ささゆりをたずねて一徳防山へ
  6月になり清楚なささゆりの姿を見たいと思ってハイキングの計画をしていました。
里山で見られるところで、比良方面を考えていたんですが、
アイちゃんのお誘いもあり一徳防山をたずねました。
花のアルバム
|  | 河内長野から滝畑ダム行きのバスに乗ります。 バスは、私たち含めて十二三人での乗客でした。 中日野で、山歩きスタイルの人はみんなおりました。 一徳防山にむかいます。途中溝の掃除のおじさんが 工事をすると砂が流れて困ると いいながら作業しておられました。 左ははじめて見つけた待望のささゆりです。 | 
| 山道は思ったより風通しがよく歩きやすい道でした。 はじめはささゆりがあるか不安だったんですが、 はじめた見つけたときは、飛び上がりました。 ささゆり見にきてるのに無かったら寂しいからね。 ささゆりって登山道沿いに咲いています。 だから盗掘も多いみたいです。 きっと昔はもっといっぱい咲いていたと思います。 |  | 
|  | 道に白い粒のような花が落ちているので、 見上げるとねじきの花でした。 よく見ないとわがりませんが、鈴なりになったいました。 木がねじれたいるからねじきです。 | 
| 昨日の雨で空気がすんでいるのか 海が青く見えました。 頂上直下の見晴らしから見た大阪湾です。 遠くに見えるのは六甲です。 |  | 
|  | 一徳防山の頂上は狭くて切れているので、 ゆっくりは出来ません。 頂上から少し降りたところから見た岩湧山です。 立派などっしりした山容です。 こんなにはっきりすっきり見たのは初めてです。 | 
| 下りは思ったより急坂で気をつけてゆっくりおりました。 くだりで咲いていたやまほたるふくろです。 ホタルが出る季節ですね。 ホタルもどこかで見たいですね。 |  | 
|  | ユキノシタが斜面いっぱいに咲いていました。 もう終りかけていました。 林道はコンクリート道でなく土の道でした。 ほっとします。 バス停までの車道は暑かったです。 住宅地に出るととたんに道が不安になります。 | 
| どくだみがどこでも咲いています。 山のどくだみはやさしく咲いているように思います。 |  | 
|  | この花の名前がわかりません。 小さいかわいい花でした。 名前はクサノオウでした。 | 
| ニワセキショウデス。 草の中に点々と咲いています。 暑かったけど適当に風が吹いて、 るんるんのハイキングでした。 |  | 

詳しい山報告はアイちゃんのホームページへ