0621。
トンでもなく向かい風で死にかけますた>>チャリだったし。
やっぱりOPA2604Aが一番よさげで、次にNJM2114DDかな。2114は真ん中〜低音が太くなるというか、AcousticEdgeの音にメリハリつけた感じかなぁ。5532DDは微妙にハイハットが歪んで聞こえるし。みゅ。
0930頃。
先週は休出だったため2週間ぶり。
…ええもう、強烈に効きますた。
あ、本舗が 日記サイトになってる。 面倒かけてすみません。みゅ。
0600頃突破した模様。*.ocn.ne.jpから来た Mozilla/5.0 Gecko rv:1.5なヒト。検索からぢゃなくてTOPからだなぁ。
すっかり抽選日(10日)を忘れていた
ぐりーんぢゃんぼですが…、下二桁36番キターーーーーーー。
…3600円回収と(なく
久しぶりに買ったCDをWAV>>Vobisにしてますた。最近はタグ打ちがめんどいのでファイル名に2byte文字使うようにしてしまったんで
(1年ぐらい前まではTrack1.wav.,Track2...ちゅーファイル名でタグは別に打ち込んでたりする)、手順は
PlayerでGrancenote CDDBから曲名データを落とす
>>CDPlayer.iniにエクスポート
>>EACでリッピング
>>VorbisGT3かAoTuVでエンコード
q=6.05だからCVS版でもバイナリは変わらない気がするが…
>>SuperTageEditorでタグ修正>>*.m3u作成
という感じで作業してます。CDDBは独自DBの場合、環境変えると互換性ナイのが多いのでPlayer>>CDPlayer.iniに統一してます。コレ読めないPlayerは流石にナイと思われるし。
んで、EACのセキュアモードでドライブはPX-40Tsでリッピング、エンコード込みで大体5倍速ぐらいな訳で…、リッピングはコレ以上高速にするのは困難 (KENWOODのマルチビームでもないと勝負にならんか?)だし、やぱりエンコードをもっと早くできるようにするしかないかねー。64bit計画は止まったまんまデスが(謎
単身赴任中の親父が帰ってきたり。明日法事に出るかららしいが。
…小麦ちゃん見逃した。鬱だSNOW。
0835再起動。
1300〜1815にかけて昼寝(死
仕掛けた途端SPAMはやってこなくなってたり…。1週間ぐらいはトレーニングかな。
溜まりに溜まってたレシートの山を処分というかEXCELの家計簿らしきものに打ち込む。03/12、04/01はかなり使いスギてる気がしますた。今頃気づくな(わらい
なんで日本に戻ってきてから負けるかなぁ…。
ん、微妙に在庫増えてるかな、244…。
0625再起動。だから休みだって(くしょう
つーことであきばに。行きの急行を逃して各停になったところからなんか暗示があったような…。登戸過ぎたあたりで隣に座ってた女の子(小以下略)からティッシュくれといわれてあげたり(鼻水とまんなかったらしい…)なんてこともありましたな。1430頃とうつき。
まずは三栄電波でコンデンサを。日ケミKZEとかポリプロピレンフィルムコンなんかをげっと。で、ラジオデパートをぐるぐるしてAD827JNをサンエレクトロでげっと。1/4Wの金皮抵抗はあったけどチップなのは見つからず。間違えてカーボン抵抗を買ってしまった…。
つぎ、あきばおーで充電器(NEXCELLの)+GPの2200mAHなNi-MH電池をげっと。そのまま地下に降りて同人CDなぞ。高速電脳でPAL8150x2、XINRUILIANのファンとか。2個ずつなのはまあいろいろとありまして(謎 RBL9733Sはファン固定ねじを長めにしておかないと8150には付かないですな。90mmのねじを追加してもらいますた。 そこから若松まで行く途中にマザー、CPU、メモリを見て回ってたり。みゅ、SanMaxとCentury-MicroのPC3200 ECC Reg出回ってるのか。
若松とうつき。HFE測定済みの*トランジスタを…。2SA1191はあるのに2SC2856がナイ…。敗北。しょうがないのでフェイスでCPUの値段を見つつ99ex経由してドスパラまで戻る。途中T-ZONEでseventeamのST-522HLP(EJ)をげっと。一応+12Vが2系統あるのが決め手ですた。S-ATAコネクタないけど。
電源買えたのでダメ系寄ってCDと本買って撤収。
てっしゅーなのだが、なんか小田急線止まってますよ(汗)。20min以上待ってやっと来た急行に乗るが、強力な押し寿司状態になって成城学園前過ぎるあたりまで上半身と下半身が逆方向にねじられていたり。腰が逝きそうだった…。幸い、相模大野で大量の下車(つーか江ノ島線は多少まともに走ってたのかね)があって平常通りの状態にもどりますたが。いや、流石に参ったにょ。 結局東海大学前には2010頃到着。2hかかった…。
あとはCPUとマザーとメモリだな(なぞ
メシ食った後メインマシンの電源を入れ替え。EnermaxのEP-465VEだったんだけど、入れ替えてみるとEPSパワーコネクタが50mmぐらい足らない事が判明(爆)。ケースがキューブ(Chembroの)だから仕方ないとはいえ400mmぢゃあきつい…。EP-465は600mmあるんで余裕なんだけど。延長コネクタなんてEPSのはなさそうだし、ATX+ATX12V延長を組み合わせれば使えるかもしれんけど、電流量が半端ぢゃなさそうだしムリはさせたくないのぉ。仕方ないのでリタンダント用に塞いである電源固定パネルの上側に装着。今度は下から回したATX12Vがぎりぎりになったが(くしょう)。4Pinは別に長くなくてもいいだけどナー…。余りまくった。
とりあえず火が入るのを確認後(しかしVBATがちゃんと3V出てるのに設定項目がクリアされるのはどうかと思う>>K7S3)、ファンをRBL9733Sに入れ替えなんだけど…、6-8cm変換アダプタをかませてるとケースファンに干渉しますねコレ。しょーがないのでストックにあったRDM6025Sにファンを入れ替えてRBLを取り付け。RBLの出口側の15mmぐらい先にケースファンが来てます(くしょう)。ねじはPAL8045の場合90mmだと長すぎるのでスペーサー用に軟質ウレタンワッシャかませたり。あとはZALMANのファンメイトをかませて回転数コントロール出来るようにしてあります。 騒音は、モーターの駆動音が結構うるさいけど流石に風量は多め。出口側が一方向なんで、ケース内に熱風をまき散らさないし。温度に関してはK7S3は全くアテにならんので評価出来ず(苦笑)。