

 6月19日台風情報が沖縄に台風が来ていることを知らせていました。
掲示板に書き込みしてくださった方が岩湧山のササユリが今日ぐらい見ごろとのことで
ササユリに合えることを期待して岩湧山に登ることにしました。
   南海なんば8時47分急行ー紀見峠9時30分ー五辻ー頂上(12時20分)-滝畑(3時40分)−4時12分発ー河内長野
|  | 紀見峠で降りると草の香りがただよってきました 村の方たちが草刈や掃除をしてくれていました。 暑い中ご苦労様です。 タチアオイのピンクが映えていました。 | 
| 村の中をしばらく生きます。 根子川に沿ってアスファルトの道を歩いていきます。 どくだみの花が勢いよく咲いていました。 なんか飛んでいるので捕まえると 蛍でした。 トカゲもミミズもいました。 |  | 
|  | いととんぼがきれい止まっています。 近頃昆虫にちょっぴり興味を持つようになりました。 キャンプ場の近くで一度休憩です。 | 
| アスファルトの急登をあえぎながら 登るとやっと地道になります。 地道になると今度は階段を一気に登ります。 杉の木はあたりが暗くなります。 ここはダイヤモンドとレールの道へ 登りきったところです。 |  | 
|  | ここからはひたすら歩きます。 やっといわわきさんの頂上近くに来ました。 オカトラノオが下から順番に咲き始めています。 蝶がちょうど止まっていました。 | 
| やっとお目当てのササユリです。 登山道の横に咲いていたのですが、 つぼみだったので心配したのですが、 頂上近くの藪の中に咲いていました。 |  | 
|  | ここのササユリは花が大きくて華やかです。 | 
| もう一枚 色が濃いのから薄いのまで つぼみが濃い色ですね。 |  | 
|  | 頂上です。紀見峠から3時間かかりました。 台風のせいで大阪の街や山はかすんでいました。 東には二上山から葛城,金剛山が見え 西は槙尾山、三国山が見えます。 関空がうっすらと見えていました。 昼食はゆっくり食べましたが、太陽が照ると 暑くて暑くて暑くて我慢できませんでした。 | 
| 下りは滝畑ダムのほうへ降ります。 下りから仰いだ岩湧山です。 秋にはススキがきれいで人も多いです |  | 
|  | ここからは滝畑めざしてどんどん降りていきます。 カンアオイの実がついていました。 岩湧山にはとても多かったです。 | 
| 下りの道にはホタルブクロが いっぱい咲いていました。 台風の影響で雲が多かったですが、 ササユリにもあえたし満足のハイキングでした。 滝畑に下りて売店で買って 飲んだビールは最高でした。 |  | 
