本格的に詰まるまでは攻略サイトも攻略本も見ないようにしよう、じゃあ取説は読み込まないとね、ちょっとしたコツが書いてある場合だってあるのだし。

 読み込む、読み込む……

「思音さん、大変だ」

「どうしたの?」

「ムチが使えなきゃ話にならないこのゲーム、それにしては使い勝手が悪いと思ってたら、

 ムチ、自動照準だったみたい

 ……はい、お恥ずかしながら気付いてませんでした。

 ムチで掴んだら、「この辺かなー?」とスティック傾けてました。ちっとも当たらないと思ったら、そーかそーか、そのまま投げれば勝手に当たるんだったのか

 格段に楽になりました。

 これならクリアできるかもしれない。

 

 私がマヌケなのは重々承知ですけど、ゲーム本編プレイしてて出てくるメッセージで言われてませんよね? 『投げたら勝手に当たります』って。 いや、狙いを付けてくださいとも言われてませんがね。

 ……損してる、このゲームやっぱり入りで大分損してる!

 マゾゲーじゃなかった……!

序章+第一章  ムチが快適です。

EASYスタート。アイテムが増えた気もしますが、この時点だとNOMALとの差はそれ程感じません。相変わらず余裕が無いからか。

 とはいえ、パニックにできるっていいですね……。ようやくこのゲームがちょっと楽しくなってきた。今まで風景と音楽しか楽しんでなかったけど、戦闘も少し楽しめるようになると格段に違う。

勝手は分かっているので一章のボスまでサクッと到着。

 ジンやノームをぶつけてパニックにさせ、後ろに回って尻尾にR2ロックオンをして切りつける。←相変わらず腹の弱点に気付いていない。

 精霊撃ちつくしたらカニから離れて壁を背にして待機。「フーン!」とかなんとか、掛け声(?)が聞こえたら突進してくるのでよけるべし。

 上手く避けると勝手にパニックになってるので、そのまま尻尾をどつくなりMONOをぶつけてパニックレベルを上げるなりしてどつく。

 フィー魔法はヒールライトに固定。MPが尽きたら右上のレーダーを見ながら回復アイテムが入ってそうなMONOを壊して凌ぐ。

 こんな感じですかね。攻略ページにする気はないので参考にはならんでしょうが。

 つくづくMONOが当たるってイイなぁ……。

第二章・結構な人の鬼門になっている第二章、つかトレント。今度こそ!

 トレントまでは前回と概ね同じ。レキウスにはしゃぐ所も同じ。連れてけよ!と叫ぶ所も以下略。

 敵をパニックにさせることができるので、レベル上げが苦痛じゃなくなりました。

 道中に天使の聖杯一個拾いました。まぁ便利。

 おかげで何とか勝てました。苦戦しましたがね。

最初はサラマンダーを撃つ。切りつける。問題はサラマンダーが尽きてからですね。

後は、安全地帯を見つける。→タナトスラビに気を付けつつ待機。→「灰になれ」と聞こえたら正面に飛び出し、テンタクルの攻撃を避けつつ、振ってきたパンプキンボムをトレント目掛けて投げつけ、切りつける。

 の繰り返しですかね。バーナーフラワーは上手く使えたためしがないです。フレイムセイバーも、セイバー状態でも最初の一撃は剣では弾かれるのであまり旨み無し。サラマンダー→フレイムセイバーで組み合わせれば有用ですが、焦るし。すぐ切れるし。フィー魔法はヒールライトの為にあるんだい!

 この安全地帯ですが、私はトレントに向かって右側の水溜りに居ましたが、後に攻略サイト等を見るに、トレント正面の森の奥の方が王道みたいですね。よくわからないんで使ったことありませんが。

 パンプキンボム、当たらねー。ここはムチの自動照準だけでなく、自力でトレント目掛ける必要がありますものね。自動にしてると大抵ラビに当たるんだこれが。仕方ないから燃えるラビをぶつけたりしますが、その前に大抵テンタクルに吹っ飛ばされる。自分にもよく当たる。何度エルが火達磨になった事か。

 強敵でした。

 

仮面の導師の発言

「こだまの邪を吸い込んだこの剣こそ まことの聖剣と呼ぶに相応しい」

言ってて違和感感じなかっただろうか。

 邪を吸い込んだ聖剣って初めて聞きました。魔剣でいいじゃないですか……。

第三章 3D酔いを初体験

ショップが利用できるようになりました。

今の時点で装備しているのは、ソードマスター・オーガナイト・ルーンウィッチ。

とりあえずストーンルークスを買いました。

 あと、どっかの章でトレジャーハンターとナイトスナイパーを取得しました。

 EASYは概ねこの辺のエンブレムで頑張ってた気がします。

 

 ゴブリンが楽しいです。主に語尾が。鬱陶しいけどね。

 バードがウザい。何か好きだけどウザい。ボアがムチレベル低いと投げられないので厄介。

 ステージ1は特に何事も無く通過。

 ステージ2、無事ワイバーン撃退して(ここの音楽も良い)天使の聖杯をゲットするまではいいものの、その後詰まる事詰まる事。地図も矢印もあてになんねー!

 凄い時間くって、ぐったりしてきたので諦めて攻略サイトのお世話に。あー、昇降機って延々上に行けたのか……。

 ステージ3、シェイドの「とぉー!」に違和感を感じつつ、トロッコでメインキー手に入れるまでは順調。その後詰まる。またしても攻略サイトのお世話に。屈辱。

 やぐらを倒さなくても次ステージへの扉の所へ辿り着けちゃうのがいけないと思うんだ……。矢印本気で役にたたねー。

 ステージ4、これまた迷いまくり。音楽キレイ茸キレイ!とはしゃぎはしたものの、もう無理。

 前のステージまででヘロヘロになっていた所に、高低さ激しいわ延々と間違ったウォータースライダーに突っ込むわで、酔いました。

 今までプレイしたゲームは150を越える(未クリア含)と思う私ですが、酔いそうだと思うゲームは数あれど、本気で酔ったのは初めてです。横になって1時間くらい動けなかった……本当に酔うんですね、初めて身を持って実感しました。ぐるぐるするー吐き気するーと超ぐろっきー。

 充分に休み、やっぱり攻略サイトのお世話に。くーつーじょーくー!

 でもよくわからない。これだから高低差のあるステージは!!

 

 なんとか頂上に到着。

 思音さんがフィーの事を「ギャルゲにいそうなキャラね」とかいうので吹きました。

 ガイア登場。

 トレントがああなったって事はガイアとも戦う事になるのかなぁ、やだなぁ……

 とか思ってたらワイバーン登場でホッとしました。ガイアが援護してくれる!

 くるくるロケット岩の使い方に気付かずに、結晶岩ぶち当ててました。意外と当たるものですよ。

 結晶岩がもう無い〜と思ってるとガイアがでっか岩出してくれますし。

 勿論ウィスプなりウンディーネなりも活用し、あまり苦労した覚えもなく勝利。

 

 吹っ飛んだフィーにびびり、フラミーのテーマに「おおっ!」となり、フィーが口にくわえられているのに不安になり。

 紙芝居で村奪還を知り、ムービーだったらレキウスに褒めてもらえたかもしれないのに……!と悔しがり。

第四章 折り返し地点ですね

 夜も良いなぁ。光ってる植物とか、大好きです。

 チーフにMONO投げつけて、防がれるのはともかくとして、投げたMONOが壊れるので、気付くと周りに何も無い。え、これどうやってパニックにすれば?

 船内は、リチア合流後が好きです。戦ってくれなくとも、道あけた時に一章のように「ありがとう」と言ってくれなくても。仲間キャラ欲しいよー。フィーは勿論必須ですが、他にも欲しいよー。

 聖杯は一個ゲット。使わなかったけど。

 VSストラウト戦

 精霊球の方へ突っ走ります。で、3個組のを一個一個にバラしておく。

 一個引っ張って、ストラウドが来るのを待ちます。ストラウドの攻撃が精霊球に当たって爆発します。

 十中八九私(エルディ)も吹っ飛んでますが、さっさと起き上がって自爆でパニクってる覇王をどつきます

 送風機だの舵だの大砲だのに気付く余裕はありませんでした。EASYならこれで何とかなる。

 勝った後のムービーにて、エルの頬に竜のアザが浮かんだのを見て『ダイの大冒険』を思い出したのは私だけではない筈だ。……ちょっと古いか?

 

 指輪物語を髣髴とさせる樹の村襲撃ムービーをキャーキャー言いながら見てました。レゴラス好きだからなぁ、弓使いが好きなんだな、うん。目を皿のようにしてレキウスを眺めていました。ここのムービーが格好良すぎて他のムービーの印象が薄い……。

 フィーの掌の小ささにドキドキしてみたり、ブレス吐いたフラミーにドキドキしてみたり、リチアの喋り方にドキドキしてみたり、村長たちがタナトスにとりつかれてモンスターになったのにドキドキしたり、ワッツが格好良過ぎだと叫んでみたりしてました。

 そして柿原さん、フィー変化であんまり悲痛そうな声上げないで下さい。無いとは思うけど、消滅したかと思うでしょうが。

 フィーの変化がよく分からなかった。何か、育った……?くらいは思いましたが。思音さんはそれすら気付きませんでした。柿原さんが悲痛な声出すから!!

第五章・待ってました!!

 フィーの「はいっ!」に衝撃を受けました。成長したなぁ……しみじみ。

 成長後フィーのが好きです。

 比べてエルが変わってねぇー!

 設定資料集読んでも身長が伸びたようにも見えないんで、種子に養分吸われてないか心配になります。種子だってあんなに変化させられるのだからエネルギーは必要だろう。

 あるいは、種子に寄生されてる間は歳取らないんじゃ? 大樹とこだま、大樹が活用しているエネルギーとタナトスは対極かつ表裏ぽいので、タナトスに侵された人が老化しないというのなら、エルも老化から解放されてんじゃね? と穿った見方をしそうになるほど変わりないですね。ああ、あまり本気では考えてませんよ。

 カチサボに凍ってみたり、レアメガクロウラーに殺られてみたり(オートガード嫌い)しつつのステージ1。

 タイコが結局何だったのかわからなかったステージ2。

 冷たいコアに凍ってみたり、後どこ行ってない?とちょっぴり迷ったステージ3。

 までは問題なし。(レアメガクロウラーは諦めました)

 ステージ4、ステージ3の比じゃない労力をかけてコア探し。高低差激しいな此処!

 そしてウェンデル兵にレキウスの声優さん使うの止めてください。7章ならいいけど、ここで使われると、うっかり助け損ねると何か暗示されているようで切ないんですけど! レアタナトスゴブリンロード出現場所の近くに居る兵士なんて何度犠牲になった事か……(泣)

 それはそれとして、落ちたり吹き飛ばされたり落ちたり落ちたり上手くいったと思ったら撃墜されて落ちたり落ちたり落ちたりしている内に、『この上の庭園に居る』という『タナトスコア作った(器用だなオイ)弓矢を持った人』に殺意を抱いてくるのは仕様ですか。エルもいい加減イラっときてたんじゃないですかね。だから「ヤツはレックじゃない!!」なんて事に……!

 

 そんなわけで念願叶ってVSタナトスレキウス

 「この姿がそんなに気に入らないか」と言うレキウスの姿が映った瞬間

「「これはこれで」」

 管理人たちは今日もシンクロ率バッチリです。気に入りましたとも。緑髪が好きでしたが銀髪も好きです。そして長髪が好きです。植物っ子が好きです。もう5年くらいサイトのメイン張ってるジャンルだって植物っ子萌えで始めたようなものだし。だから新装版出てからサイトで扱う事にしたんだよなー、本編じゃそんなオイシイ設定出なかったから……って脱線激しいわ。

 

 レキウスがタナトスってるからかやけに極端な性格になっていますが、エルディも妥協案とか出せませんでしたか。リチアに会って真意を聞くまではタナトスを否定するけど一緒には帰るとか出来ませんか、まぁ出来ないよなそりゃ。

 

 さて、戦闘です。好きキャラは痛めつけて何ぼ、チャキチャキいたぶってやりましょう。

 でも結構倒しにくいですよね、彼。

 この時は精霊の魂使うのケチってまんまる石撃ってたからかもしれませんが。少しづつ嬲りたかったんですかね?

 ステルス・障壁・高速移動・遠距離攻撃と揃ってりゃ倒しにくいとは思いますが。

「くっ、はやい!」

とかいう次元の話ではなかった気がします。高速っつーか神速っていうんじゃね?ジャンプで鐘楼越えて行くってどんな脚してんだよ。壁走りまでしやがって……!

 それでもまんまる石で勝てるけどね。  EASYなら、ですが

 

 ふうっ!いたぶった いたぶったv

 倒れるムービーが好きですv 駆け寄ってくるエル含めて。

 なんで断末魔ムービー、ショップで買えないんだろ。買えたら延々見返すのに。見るためには一々倒さなければならないじゃないですか。時間掛かるのに。

 まぁ、ショップで買える所からの、うつ伏せでもがいてる様も素敵ですけど。踏み付けたくなる感じで

 

 鬼畜な冗談(いやマジですが)は置いといて、ここのシーン、例のアンソロの印象から、超邪悪っぽい笑みで毒のような負け惜しみな捨て台詞を吐きながら散って行くのかと思ってたんですけど、実際見てみたらフツーの顔してたな。一瞬ニヤっとするけど。言ってる事も、負け惜しみでも捨て台詞でもなく、本当にそう思ったんだろうなぁという印象です。本心で友人に対して「あーあ、苦労する道選んじゃって。俺のいう事聞かないからだよ全く」という、純粋にそれだけの。戦闘途中でエルが降参したら許してくれた気がします。

 洗脳されてる状態とか、操られてるとかじゃなく、正気なんだ。ただ価値観がズレたんだな。ちゃんと『レック』なんだな、と。だからか、この時点でエルが泣き出したの。

 フィーがついててくれなきゃここで終わってたかな?

 

 しかしこのシーン、私たちのようにレキウスの容姿が大層気に入っていた人種ならいいですが、普通にプレイしてたらレキウスにそんなに思い入れ無いんじゃ? 出番が少なすぎてエルに感情移入できないんじゃないかなぁ。

 

 さて、イルージャに戻ったエル達。

 アニス入ったリチアも怖いですが、ラビが怖い。これを愛しげに撫でられるリチアが怖い。

 ところで此処は序章の場所ですか? 海から来れる場所だったんですか?

 

 この章で目標は達成ですが、半分以上来たのだからクリアなるか!?ともう少し続けます。

 だってKさんの小説読みたいし。

第六章 仮面の導師も好きです

 ステージ1、気を抜くとゲームオーバーです。主にドゥ族にしばかれたり、ヴァランサに轢かれたり、リュケイオスに蹴られたりつつかれたり(おのれオートガード)で。最初の橋は必ず落ちるものかと思ってました。バリケードが使いやすい。

 ステージ2、もくじんくんがキモい。つか怖い。呪われてません?

 ジンのパネルが楽しいがうまく使えない。

 ステージ3、リフト楽しいです。ゴーレム兵が褒めてくれる♪

 ゲイザーが鬱陶しい。バードもだけど、オートガードのゲイザーうざい。

 ステージ4、チーフは2体以上一緒に出ないで下さい。しかし何よりチーフを残していなくならないで下さい他の敵(私が倒してんだけど)。つかチーフ、素直にMONOくらいやがって下さい。

 ステージ5、すっごい時間かかりました。どこ行ったあの人。

 下から段々上がっていってると最後まで気づかなかったのが時間くった最大の要因か。EASYで第一層で戦った覚えが無いんですが、はて?

 あまりに疲れたのでどうやって戦ったのか覚えてません。勝った頃には塔ボロッボロでした。

 

 エルの剣がどう変化したのかよく分からず。輝いてる?

 盛大な爆弾発言をかまして消えていった導師、ここで死んだと気付きませんでした。あの人普通に消える事できそうだし、しゃんと立ってたからさー。

 ワッツの船が来てくれましたが、いつスイッチ入れたっけ状態。とにかく疲れたんだよ……。

第七章 ワッツ格好良すぎ!

 前の章で聖剣になったらしいので、スタートがちょっと楽。

 ステージ1、奇怪岩を壊すと近くの敵が王冠レベルまでパニクってくれるのがいいですね。

 ところで妖魔の巣に毎回のように落ちるのですが、そんなに妖魔出てこないよ…?

 ステージ2、3、大好きです。共闘楽しい。オートガードのリュケイオスだろうがワッツがパニックにしてくれる…! いいなぁ仲間。レベル上げしやすいし。でも谷には落ちるよね

 このゲームで一番の男前ってワッツだと思います。ぶっちぎりでワッツ! 何があったお前なんかワッツじゃないやいと言いたくなる位に男前。 そういやCOMの時に「こんなイケメンはモティさんじゃねぇ!」と言っていた気がしますってどうでもいい話題。

 ステージ4、タナトスレイが美しいと思う私は異端ですか?

 やぐらに登ってレイにジャンプ切り! は好きなんですが、やぐらにちっとも登れません。もっと登りやすく!上まで梯子つけて! よくフィーのお世話になりました。こんなにフィーに掴まったのは3章以来だ。ありがとうフィー愛してるよ。

 どこがエルの家かしら? 家のつくりが可愛い感じなのに背景が紫色で不気味なのが妙にマッチしていて好きです。正常な時にも歩き回りたかったな。

 それにしても、あんなに立派な砦がある村はもはや村というレベルではない。

 

 ステージ5、一週目だとけっこうな人が思うんじゃないでしょうか。

 アンタ誰だっけ? と。

 ええと、タナトスマインは一回使いました。ポンポンボムも一回。後は力押しだった気がします。

 このボスにはハメられる。

 吹っ飛ばされる、起きた途端に連射される、体勢崩れている内にふっとばされる、の繰り返し。壁際でやられるとそのまま終わる。天使の聖杯でタイミングがズレてようやく逃げれた感じです。ああ、ここで一番カメラワークについて文句言ったかな。何も見えん。壁しか見えん。起きた方がいいのか倒れたままいた方がいいのかサッパリわからん。

 

 フラミーのテーマにヒューヒュー言ってました。今度は長い!

 つーかフラミーが無事だったのなら、六章七章いらなくね? というのは野暮ってもんですね、うん。

最終章 やればできるものですね

 ステージ1、やぐらのように大きいMONOを壊すのは楽しいです。

 結晶石は上手く使えれば有用なんだろうなぁ……(遠い目)

 上段左の扉の先で聖杯ゲット♪ と思ったら戻ってきたら敵全復活。

 ステージ2、タナトスクランが多いなぁと思ったら、真ん中のコレってジェネレーターか、壊せるのか。

 右の道から行きました。聖杯が手に入ったので良かったです。チーフにはまんまる石でちまちま攻撃してました。HIT数がかなり稼げました。

 ステージ3、ワンダとかイコだとあんまり高い所から落下するとダメージ受けたり死んだりするけど、エルは足強いですよねー……。ありがたい。

 この時点だと私、ゲイザーにまんまる石が有効だと気付いていなかったので、敵ぶつけてパニクらしてどついてました。これだからオートガードの奴は! とか文句言ってた。

 

 ステージ4、ここまででフィーレベルがヒールライトに達していなかったので焦りました。でもストラウドの直前でレベルが上がったのでホッとしました。

 兄の行動に「あ、セフィロス」と呟いた人は多かろう。しかしエルディ、その人物がちゃんとリチアに見えるんか。レキウスとかと違って顔立ちとかってアニスになってるんだよねぇ?

 兄貴が凄い楽しそうで良い。悪役笑い三段活用(ククク、ハハハハ、ハァーッハハハハ、みたいな)する人ってここ近年で居なかったよね。俺のいきて立つ所〜のくだりが大好きだ。いいなぁここまで清々しく悪役。ここの口上、エルは全く聞いてなかったと思われますが。

 

 第一形態……あれ、覚えてない。MONOぶつけてどついていたと思います。正面からだとガードされるんで斜め後ろあたりのMONOを。

 第二形態……花に気付くまでにそんなに時間は掛からなかったと思います。ただ「ふはははは!」と笑うまで花にダメージ与えれないと気付かずに、順番があるのか?と延々上ってた気がします。回復アイテムが尽きるのが先か倒すのが先か、という持久戦でした。

 

 ステージ5、特に無し。ああ、ねじれー廊下がちょっと好きです。

 あ、レキウスの台詞があったのが嬉しかったです。ルックスが好きなんだから声だけ聞いても嬉しくなーい、だなんて言ってませんよ?言ってませんったら。

 

 ステージ6、よくあれがプックだと分かるな、エルディ。レキウスも相当化けてたものですが、ラビの見分けなんてつかねーよタナトス化してたら余計だよ、という事でコッチの方が凄いか。

 お花畑もとい思い出の場所(たいして変わらんか)(しかももしかしたら海の傍)での追いかけっこを経て、ラスボス戦です。ところで「友を殺し 兄を殺した」とか言われても、兄の方は心理ダメージにならんだろうよエルにとって。

 やや安全地帯っぽい場所があったので、そこからサーペントにまんまる石を連発してたら120HITくらい叩きだせました。さっきチーフで最高ヒット稼いだと思ったのにアッサリ更新です。

 はい、ここでも精霊ケチってだったか早々に使い果たしてだったか、基本まんまる石撃ってました。

 超結晶石適当に投げたとしても、EASYなら勝手に適切な方へ飛んでってくれますけどね。

 回復アイテムがポコポコ出現するので、あまりピンチには陥りませんでした。

 

 ムービー、アニスの悲鳴が正しく断末魔ですね。ぎゃあときたか。

 アニスの「グランス…」に「えええっ!?」となりました。

 数ある聖剣シリーズの中でも、Vジャンについてた新約の漫画(後に攻略本に収録)に出てきた『若かりし頃のグランス』がトップクラスに好きです。ルックスが。魔が歌設定も好き。

 じゃああの仮面の下はうちら好みの顔が隠れているのか? 元は緑髪ですか? ……次の周から導師が大好きになりそうです。

 それにしても、『グランス』と『メデューサ』はセットですか?

 しかしここでこの名前出してもなぁ……聖剣ブランドで買った人はアクションの部分でかなりの人が振るい落とされていることだろうに。グランスの名にピンと来ない人にとってはこの意味ありげな展開に「?」だったろうな。

 それはそうとしてこのカップル、声に安定感があるので落ち着くー。

 

 で、初々しい方のカップルですが、えー……今まで「聖剣シリーズで一番不幸な主人公は初代(ラストがどうこう以前に奴隷で開始なあたり)かねぇ?」とか言っていたのですが、更新ですね。ぶっちぎりでエルディですね

 エルは、リチアについては覚悟を決めたわけですよね。前々から仄めかされてて、アニスからリチアの本意を聞いて(アニス親切だな…)、他に選択肢がないような状況まで追い込まれてはいますが、一度「俺にはできない」となってから、フィーに諭されて、やっと覚悟して「もう逃げない!」になった訳じゃないですか。でもそれってフィーが一緒にいてくれるってのが大きいんじゃないですか。

 フィーまで行ってしまうとは思っていまい。その覚悟は更々なかったろうよ。

 フィー……途中までそういう展開も予想してはいましたが、「あなたはひとりじゃない。 わたしと リチアのこころがいっしょよ」ってくだりでその予想は捨ててたのに、(エルディ)+(わたし)+(リチアの心)が一緒という意味だと思わせておいて、実は(わたし+リチア)×心+(エルディ) という図式だったとは。嘘は言ってないな、凄いなフィー、一年程度の間に言葉の使い方をよくわかってる。でもヒデェ

 ムービー見てて、えっちょっフィーまで!?となりましたよ。リチアとフィーが沈んで行き、エルが上がって行き、フィーの持ってた花が上がって行き、最後にプックがあがって来たものだから思わず「一番要らんのが来た!」「ここへきてどーでもいいもの押し付けられた!」とか二人で叫んでしまいましたよ。

いやプック好きですが、何も無いよりはプックだけでも戻って来てくれた方がいいのかも知れませんが、でもここまでずっとリチアに連れ添ってきていたのなら、最後までリチアの方に行ったらどうだお前、とか思って。そしてどっちか置いていけ

 どっちか置いていけ、は無理かもしれないが、巫女+種子+精霊に不純物が入ってはいけませんでしたか。ラビ一匹くらいの不純物も駄目ですか。なんか厳しいな。

 厳しいと言えば、リチアとエルディの手繋ぎシーン。キスより抱擁より手繋ぎが好きな私としては、やっと触れ合えたのを表現するのとして手繋ぎは大変結構かと思うわけですが、もっと長いこと繋がしておいてやれ

 触れ合ったの一瞬じゃないか。「ありがとう」とかは繋いでる間に言いましょうよ。

 何この用があったのは種子だけよ

 む、報われねぇ……。

 

 マナの女神の顔がやや幼いですね。リチア+フィーだからか。

 そしてこの顔だけ妙にリアルですね。何アピールですか?神秘さ?

 

 ED、この時点で設定資料集も解体真書も購入していなかったので、樹の村に人がいるこの光景はエルディの幸せだった過去回想だとばかり思ってました。

 スタッフロール、うん……まぁ、可愛いですね毛糸製精霊。

 最後のムービー、ショップで買おうとしたら、短いくせに何であんなに高いんだ。

公式資料集&解体真書を購入しました。

 まずは公式設定資料集を買いました。

 当然、レキウスを眺めまくりました。かっわいいなもう! 池田さんの絵柄大好き! あー、やっぱりアニメーションで見たかったなぁ。COMが出た時はあまりの可愛さにクラクラしたものです。あのゲームもちょこちょこと不満点はあったものの、可愛いから許す、で全部片がつきました。

 

 レキウスの項の「エルディの言葉に困惑するレキウスにエルディは顔を近づけて話を続ける」 の一文に萌えました。

 顔を近づけてってわざわざ書く必要あるんかい。いや嬉しいけどね。

 エルディの台詞にレキウスは頭が良いというのがあるので心に留めておこうと思います。賢そうだとは思ってますが、作中で確認できるのは大きい。ありがたやありがたや。

 あれ、そういやエルディからレキウスへは「頭が良くつねに周囲に気を配れる優しさがある人間」であるのに対して、レキウスの心の中の返しは「エルディもとても優しく、村のすべての人々のことに気を配れる人間」と。『優しい』『周囲に気を配れる』は共通ですが、『頭が良い』が入ってない(笑)

 いや、ここだけ抜き出したからアレなのであって、もう少し大きく抜粋すればこの流れで正しいと思いますが、でもなんか笑えた。

 エルも頭自体は良さそうですよね。回転は速かろう。ただ自ら勉強はしなさそう。そして幼馴染二人は仕事上知識を得るのが必要な上、どちらも人一倍責任感が強いので多分必要以上に勉強してる。リチアに至っては知識マニアの気があると見た。わずか16歳で、長く生きてる上に研究者肌で文献読み漁ってる村長と同等の知識量ですか。おみそれしやした。

 エルディとしては、何かわからない事があった際、実生活に即した事ならレキウス、それ以外ならリチア、それでもわからなければ村長に聞けばいいや、という感じだったんじゃないかな。コンプレックスにはなるまい。誇らしげなエルの方が想像できます。

 

 樹の民の描写に一番ホロリときました。

・守護植物を持たないことで同年代の友人たちからからかわれたり、仲間はずれにされたことなど一度もなかったが、

・守護聖獣の羽を、エルディへの「貸与」を認めるという決定が村民一致でなされた。

・樹の民の生まれでないエルディが大樹の巫女であるリチアと結ばれることについて異を唱える者はまったくいない

 泣けてきます。良い環境で育ったなぁエルディ。

 

 一番「本編で明かしておけよこういう事は!」と思ったのは、こもれびの森の大木について。

 どっかでプレイヤーに明かせよそんな微笑ましいエピソードは。でないとエルが『無意味に木を傷つける奴』と思ったまま延々プレイするじゃないか。これ読んでやっと納得。本編で出せ。

 他にも色々と「こんなに作り込んであるなら本編に使えよ!!」と叫ぶ箇所多数。

 改めて、ものすごーく勿体無いゲームだ……。

 

 しばらく資料集で楽しみ、やっぱりNOMALでもやるかなー、と解体真書も買いました。

 天使の聖杯の位置が書いてあるのが大助かりです。

 しかし何より、この本の真価はリアルタイムイベントボイス&バトルボイス一覧が載ってる事でしょう。

 これから二次小説に手を出そうとしている私にとって大層ありがたいです。

 このプレイ感想書く上でも大助かりです。

 

 次のページからはこれらの設定に目を通した上での周回プレイ感想となります。

 

その3