English

ドイチェ・バーン
Deutsch Bahn





 Deutsch Bahn(ドイチェ・バーン、ドイツ鉄道)はドイツ国内に張り巡らされた巨大な鉄道網を運営する旅客・貨物輸送会社です。遅れることが当たり前だったのですが、最近時間通りに運行し始めたようです。遅れることを当てにしていた私はこのごろ大慌てで駅に駆け込みます。
 そんなことはどうでもいいとして、このページの趣旨は「ドイチェ・バーンに乗ろう!」です。


 ドイツでは中心にある駅を中央駅(そのまんまやん! ドイツ語でHauptbahnhof [hbfと略す]、ハプトバーンホーフ)とよびます。たとえば私が住んでいるマグデブルグだと、マグデブルグ中央駅(Magdeburug Hauptbahnhof)となります。
 では駅に行ってみましょう! まず駅に入るとパタパタパタという音とともに時刻表が目に入ると思います。これを見て乗りたい電車を探します。どのタイプの電車で、どこのホームに来て、どこに行くのか、遅れているのか、などの情報がここでわかります。
 そのパタパタ時刻表の近くにカウンター式の切符売り場があります。乗車券「Fahrschein(ファールシャイン)」というカウンターへ行き、そこにいるおばちゃんにどっからどこまでの切符がほしいのかを言います。
おばちゃんに言う情報は、

1) どこからどこまでか(どこから"vom 〜" どこまで"nach 〜")
2) 往復か片道か(片道"Hinfahrt"か、往復"Hin und Ruckfahrt")
3) いつ使うのか(今日"Heute"、明日"morgen"、もしくは日付(ドイツでの日付の表記はdate.month.year))
4) バーンカードを持っているかどうか(手を振って「ナイン」、といえば持ってないことを悟ってくれる、持っている人は「ヤー」といってそれを見せる)
5) 電車の種類(めんどいので紙に書いて示すべし)

の5点ぐらいです(たぶん)。
 電車の種類は下記のとおり

略称 正式名所 こんな感じ 追加料金(Zuschlag)
S S Bahn (?) 普通電車、全止まり、近郊列車 なし
RE
RB
Regional Express
Region Bahn
快速みたいな電車、いろいろ止まる。
最近、名前が変わった模様
なし
IR Inter Regio 快速+α、それなりにとまらない なし
IC Inter City 特急、でかい都市の中央駅を中心に止まる、 あり
ICE Inter City Express スーパー特急、相当すごいらしい あり
EC Euro City 現在調査中(2003.04.30時点) あり
NZ Nachtzug 夜行列車 あり、要予約


 切符を買ったら、チェックしておいたホームに行きましょう! ホームはドイツ語で"Gleis"です。ときたま、同じホームでも二つ電車が止まっていますので、きちんと確かめてから乗りましょう。パタパタ時刻表示板に"Gleis 4b"と書いてあったら、4番線のbという場所に止まっているということです。
 扉は自動のものと手動のものがあります。ドアが開いてないからといって乗れないわけではないので、ボタンかレバーを見つけてドアを開けましょう。


 乗ってから改札する車掌さんが回ってきますので、乗車券を提示してください。あとは目的地につくまでのんびりと過ごしましょう。

 それでは良い旅を!

戻る


(Last Modification; 2003/04/30)

Deutsch Bahn