Subject: 中学英単語100 081to
Date: Mon, 10 Apr 2006 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
┏━┓☆2002年度からの学習指導要領で定められた┏━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃ 中学校で必ず教えなければならない英単語100 ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━┛毎週月曜発行 第81回 20060410┗━┛
81.to
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[tu トゥ][t∂ タ][t][tu: トゥー]
[tu:]と発音した場合、two; too と同じになります。文の終わりや
節の終わり、副詞としての働きを持つときは、この発音になります。
普通、母音の前では[tu]、子音の前では[t∂][t]とされていま
す。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[前置詞]
☆(1)〜へ、〜に、〜へ向かって、〜まで、〜の方へ
We went to church every Sunday. ((((*・Θ・*)†~~~アーメン
「私たちは、毎週日曜には教会に行く」
He worked hard from Monday to Saturday.
「彼は月曜から土曜まで一生懸命に働いた」
May I speak to Jane? 「私はジェーンに話してもいいですか」
→「ジェーンとかわってもらえますか」
Can I speak to Jane? の方が、少しくだけた感じになります。
speak を talk に代えても同じ意味を表せますし、to の代わりに with を
使うこともできます。
─────────────────────────
☆(2)〜にとって、〜に対して、〜に(は)
This opera is very interesting to me. (*’Θ’*)わぁ♪
「このオペラは、私にはとてもおもしろい」
=I am (very much) interested in this opera.
この表現の意味は、下記で紹介しています。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/voice.html#insby
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★後ろに[動詞の原形]を従えて[不定詞]をつくる
☆(1)〜すること、〜するの(は) [名詞的用法]
It is very important for me to read a book under this tree.
「この木の下で読書をするのは、私にとってとても大切なんです」
=Reading a book under this tree is very important for me.
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/infis.html
☆(2)〜するために、〜しに、〜して [副詞的用法]
She came to see me. 「彼女は僕に会いに来てくれたんだ」ヾ(>Θ<)ゞ
I'm very sorry to be so late. 「こんなに遅れてごめん」(ーΘーゞ
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/advmod/infadv.html
☆(3)〜するための、〜するべき、〜しなければならない [形容詞的用法]
I have a lot of homework to do today. ┐(´Θ`)┌
「今日はやらなきゃいけない宿題がたくさんあるんだ」
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/adjmod/infadj.html
<toを使った表現>―――――――――――――――――――――――――――
◆ too … to 〜 あまりに…なので〜できない=so … that S can't 〜
I was too tired to walk any longer.
「私は、それ以上歩くためには疲れすぎていました」
→「私はあまりにも疲れていたので、それ以上歩くことができませんでした」
=I was so tired that I couldn't walk any longer.
高校入試にも本当によく出題されます。これも[不定詞の副詞的用法]です。
◆ be going to 〜 〜する予定、〜するつもり、〜でしょう=will
They are going to start their plan next week.
「彼らは来週、自分たちの計画を始めるつもりです」
=They will start their plan next week.
この例の to も〔不定詞〕の使い方です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は under です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■英語に関するあれこれ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●英語の月名に関すること●
◆ August[⊃:g∧'st オーガスト]
eighth month of the year.「一年のうちで八番目の月」
ローマ帝国の初代皇帝アウグストス(Augustus)の生まれが8月だったので、
それにちなんで付けられました。
先週紹介したカエサルは、ブルータスとキャシアスらに暗殺されましたね。
その二人はアントニウスとオクタビアヌス連合軍に敗れてしまいます。
オクタビアヌス、レピドス、アントニウスの3人は、第2回三頭政治を行
います。オクタビアヌスはカエサルの養子で優秀な人物です。
やがて、オクタビアヌスとアントニウスは対立します。カエサルが暗殺さ
れてから頼りになる人物を探していたクレオパトラは、アントニウスに近づ
きます。クレオパトラはアントニウスの味方となりオクタビアヌスと対決し
ます。
紀元前31年のアクティウムの戦いで、両雄は激突しますが、アントニウス
は形勢不利となり、クレオパトラに裏切られてしまいます。クレオパトラは
性懲りもなくオクタビアヌスに近づきますが、断られてしまいます。
クレオパトラは悲観して自殺してしまいます。胸をコブラにかませて死ん
でしまいます。こうしてプトレマイオス朝エジプトは滅んでしまいます。
勝利したオクタビアヌスは、アウグストス(尊厳者)という称号をもらい
ます。そして、ローマ帝国の初代皇帝となります。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
(注)語の意味を表す英語の語句は、Collins English Learner's Dictionary
から引用しました。日本語訳は Chick Tack。
発音表記は一部変更しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
▼あとがき▲
今年中学生となられた方、おめでとうございます。
中1の方には本文の内容は、まだ難しいと思います。昨年は夏休み頃まで、中
1専用コーナーを設けていたのですが、書くことが重なるので、今年は設置し
ません。バックナンバーの第29回以降をごらんください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/029either.html
第44回の in まで続いています。その後夏休みの復習コーナーが数回続き、
その後、中1コーナーが復活しています。余力があれば、続けて読んでみてく
ださい。
土曜日、私の住む地域では、黄砂が霧のように視界をさえぎりました。晴れの
日には見える2つの山脈も、全く見えませんでした。車にも砂が積もりました。
めったに洗車しない私が、日曜日には車を洗いました。
中国の内陸部には、ゴビ砂漠・タクラマカン砂漠といった広大な砂漠が広がっ
ています。砂漠の砂が偏西風などによって運ばれ、日本にやってくるようです。
中国の黄河流域には、黄土高原が広がっています。私はずっと、この黄土地帯
の砂が飛んで来るんだと思っていました。
若い頃に中国旅行をしました。日記にまとめてあるのでごらんください。黄土
地帯は、次のファイルあたりから。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/china/china423.html
|
|
|
|
Chick Tack おすすめの英語参考書・英会話教材・無料サービスの紹介ページ