モンスターカード

ここではカードヘルプで出てくる、カードの説明を載せていく。
グレードはカードのレアリティを示し、?のものは宝箱からは入手出来ない。

バシン(グレード7)
槍を持って貧相な顔立ちをした、蛇の尾を持つ悪魔。
青白い肌の馬に乗っている。薬草や宝石の知識は非常に豊富。
その素早さと行動力にかけては、魔界でも並ぶものはいない。

オーディン(グレード11)
「魔術」と「戦い」を司るもの。
全ての知恵を得るため、片目とその半身を生け贄に捧げる。
九年と九ヶ月と九日の間、魔界に堕ちて秘術の習得をしている。

アスモデウス(グレード15)
雄牛を人間と羊の頭を持ち、尾には蛇を生やした悪魔。
「肉欲の業」を司り、龍に騎乗し、槍と旗を持つ魔界の軍神。
工芸の技や透明になる秘術を人間に伝える。

オニ(グレード6)
赤い身体に角を持った巨人。
魔界の獄卒として、さまよえる魂を追い立てている。
二本角のものや、青い身体のもの、馬や牛の頭を持つものなどもいるとされている。

デカラビア(グレード8)
青いオーラを発している、五芒星の形をした老人。
四肢を上手く組み合わせ五芒星を形作る。
植物や鉱物についての知識に長けている。
青白い裸の老人の形を取る事もある。

アシュタロス(グレード15)
黒き翼に全身漆黒の天使の姿をしている。
「飽食」を司り「恐怖公」とも呼ばれる。
大層な美丈夫で、血に濡れた唇を持つ。

ベルゼバブ(グレード?)
蝿の王として名高い、魔界の君主。羽根に髑髏が描かれた蝿の姿をしている。
「貪欲」を司り、疫病と死者を操る。
まれに人間の形をすることもあるが、やはり「蝿」を連想させる姿をしているという。

パズス(グレード13)
「怠惰」を司る風の魔王。
獅子の頭、獅子の前足、鷲の翼、鷲の足先を持ち、額には曲がった角を生やす。
疫病をもたらし、イナゴを大量に発生させる力を持つ。

イシュタル(グレード10)
頭に三日月型の角をつけた美しい堕女神。
「愛」と「豊穣」と「戦」を司り、それゆえに神の怒りに触れた。
非常に惚れやすく、その上相手を殺してしまう悪癖がある。

リリス(グレード11)
人間の最初の妻。神々に逆らい地に落とされたとき、手足を失ったという説もある。
赤子の魂の運命を左右することが出来る。
更には一日に百体の悪魔を産み落とし続けている、とも言われている。

カーリー(グレード?)
地を好む殺戮の堕女神。
青黒い肌と四本の腕を持ち、それぞれに特徴のある剣をかざしている。
全ての戦場で凄まじい戦闘力を誇る。

アバドン(グレード9)
「破壊者」の名を持つ、奈落の魔神。
鎌状の翼、サソリの尾、燃えるような髪、全身は鱗で覆われている。
アバドンの与える傷は、その哀れな被害者に五ヶ月間も苦痛を与え続ける。

バフォメッド(グレード11)
魔女たちが崇拝したとされるサバトの山羊。
山羊の頭、女性の身体、黒い翼を持つ。
女性を従属させる力を持つが、召喚主には少々反抗的。

メフィストフェレス(グレード14)
人間を悪徳へと誘う魔界の大公。尖った耳、一対の角、蝙蝠の羽に、ロバの足を持つ。
幻術が得意で、その幻は人間の五感全てに訴えかける事ができるといわれている。

アザゼル(グレード11)
悪魔の軍旗を持った、鬼の姿をしている。
一対の角、真っ赤な皮膚を持つ。
人間たちを堕落させ、神に大洪水を起こさせた張本人であり、武器、装飾品の作り方、化粧の仕方を人間に教えた。

デスカトリポカ(グレード14)
蛇を体に巻きつけ、長い爪を持つ軍神。その片足はすでになく、兎の胎児の形をした鏡をつけていたとされる。
人々に戦と受難を与える。

シヴァ(グレード?)
三叉鉾を持つ破壊神の一人。
「憤怒」を司り青黒い肌と四本の腕を持つ。
隠された第三の眼が開くとき、すべてのものを焼き尽くすといわれる。

ザノン(グレード?)
「傲慢」を司る魔界の王。
獰猛、冷酷、狡猾の三つの面を持つといわれている。

マルショシアス(グレード7)
炎の尻尾をした狼の姿を持つ。非常に好戦的で口から炎を吐く事もできる。
決して嘘を付かないが、得意の話術ではぐらかしたような言い方を好む。

ガープ(グレード11)
角を持ち、蝙蝠の翼を持った巨人。
二者の間に、愛や憎しみを自在に作り出すことができる。
瞬間移動も可能で、来たる日の戦場ではいたるところでガープの姿を見ることが出来る。

ルキフグス(グレード?)
「嫉妬」を司り、魔界の副王を名乗る。
毛のない頭に三本のねじれた角を持つ
魔界における契約と、財産の管理を担う。

グーシオン(グレード12)
サフラン色のローブを来た紳士の格好をし、落ち着いた声で嘘をつく。
召喚主の過去と未来を見通す力がある。

ロキ(グレード?)
美しい容姿を持った、巨人の血をひく悪神。
性悪で移り気。非常にずる賢い。
神の味方をしていた時期もある。

裏カード説明へ
戻る