トップページへ

心地よき風に吹かれた洞川研究路と稲村ヶ岳

二日目7月18日稲村岳登山と大日山登頂

朝7時15分に出発最初の登山口も二番目の登山口も
8月1日まで工事中で登山禁止の立て看板が
立ててありました。
途中ごろごろ水のところを通ったけど昔のどんどん
出ていた水も今は駐車料300円払って
とるようになっていた。何か変
ごろごろ水の横に咲いていた銀嶺草です。
ほとんど白なのにこれはきれいなピンクでした。
公母堂です。
今でも山上が岳は女性は登れません。
女人結界のあるところです。

駐車場とトイレがあります。
杉の木立の暗い道を我慢しながら登っていきます。
最初と二番目の登山口からの道と出会うと
なだらかな道になります。
銀嶺草の群落を見ながら
なだらかなのぼりを延々と登ります。
途中に一ヶ所水場があります。
おいしい水です。
一時間あまり登ると法力峠に着きます。
御手洗渓谷の終点から観音峰の登って降りてくると
法力峠に下りてきます。
やれやれです。
ここからが稲村岳のいい雰囲気が出てきます。
今までの杉林と違って
雑木林の明るい雰囲気になってきます。
鉄の階段やはしごが増えてきます。
冬雪の時に来るとこのはしごや階段が
嫌なんです。
山はそれなりに変わっていました。
はしごが土石流で流されておちていました。
少しわかりにくいですが、
橋の横の道を通りました。
何箇所か崩れていました。
山を巻きながら緩やかなのぼりを延々と歩きます。
このお地蔵さんが出てきてたもうすぐです。
ヒメシャラの花が一面に落ちています。
木が大きいので上のほうで咲いています。
大日山が見えて木まし。
真ん中のぽこんと出ているところです。
少し蒸し暑いけど、山の風が吹いています。
汗はぼとぼと出ますが、
気持ちいい汗です。
方力峠から一時間ちょっとで
稲村小屋に着きました。
昨日泊まった人は自分たち4人の貸切だったそうです。
少しがんばったら日帰りできるので
泊まる人も少なくなったそうです。
以前に来たときは暗いイメージでしたが、
お便所もきれいに新築されていて明るい広場に
変わっていました。
峠から稲村岳までが急登になります。
一ヶ所山抜けしていて
危険な場所がありまし。
ゆっくり慎重にすれば何ともないのですが、
急いで崩す人もいました。
40分ぐらいで頂上につき巻いた。
新しい展望台が出来ていました。
頂上から見た山上ヶ岳です。
今日はきれいに見えました。
大普賢岳、弥山など360度大峰の山でした。
頂上から降りてくる途中に大日のキレットがあり
大日山が独立しています。
頂上まで10分です。
今まで天気が悪かったり時間がなかったりで
登ったことありませんでした。
岩梯子あり、ちょっとスリルありましたが、
頂上まではじめて登りました。
あの上に登れるのかなあと思う大日山です。
登りきるとてっぺんに
大日如来様が祀られてありました。
いつまでも元気で山に登れますようにと
お願いしてきました。
大日山の途中から見た稲村ヶ岳です。
こうしてみるとかっこいい山です。
山に登って頂上まで登りきる
達成感、満足感はなにものにも変えがたい
貴重な経験になり、気持ちのゆとりを
育てるように思います。
稲村岳の頂上から稲村小屋の間の
樹林帯が一番素敵なところで
気に入っているところです。
ガスが出るとニングルさんが
出てきそうな感じがするところなんです。
稲村小屋の前で食事をしました。
谷から心地よい風が吹いて
山に登った幸せを感じるひと時です。

下りは同じ道を引き返しました。
お天気もよく心地よい風に吹かれた夏山ハイキングでした。



        一日目のページに戻る