聖建築研究所










土佐山田の家・2
土佐山田の家・2
木造家屋再生から伝統の様式とその有用性を学び、新築の場合にも100年耐えうる建築を目指した建物。基本の骨格の周囲をサブ空間が囲む、サブ空間を構成する外皮(外壁)は取り替えたり修理することで長持ちさせる。外皮はカーテンウォール構造として扱っているので外観のデザインは比較的自由度が高い。浴室は痛みが激しいので別棟(伝統的)にしてつなぐ。

この計画は基本の骨格(100年耐える)を残しながら、将来より快適な居住空間を求めて、増改築がし易い家を目指している。即ち基本の空間は年とともに風格をそなえ、サブ空間は居住性を求めて新しく作り替えられていく……それは基本の空間を縦糸にしサブ空間を横糸にした、新旧織り混ぜた空間づくりである。



茶室。床の間、天井には土佐和紙、渋柿染を使用。


居間。天井は土佐和紙を貼り、土佐杉の組み方でアクセントをつけた。玄関につなが る障子はガラス張り。

和室。扉は土佐和紙、天井の半分はたる木をむき出しにしている。

賞歴
1993年
ゆとりある住まいのコンク−ル
主催:高知県ゆとりある住生活推進協議会/会長賞

書籍掲載履歴
1994年〜1995年
日本建築学会作品選集掲載
1995年1月 住宅設計モデル集掲載
1995年1月 新建築住宅特集掲載
1998年 朝日新聞社発行「百年住める家を建てる」掲載


土佐山田の家・1  |  土佐山田・2  |  酒蔵ホール  |  東山邸  |  双軸の舎
ギャラリー樹下の舎縁・ガレージの舎風笛の舎 | 佐喜浜の箱舟

▲このページの上へ