Wordによる裁判当事者欄,当事者目録の自動整形ソフト 案内
ソフトの紹介
名 称  当事者目録等自動整形ソフト Ver 1.0
   (ファイル名:ToujisyaMokuroku.doc,ToujisyaMokuroku.docm) 
分 類 フリーソフト
動作環境  Windows 
   WinXP  Vista  Win7   (レジストリ不使用)
 Word2007,2010のマクロ・VBAソフト。Word2003でも使用可能。
用 途   訴状等の各種裁判申立書及び判決,決定書等に必要な当事者欄,当事者目録の作成ができます(主に訴訟を中心とした書式です。)。
  当事者の住所,資格,氏名等の配置を,見栄えよく自動整形して作成します。
特 徴  Wordを,より速く,より便利に,より快適に!

(1) 左詰めで,次のように当事者の住所,資格,氏名を入力するだけで (ただし,資格と氏名との間には,全角1文字分のスペースを挿入します。),
○○県○○市○○1丁目2番3番地
原告 ○○○○
同訴訟代理人弁護士 ○○○○
 ボタン1クリックで,民事裁判で通常用いられる書式により(資格,氏名は原則として「均等割り付け」をし),次のようにレイアウトした当事者欄,当事者目録がWord上で自動整形して作成されます。
   ○○県○○市○○1丁目2番3番地
      原       告   ○ ○ ○ ○
      同訴訟代理人弁護士   ○ ○ ○ ○
 レイアウトにはインデント,均等割り付けを使用しています。全角スペースで埋め尽くす無粋な方法は避けるようにしています。

(2) 一度入力した住所や資格,氏名は,簡単な操作でファイル登録し,後日,必要なときに呼び出して再利用することができます。

(3) よく使われる代理人等の名前は,一度入力すると自動登録され,新しく入力したものほど上位のリストに表示(学習機能)されるようにしています。
  既に入力した名前は,苗字を入力し[Enter]キーを押すと,該当の名前がリストアップされます。

(4) 正確な郵便番号や住所表示,事業者名,読みを確認したり,1,2文字しか分からない住所を正確に知りたいような場合には,内蔵の郵便番号等検索ソフト「Postman」を利用して,日本郵便作成の郵便番号データから正確なデータを検索することができます。
  住所表示は,クリック1つで,Googleの地図に直結して,地図上の位置を確かめることができます。

(5) ここで作成される個人名,住所等のデータファイルは,個人情報保護とセキュリティを考慮して,読めない措置(暗号化)を施していますが,ファイルの管理は,利用者の責任において十分ご注意ください。

インストール 1 このソフトは,アドイン・テンプレートとして利用することができます。
 アドインとせずに利用することもできますが,この場合は,作成した目録等は,コピー&ペーストして利用します。
 このままファイル保存すると,マクロ・VBAも含めてファイルサイズが大きいまま保存されますので,注意が必要です。

2 アドイン・テンプレートとして利用する場合のセット方法は,次のとおりです。
 (1) 一旦Wordで呼び出し,操作内容を確認します。
  確認できましたら,アドイン・テンプレートとして,Wordの「スタートアップ」に保存します。
 (2) 確認したファイルをアドインテンプレートとして保存する場合,ファイルの種類を次のように変えて保存します。
   Word2003の場合     「.doc」を「.dot」として保存する。
   Word2007,2010の場合  「.docm」を「.dotm」として保存する。
  この場合のファイルの保存先は,Wordの「スタートアップ」フォルダとします。
  Windows Vista 又はWindows 7の場合のセット先
     C:\Users\user\AppData\Roaming\Microsoft\Word\STARTUP
 (3) ここでWordを終了して再度起動し,リボン(メニュー)の「アドイン」から「旗アイコン」をクリックすれば,操作パネルが立ち上がり,アドインテンプレートとして機能します。
 (4) なお,データファイル収納の「PCData」フォルダを,システム(C:\)ドライブに設置することが必要です。

3 テンプレートとしてのセットアップは,このソフト用の自動セットアップソフトを利用して実行すれば,面倒な手続を省き,自動でセットすることができます。
 この場合は,必ず本ソフトのフォルダ内に同梱の「TomoSetUp.docm」を利用してください。
アンインストール   Wordの「スタートアップ」フォルダから,該当ファイルを消去するだけです。
使用方法 簡単な当事者欄作成ソフトは,次のソフトにも入っています。
 「Wordの友」の紹介
    「Wordの友」
 「Wordの友」にできること
    「法律実務家のためのWordの活用」
著作権と使用  このソフトの著作権は,「実務の友」管理者・実友に帰属します。
 使用は自由ですが,最新版を取得して利用してください。
免  責  このプログラムの使用結果によって生じたいかなる障害,損害についても,作者は一切責任を負いません。
 利用者各位の自己責任の下で,ご利用ください。
掲載等  ソフト紹介の掲載は自由です(できるだけ事前又は事後の連絡を希望します。)。
連絡先  利用に関する感想や要望,バグのご指摘,転載等の連絡は,「実務の友」管理者宛,次の[メール作成]から入り,E-Mailでご連絡ください。
     [メール作成]
履  歴  1 Ver. 1.0 2014/02/01 (新規)
実務参考文献 裁判手続で使用される各種「当事者目録」の書き方・主な参考文献等(2014年2月現在)

1 判決書について
 司法研修所編「10訂民事判決起案の手引」(法曹会)第2章「第4 当事者,代理人等の表示」の項

2 裁判書について
 仙台高裁民事部プロジェクトチーム「民事裁判書における当事者の表示ハンドブック」(日本裁判所書記官協議会「会報書記官」No.28(2011年(23年)7月発行,会員限定配布)44ページ以下

3 調書について
 裁判所職員総合研修所監修「民事実務講義案T(四訂版)(司法協会)第2章「第2訴状の審査」,「訴訟上の和解」の項4和解調書の記載事項

4 裁判文書(訴状等)起案全般について
(1) 岡口基一著「要件事実マニュアル第1巻(第4版)」(平成23年・ぎょうせい)第2章2訴訟当事者,代理人等の表示
(2) 大島明著「書式 民事訴訟の実務[全訂9版]」(平成24年・民事法研究会)第1章5訴状の記載事項
(3) 大阪地方裁判所活性委員会編「民事訴訟の運営と定型訴状モデルの解説民事訴訟の運営と定型訴状モデルの解説」(平成22年・別冊判例タイムズ)「当事者の表示等,補正及び管轄」

5 民事執行関係について
 東京地方裁判所民事執行センター(ホームページ)
  http://www3.ocn.ne.jp/~tdc21/
  「執行手続・書式等のご案内」の項

(2014.02.01〜)