二度目の挑戦 越前大野経ヶ岳
9月14日から16日まで3連休どこへいこうか迷いました。
福井県越前大野の経ヶ岳(荒島岳の前の山)にいくことにしました。
経ヶ岳は白山よりも古い火山だといわれ、標高(1625m)県境以外の福井で最高の山です。
以前に一度訪れたのですが。雨、風のため中岳付近であきらめた山です。
今回もあまりお天気よくなく心配だったんですが。どうにか登頂しました。
JR福井駅から九頭竜泉に乗り換えて 越前大野で下ります。 バスで六呂師スキー場まで入ります。 そこが登山口になります。 車ではいると途中の林道まで入れますので 一時間は短縮されます。 この日も雨こそ降りませんが 曇り空で先行きが怪しまれました。 スキー場と牧場で手前が三角山です。 |
|
牧場にはのんびりと牛が、草を食んでいました。 登りは遊歩道を歩いて六呂師天文台の横を通って 登山口からから登りました。 急なのぼりで一気に三角山まで登りきります。 後は林道の出会いまで一時間です。 ここを歩く人はいません。 釣鐘にんじんとトリカブトのブルーが きれいに咲いていました。 |
|
林道からあらためて登山道に入ります。 ほとんどの人がここから上ります。 これから滋賀の団体の人たちと後先で上ります。 ブナ林の一本道を保月山まで登ります。 アダムとイブと名前のついた樹の所で休憩です。 下りのガスの中のブナ林は光ってとても美しかったです 保月山からはガスの中で何も見えませんでした。 |
|
登山道ではアキノキリンソウが 元気いっぱい咲いていました。 相変わらず雨は降らないものの ガスの中で何も見えません。 保月山からいったん下りのぼりにかかります。 アップダウンが結構あります。 |
|
ここからの登りが一番苦しかったです。 岩峰の横を巻いたり、はしごを一気の登ってり 何も見えないけど、横は切り立っている やろうなっと思いながら歩きました。 ヤッと釈氏ヶ岳(杓子岳)につきました。 本で見た字と少しちがっていました。 |
|
ここで今まで何も見えなかったのに ヤッとガスの中から経ヶ岳が見えました。 疲れ果てていたんですが。 見たとたん元気がでました。 ↑の写真ちょっとにこっとしてるでしょ。 中岳までは気分のいい笹原の道です。 中岳につくとああ前はここまでやったなあと 改めて思いました。 |
|
中岳からいったん切窓まで下りるんです。 これがつらい。グーんと降りてします。 切窓につくと本当に底でした。 途中で、晴れてそこから見る経ヶ岳は すごい迫力で迫ってきました。 残念ながら、粘土土で滑りそうでカメラを 出せませんでした。 写真がありません。 |
|
↑の写真は切窓から 一気に経ヶ岳の頂上まで登る途中で 咲いている竜胆です。 しんどくなって足が止まると目の前に 咲いているんです。 やっとも思いで頂上に登りました。 4時間半かかりました。 頂上に咲いていたムシカリの赤い実です。 |
|
頂上にいる間、太陽が出てくれたんですが。 展望は今ひとつです。 かろうじて赤兎山が見えました。 その後の雲の中が白山なんです。 残念ですが、登れただけでも満足です。 下りに写真をとろうと思ってのですが。 全くガスの中で何も撮れませんでした。 余裕がなかったらだめですね。 |
|
下りはガスの中だったので山ごとに休憩しながら どんどん下りました。 さいごになるとひざにきてしまいました。 右の写真は三角山の途中から見た 六呂師の天文台と荒島岳です。 ススキが穂を出していました。 秋が確実にきています。 |
|
あくる日は勝山に出て、大佛寺山から永平寺に 出る予定だったんですが。 勝山からの京福線が全く動いていないということと それのお天気ももうひとつなんで、 越前大野に出ました。 七軒どおりの朝市をひやかし、 大野城を見学しました。 |
|
大野の町で見かけた白い萩です。 静かなゆったりした街です。 越前大野の駅の売店のオバチャンは いつ来ても親切で明るく迎えてくれます。 次回は鳩ヶ湯から刈り込み池 三の峰から白山にいきたいです。 |