ジェフ・オレンジ ロングインタビュー・3

◆ 4人のオレンジたち!

そんなアメリカでもキラキラの今のメンバーについて聞かせてください。
自分のやりたいことをやるバンドをやろうと思ったときに、とにかくまず見た目にこだわるんだよ。バンドは全員スウィートじゃなくちゃいけない、女の子がキャーっていう感じじゃなきゃいけないと思ってて、その条件に合う人で知り合いの中から始めていろんな時期があったんだけど、今のメンバーはもう本当にお気に入り、ゴキゲン、最高。

まずはDr.&Vo.ピー君について。

ピーは今のメンバーの中で一番古いんだけど、前のベース(アンソニー)の知り合いで、楽器を運んだり手伝ってくれてたのね。Dが抜けるって時に彼がドラムやってるってことでスタジオ入ってやってみて、(PLAYは)ナカナカいいじゃんってことになったんだけど、彼は見た目が全然ダメだったの。ビートルズのリンゴとか大好きな人なのに、めんどくさいからっていう理由でモヒカンにしてたんだから。「オレンジズっぽくするのは嫌じゃないの?ちゃんとキュートな感じにできるの?」って聞いたら、ぜんぜんコダワリはなくて髪もふわっと伸ばして、まあ伸びるまでは帽子かぶってたんだけど。当初はGパンはコレ履いて、Tシャツはコレ着てねみたいに・・・、一緒に買いに行ったこともあったかなー。そんなことしながら今では大変なスターになりました。ヨカッタ、ヨカッタ。以上!

〜沈黙〜

モヒカンからよくここまできたな〜。最近「ピーのちいさなプレゼント」で前に行って歌う企画とかやってみたんだけど、結構・・・スゴイね。あれを見て他のメンバーは負けられないぞ、ちょっと待てよ持ってかれるぞ、って思ったと思うよ。ネロ以外。あいつは何も考えてないから(笑)。あとポエムとかセリフとか曲中で入ったりするの多いんだけど、あれだけ悪意が無く喋れる人はいない。どうしても自分がやろうとすると嫌らしさが出ちゃうのにそれが全くないのは誰も敵わないすごいところ。まあ根っから悪意がないし素直ないい子。怒ったとことか文句を言うのも見たことない。オレンジズのピュア担当。

次にBa.&Vo.ロビン君について。

ベースが抜けて知り合いにいないかな?って訊いてたら「KUSU KUSUをやってたやつがいる」って。ちょうどその前にもそんな名前がでてたのね、「FUSEのベースは今どうしてる?KUSU KUSUのベースとかよかったよね?」とか。だから「えっイイじゃん?アイドルじゃん?一番若かったやつじゃん?」って早速紹介してもらった。
 もちろん昔はロビンもキュートだったけど、一時期頭もじゃもじゃな時期とかあったの雑誌とかで見てたから、もじゃもじゃだったら困るなーとか心配でドキドキで会いにいったの。そしたら髪型も服装もオシャレないいかんじでいたわけ。彼もオレンジズは何となくベルボトム穿いたりするようなアイドルロックとかバブルガムっぽいバンドってことは知ってて、でもそういうの嫌いじゃないみたいで、「どうなの?」って聞いたら「やりたいんだけど、でも僕はそんなにももが細くないからここがピタってしてると穿けるかなぁ、それが問題だ。」って言ったのを覚えてる。そんなに太くもないんだよ、でも気にしてて面白いやつだなーって。
 で、次に会ったときにはもうオレンジズ用に知ってか知らずかBCRのウッディが持ってたのと同じのベース買ってて、OK!バッチリ!キミに決定!
 彼は物事を顔と同じようにはっきり具体的に言うんだ。それが重要。そして一年に一曲くらいだけど彼の作る曲は全部いい曲。Baもいいんだよ。僕が1人で作ったデモを聴いてどういう感じかっていうのをすぐわかってくれて、でもボクのベースとは違うタッチで弾くから面白いし、広がるし、バンドっていいなあって思う。音楽のことも理論的にもいろいろ知っているので助かってます。オレンジズの正義担当。

最後にGui&Vo.ネロ君について。
一時期、遊びで別のドクローズってバンドで何度かライブをやってたの。今ハイロウズのDのおーちゃんってやつと僕とがツインボーカルでカヴァーとかオリジナルとか。その時に一度だけだったかもしれないけどギターでネロが弾いてたのね。それで知り合ってやっぱり楽器運ぶ手伝いとかしてもらい始めて、その後Orgが抜けたときに、ついに「僕はGui.×2、Ba.Dr.って編成のバンドが宇宙一好きなんじゃないのか?」ってことに気づいてギターを入れようかなと思って。そこでヤングだし背も小さいしってことでオレンジズJr.ってことでライブも手伝ってもらい始めた。
 なんで正式に入るってことにならなかったのかというと、彼は最初オレンジズのイメージじゃなかったから。プレイもそうだし、最初はホントに暗かったんだよ、彼に言わせれば人見知りってことなんだけど、ドクローズの時もずっと下向いて弾いてるくらいな。髪の毛はオレンジ色だったんだけどね。それでネロ(「フランダースの犬」の・・・)なんだけど。全然今みたいにはじけた感じがなかったから一緒にライブのビデオ観ながら「もっと上むいてさー、笑おうぜ」みたいなことを何度も言ってたらだんだん上を向きはじめ、喋りはじめ。ギターも元ギターキッズだからエフェクターとかいっぱいつないでるわけ。オレンジズ的にはひとつあればいいから、「多いんじゃないの?」ってそれも減っていき、立派なオレンジになっていったので、いちいちJr.とか言うのもめんどくさいからいっかーってことで正式オレンジになりました。ヨカッタ、ヨカッタ。
 ネロは録音でもステージでもいるだけで元気度、ワンパク度を上げてくれる大事なメンバーです。理論派ロビンと正反対でバランスがとてもいいね。ワンパク担当。

ちなみにジェフ君はオレンジズの何担当なんですか?
ジェフは・・・セクシー担当(笑)。わっかんねー。こまったね。セクシーかぁ?ライブでジョークでそう言うとみんなにそれ違うじゃんて言われるけどね。(やや不服そう)
ジェフ・オレンジ ロングインタビュー・4へ