新緑の余呉湖と賎ヶ岳
 5月連休二日に余呉湖と賎ヶ岳に出かけました。
 大阪から新快速で長浜まで長浜から福井行きにのってJR余呉駅で降ります。
 車窓からは田植えの準備と田植えとれんげ畑がよく見えました。
 新緑が素敵なハイキングでした。
|  | JR余呉駅です。 駅の仕事はおばさんがひとりで切符売りから 売店の仕事までやっています。 ちょうど鮒寿司が届いたとこでした。 「安いよ」といわれてもちょっとね。2000円でした。 ここから出発です。 | 
| しばらく歩いて民家の横を抜けて 鐘つき堂で鐘とついて 後はだらだらと登っていきます。 ふと見るときのこが生えています。 シメジみたいで食べれそうなんですが。 やめました。 |  | 
|  | トンボが飛んでいます。 名前はわからなかったけど、 グリーンと茶色の羽がとてもきれいでした。 花はチゴユリといちごの花がとても元気でした。 | 
| 新緑がきれい。 こんなやさしい黄緑はこのときだけですね。 お天気もとてもよく青空に緑が光って しばし見とれていました。 |  | 
|  | 写真とりながらゆっくり歩いて頂上です。 頂上では小学生の遠足らしく みんなで騒いでいました。 子どもたちが帰ると静かになりました。 山本山の縦走路と伊吹山が遠くに見えていました。 | 
| 展望台から見た来た琵琶湖です。 遠くは赤坂山のほうです。 下は飯能の港です。 |  | 
|  | 真ん中の小さい島が竹生島です。 飯能の港から船がでていました。 近くに見えてるようですが結構距離があります。 とんびがゆうゆうと飛んでいました。 | 
| 反対側をながめると余呉湖です。 水上勉の「越前竹人形」の小説思い出します。 暗いイメージがありますが とても明るいです。 |  | 
|  | 飯能峠から国民宿舎のほうへ降りてきて 余呉湖を半周しました。 周囲7,3kです。 回りは整備されていてサイクリングにはいいです。 正面の山の一番高い所が賎ヶ岳の頂上です。 | 
| 半周してビールを飲みに入った食堂に 飾ってあった民具です。 機織の道具みたいでした。 三橋節子の絵画も飾ってありました。 明日の夜叉が池ハイキングの足慣らしでした。 |  | 
戻 る 花のアルバムへ