ネイチャーの方々

ここではカードヘルプで出てくる、カードの説明を載せていく。
グレードはカードのレアリティを示し、?のものは宝箱からは入手出来ない。

エルフレンジャー(グレード1)
エルフとは森に住む人型種族で、非常に長命。
その中でも選ばれしものだけが、エルフレンジャーとしての任に就く。
生まれたときから共に育った木から作られた専用の弓を使い、侵入者を撃退する。

エルフドルイド(グレード5)
長い耳と細面の顔を持った人型種族。
エルフレンジャーの中でも、魔術に長けたものがエルフドルイドとなる。
その森の自然を利用した魔術を使うが、決して森を傷つける事はない。

伝説のコウメイ(グレード?)
戦略家として名を残し伝説と化したエルフ。
彼が扇を振るうと嵐が吹き荒れ、戦場に立つだけでその戦に勝利するとまでいわれた。
名の元になった孔明は、数々の逸話と兵法を残している。

アイスドラゴン(グレード6)
鮮やかな碧色のドラゴン。水属性の中でも「氷」に属し、その息吹は全てのものを凍らせる。
成長するにつれ、体色は淡く、息吹は冷たくなっていく。

ブリザードドラゴン(グレード?)
アイスドラゴンが成長した姿。天候すら変えるほどの冷たい息吹を吐く。
極寒の山奥にのみ生息する。

エルフバード(グレード3)
本来は森に住む人型種族。街などで唄を歌って生活している。
その歌声には魔力が込められており、聞くもの全てを魅了することが出来る。

ホークマンさすらい人(グレード1)
高山などに生息している有翼の人型種族。見聞を広げるために、各地を旅する者達を指す。
長旅で培われたその技は、並みの冒険者では歯が立たない。

オンミツ(グレード6)
有翼人種のホークマンさすらい人の中で、特に使命を帯びた者。旅をしながら、各地で諜報活動を行う。
ごくまれに、要人の誘拐・暗殺などの命を帯びていることもある。

伝説のフウマ(グレード?)
有翼人種ホークマンのオンミツの中で、『フウマ』の称号を得た者。
困難な使命も、厳しい逆境にも耐え抜き、それでいて影に生きた者にのみ与えられる。
その使命のためならば、己の技量を尽くして戦い抜く。

ウィンドドラゴン(グレード8)
ドラゴンの中でも、「風」に属するもの。
飛行速度もトップレベルとされる。
本来は高山に生息している。
その息吹は旋風と呼ばれ、人間の街にまで降りてゆく。

ストームドラゴン(グレード?)
ウィンドドラゴンが成長した姿。全ての神獣の中で最速を誇る。
最も高い山の頂に生息しているといわれ、その息吹は嵐を呼び、地上の天候まで変えることが出来るという。

ホークマンハンター(グレード4)
主に狩猟専門の有翼人種。
食料に乏しい高山から降りてきて、動物を狩る事を生業としている。
たまに不埒な侵入者を狩る事もある。

ヒューマン戦闘奴隷(グレード1)
闘技場で戦う剣闘士たち。罪人上がりや、売られた者、血に飢えている者がその正体である。
戦闘奴隷同士、毎日のように命を賭けた戦いを行っているが、運が悪いと人間以外のもの(猛獣、魔獣の類)と戦わせられる。

フリーマン(グレード6)
保釈金を払う、一定以上の勝ち数を挙げる、もしくは任期を終える、などでバトルスレイブの身分から開放された者。
その頃にはかなりの人気が出ているが、二度と戻ろうとする者はいないらしい。
全ての戦いを生き抜いた彼らの生きる為の剣術は、正当な剣術に引けをとらない。

伝説のムサシ(グレード?)
さらに闘いを続けたフリーマンの中で、剣の道を究め「ムサシ」の称号を得たもの。
受けた全ての決闘に勝利し、無敗のまま伝説の剣士と化した男から、その名は取られている。
その完成された剣筋は、例え本人が老人となっても衰える事はないという。

ニューマン(グレード?)
人間の中でも、超常的な力を持っている者。
幼い時にその力に気づき、不幸な人生を送っている者も少なくない。
外見は普通の人間と同じだが、その自然界の常識を無視した力には、デッキマスターすらなす術なく打ち倒される。

全てを知りえし者(グレード?)
この「世界」を作り上げた者とも、すべての理を知る者ともいわれる。
それ以外のことは知られていない。

鉄生ル者(グレード?)
鉄を基盤として作った人形に、命を吹き込んだもの。
その生命の源となるものは、一つの石だとも、額に刻まれた「真理」の文字だともいわれている。
その頑丈さと従順さは、他の者には真似できない。

大イナル守護人(グレード?)
作り上げられた最高の鎧に生命が宿ったもの。
作った人間の思惑通り、戦場ではその威力をいかんなく発揮する。
ただしそれを使う人間の思い通りになるとは限らない。

ヒューマンベガー(グレード8)
社会生活適合者…ではない者達。オンミツや盗賊の中には、この姿を模して群衆に溶け込むこともある。
うかつに近づくと痛い目に遭う事もある。

ノームモンク(グレード1)
大地の恩恵の多い、森や山の奥深くに住む人型種族。
その強固な精神に沿って、修行や荒行に耐えた者のみが、このノームモンクになる。
素手での戦闘にも長け、邪な者はすべてその拳で打ち砕く。

ノームシュゲンジャ(グレード9)
大地の精霊と呼ばれるノームモンクが、更なる修行を経て、シュゲンジャと呼ばれるようになる。
シュゲンジャになるころには、「悟り」を開いている者も少なくない。

伝説のオズヌ(グレード?)
ノームシュゲンジャの中で最高とうたわれた「オズヌ」の称号を得たもの。
その神通力は山を揺るがし、拳は大気をも割く。
大抵のシュゲンジャは、この域まで到達することなく、荒行で命を落としていく。

鳴動の巨人(グレード4)
人間の数倍から数十倍の肉体を持つ巨人。
ノームと同様に、大地の恩恵の多い地域にのみ生息している。
その身体とは裏腹に性格は非常に温厚で、自分の領土が犯されない限り、決して武器を持とうとはしない。

激震の大巨人(グレード?)
アースジャイアントの王族たち。
肉体的にそう差はないが、高い知性を身につけ、魔術まで行使してくるようになる。
しかもその拳の技にはなんら衰えはない。

ノームスカラー(グレード3)
大地の種族の中では異端の学者肌の存在。
素手での格闘術や、神通力を身につける事はないが、余りある知識を身につけている。
それでもノームたちの間では疎まれているらしく、その数をあまり見ることはない。

ドワーフソルジャー(グレード1)
山の、特に火山に根ざす人型種族。
小柄だが頑強な肉体と、性別や年齢に関係ない豊かなひげを持つ。
生まれてしばらくすると全員が兵役につき、全員が兵士として一流の実力を持つようになる。

パワードナイト(グレード7)
ドワーフソルジャーの中で武功を挙げ、騎士となった者達。
主に戦場に赴くのはこのナイトたちで、その慈悲深い彼らの槍は、敵となったすべてのものを倒し続ける。

伝説のソロモン(グレード?)
ナイトの中で魔力に目覚め、その道すらも極めてしまった者。
古の魔王にあやかってこの称号が贈られる。
その魔術は数々の魔神を使役し、さまざまの奇蹟を起こす。

灼熱の巨人(グレード5)
火山帯にのみ生息するといわれる炎の巨人。
性格は好戦的で、自分たち以外のものにはすぐ戦闘を仕掛けようとする。
遥か昔、神々にも刃を向けたというその力は、今もなお衰える事はない。

爆炎の大巨人(グレード?)
全ての灼熱の巨人の頂点に立つ。
貴族階級の彼等は、その実力はおろか肉体知性に至るまで、他の灼熱の巨人を上回る。
狂暴さもずば抜けていて、一度見つけた敵は、それこそ最後の一片になるまで攻撃を止めようとしない。

ドワーフクラフトマン(グレード3)
ドワーフの中で、工芸品の作成に秀でた者達。
その匠の技は、他のものには真似のできない輝きを放っている。
戦闘の腕は他のドワーフたちに劣るが、その技は戦場でも役立つこともある。

裏カード説明へ
戻る