裏武器解説

ここは、管理人の独断と偏見による武器解説の場所なのだ。
役立つ話より、たわいもない話のが多いかも…?

エストック
刺突専門の剣というだけに、刀身に斬るための刃はついていない。
また、柄が長く、片手でも両手でも使うことができる。
じつはレイピアが登場する2世紀も前からあった剣で、硬い刀身は、なまじな板金鎧すら貫いたという。

ロングソード
全長は、80〜90cmといったところで、RPGでは、初期装備クラスの剣として定番である。

せつなの剣
「野太刀を作る過程でまれに出来る」ということは、日本刀と考えていいだろう。
日本刀は、刀剣類の中でもトップクラスの切れ味を誇るという。
しかもこれは優良品ということだから、相当の切れ味と考えていいだろうねぇ(ニヤリ)

ハンマー
武器としてのハンマー(ウォーハンマー)は、片方が鉤爪になっている…って、あの形で合ってるし(笑)
この武器は、鎧の上からでも十分なダメージを与えることができたと言う。

ストームソード
「嵐を呼ぶ剣」…本当に嵐を呼ぶ確率は、相当に低いのが玉に瑕な剣である。
ちなみに、この剣とは関係ないだろうが、「ストームブリンガー」という剣がある。
これは、一度抜くと、人を斬るまでは収められないという、恐ろしい魔剣の名前だ…。

魔剣ムラマサ
村正は、伊勢にいた刀鍛冶の名前だ。
徳川家康の祖父が暗殺されたときの刀、長男・信康が切腹したときの介錯刀、
さらに家康本人も、関が原の戦いで手傷を負わされた槍、これらが全て村正の作であった。
そのために、幕府に仇をなす刀として、徳川幕府ではタブーとされた刀である。

エクスカリバー
RPGではよく、最強クラスの武器として出てくるのだが、
元ネタは「アーサー王伝説」におけるアーサー王の武器である。
剣自体も強力なものだが、鞘にも攻撃を防ぐ魔力が備わっているというから、すごい。

せつなの剣・P
「せつな(刹那、と書く)」とは、ほんの一瞬の極めて短い時間を示す言葉である。
日本刀で、一瞬に斬るといえば、やはり居合いだろう。
ただし、この場合太刀というよりも打刀(一般的に知られる日本刀)の気がしなくもないけど。

トマホーク
これは地対空ミサイル…ではなく、ネイティブアメリカンが使っていた斧である。
投げ斧として知られているが、投げるには相当の技量が必要だという。

モーニングスター
そもそも「モーニングスター」とは、星型の鉄球を持つ武器の総称である。
この棍棒型だけでなく、柄と鉄球を鎖でつないだ、フレイル型のものも「モーニングスター」である。

スターフレイル
先の説明により、これも「モーニングスター」の一種だということになる。
この手の武器は、遠心力を利用して殴りつけるので、棍棒よりも威力があったに違いない。

タバール
インドで使われた戦斧で、全長45〜70cmという、小型の斧である。

グレートアックス
斧系最強という割には、ランクが低い武器である…。
そもそも斧自体、どちらかと言えば野蛮人の武器とされていたから、このゲームでも扱いが悪いのかも…。

三節棍
何本かの棒を、鎖でつないだ武器を「多節棍」という。この武器も、その一種というわけだ。
中国拳法では、武器も手の延長だという話だが、使いこなすの難しそうだなぁ、この武器…。

ジャマダハル
この形状の武器は、よく「カタール」と呼ばれることがある。
どうやら、昔の資料で「カタール」と「ジャマダハル」のイラストを取り違えてしまったために、そういう事態になったらしい。
インド固有の武器であり、これの発展形に柄の部分が小手になっている「パタ」という武器もある。

ソードブレイカー
「マインゴーシュ」の一種で、櫛状の刀身は、相手の剣をへし折るのが目的である。

ツヴァイハンダー
この名称はドイツ語なのだが、ドイツの両手剣は、柄の部分に特徴があるため、あえて区別して呼ばれている。
他の両手剣よりも柄が長く、鍔の先にも握りが付いているのが特徴である。
両手剣は管理人の好きな武器の一つなので、もうちょい威力が欲しいところだ…。

グラディウス
論ずるまでもないが、某STGではない。古代ローマで使われた剣である。
…と言っても、ローマ帝国時代というのも長いので、形状はさまざまだという。
共通点は、刺突に向くように、両刃で鋭くまっすぐに尖った刀身をしていることである。

サンダーブレード
雷の魔法をかけてあるというが、刀身まで稲妻形である。
ストームソードよりは、はるかに特殊効果の発動率が高い気がするのは、恐らく管理人だけではあるまい。

村雨
実在の刀ではなく、「南総里見八犬伝」に登場する架空の刀である。
刀身から水気を発し、血のりを洗い流すという。
「それで錆びないのか?」というツッコミはいけない(笑)

バスタードソード
両手剣が2m近くあったのに対し、こちらは全長140cmといったところである。
普段は片手で戦い、ここぞという時には両手で必殺の一撃を放つ、という戦法がとれる優れものである。
…が、ゲーム上のデータは、コストパフォーマンスが悪い…。

シャムシール
ペルシャで使われた曲刀で、サーベルの元となった剣でもある。
振り下ろして断ち切る、という戦法に合わせて、従来の直刀から変化していき、斬り合いに適した形になったという。

菊一文字
この刀は、幕末の新撰組一番隊組長・沖田総司の得物として知られている。
他の新撰組絡みの刀では、近藤勇の「虎徹」や土方歳三の「和泉守兼定」が有名なところだ。

フランベルジュ
「火炎の形」という意味の名を持ち、RPGでは、火属性の剣として出てくることもある。
実戦用としても強い剣だが、その形状から、儀礼用に使われていったという。
ドイツ語読みだと「フラムベルク」になるが、こちらは同様の刀身をした細身剣の名称である。

正宗
最強の日本刀として知られる一品。特にこの場合、初代正宗を指す。
最強といわれるにふさわしい切れ味だというが、初代の銘が入った刀は、ものすごく希少だったらしい。

羅刹の剣
羅刹とは、人を喰らう悪鬼の名前である。
魔剣ムラマサをも凌ぐ破壊力とは、さすがは悪鬼だけのことはある。

ガイアの剣
ガイアとは、ギリシャ神話における大地の女神で、地球そのものを意味することもある。
別にこの剣を火山の火口に投げ入れても、噴火はしない(ぉぃ)

ヌンチャク
カンフー映画なんかで、見かける武器。三節棍よりは、メジャーな武器と思われる。

表武器解説へ
戻る