大台ケ原の紅葉はじめを楽しむ
10月5日大台ケ原の紅葉がはじまったと聞き出かけることにしました。
日曜日にはお天気が崩れるとのことだったので土曜日にしました。
近鉄阿部野橋から大台ケ原探勝切符を買いました。
少しは安くなっているようです。特急料は別料金でした。この特急はあまり早くありません。
阿部野橋―(電車)ー大和上市―(バス)大台ケ原駐車場です。3時間かかります。
大台駐車場―日出ヶ岳―正木峠ー正木が原―尾鷲辻―牛ヶ原―ダイジャグラー
シオカラ谷(シオカラ吊橋)―駐車場
定期バスは快調に飛ばして 伯母谷を伯母谷峠まで上がります。 峠をあがりきった所から大峰の山々が見えます。 大普賢岳がどっしりとかっこ良く見えました。 みせん、八経岳が見えます。 駐車場につくと自家用車、観光バス 登山者であふれていました。 みんな紅葉を求めてもハイキングです。 |
|
大台荘の横から石畳の登山道が始まります。 気持ちのよいすっきりした道です。 ここらへんでは紅葉はまだまだこれからですね。 杉苔も胞子を出していました。 糸ざさがきれいです。 どこを見ても芝生のようです。 |
|
しばらく行くと石段ののぼりになります。 このあたりから紅葉がはじまっています。 オレンジがきれいでしょう。 隣の山はまっかです。 |
|
登りきると木で作った展望台がありました。 ここからは尾鷲湾が見えるのですが。 今日はお天気がいいんですが。 気温が高すぎるのか展望は今ひとつでした。 |
|
ここからは木道と木の階段を登ります。 一気に登りきると日出ヶ岳の頂上です。 以前はここに展望台があったのですが。 かたずけられて跡形もありませんでした。 この方がすっきりして山の頂上らしいです。 みんな広々と昼食をとっておられました。 私たちも昼食にしました。 展望はガスってよくありませんでした。 |
|
日出ヶ丘から見た正木嶺の紅葉です。 シロヤシオが多く赤いです。 暗い所から太陽に光っている 紅葉が一番きれいですね。 見る所によって、色が変化します。 いいなっと思って振り返ると色が 全くちがっていたりします。 |
|
ここから木の階段をどんどん登っていきます。 立て看板の説明書に山を守るために 木道にしましたと書いてありました。 笹の中に入らないようにとも書いてありました。 以前には来たときは木道は全くなかったです。 |
|
とちゅうであった鹿さんです。 耳に認識票つけてました。 色々問題起こしてますが。 見た目はかわいいです。 はじめてみる人はめずらしいのか みんな立ち止まって写真とってます。 |
|
立ち枯れの木と紅葉と糸ざさです。 昔は苔の生えた大きな木がいっぱいの 森であったと説明版に書いてありました。 それも30年前です。 ?でかなあ。 |
|
立ち枯れの木たちです。 いつも大台の景色で見るのですが。 依然きたより増えているようです。 ここらへんの登山道もすべて木道になっていました。 山を歩いているというよりも 公園を歩いている感じでした。 |
|
正木が原も木道で囲ってあり そこだけ入れるようにしてありました。 正木が原から見た正木嶺です。 少しみにくいですが。 立ち枯れの木ばかりのようです。 |
|
正木が原から牛ヶ原にかけてはるんるんコースです。 さすがにここには木道なかったけど 石畳がありました。 糸ざさが芝生のようできれいでした。 御手洗の池がちょこんとありました。 |
|
大台ケ原で一番展望の良いダイジャグラです。 少し下っていくと鎖で囲いをした岩があります。 表面がつるつるしていて滑りそうなんですが。 案外滑りません。 鎖で囲ってあるんですが。 よく下が見えるの高度感がありこわいです。 一番先まで行って写した写真です。 人が少なかったのでゆっくり見えました。 帰りに大きな団体にあって早く行ってよかった と思いました。 ここの紅葉が一番きれかったようです。 |
|
後はぐんぐん下って シオカラ谷まで一気に降りていきます。 しゃくなげの木がたくさんありました。 川に下りててを洗いました。 気持ちよかったです。 つり橋を渡って今まで下った分を登ります。 結構きつい階段です。 登りきって少しいくと駐車場にでます。 紅葉はじまったばかりの大台の るんるんハイキングでした。 |