小田原城の前身は15世紀中頃に大森氏が築いた山城です。その後戦国大名小田原北条氏の居城となってから関東支配の拠点として次第に拡張整備されました。
豊臣秀吉の小田原攻めに備えた外郭により最大規模となりました。北条氏滅亡後は大久保氏が城主となり寛永年間稲葉氏の時代に改修され姿を一新しました。その後元禄の大地震により倒壊しますが再建されました。
明治3年廃城となり売却されて解体されながらも城址は地元自治体に払い下げられ国指定史跡に指定され整備されて現在に至っています。
住吉橋の左の平地は、宇治から運んできた幕府御用の御茶を入れた場所だそうです。
馬屋曲輪から二の丸に通じる位置にあり二の丸の正門にあたります。