Chick Tack 英語5文型  >  メール・マガジン『英語の文法と語法』  >  41号〜50号目次  >  042

第42号 mustn't と don't have to

 Subject: 英語の文法と語法 042
    Date: Fri, 2 Feb 2007 06:50:00 +0900 (JST)
    From: Chick Tack
      To: Readers

=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━
┛┛
┛┛   英 語 の 文 法 と 語 法    No.042    20070202
┛┛  ……………………………………………  ……………  ………………
┛┛   Chick Tack http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html
┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


             ● 第 42 号 ●

………………
 Contents  (1)mustn't と don't have to

       (2)the key to...  〜 成功へのかぎ 〜

       (3)be on good terms with...「…と仲がよい」

       (4)leave school  〜 イギリスの教育制度 〜


………………………………………………………………………………………………
(1)mustn't と don't have to
…………………………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・mustn't.../must not...「……してはいけない」
    ・don't have to...「……する必要はない」
     (三単現形)doesn't have to...
     (過去形)didn't have to...
     (未来形)won't have to...
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  (a) You mustn't work tomorrow.
    「あなたは明日、仕事をしてはいけない」
   =It is necessary that you won't work tomorrow.

  (b) You don't have to work tomorrow if you don't want to.
    「もしあなたがやりたくなければ、明日は仕事をしなくてもよい」
   =You don't need to work....
   =You needn't work....
  (“Practical English Usage 3rd Edition”by Michael Swan 項目360-4)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu

  mustn't[m∧'snt] と don't have to では、意味が異なる。中学校で
 も習ったと思う。

  (b)文の最後の don't want to の to は〔代不定詞〕と呼ばれるもので、本
 来は、don't want to work tomorrow となるもの。work tomorrow を省略した
 もので、to が to work tomorrow の「代わり」をしている。


  (c) Sue doesn't have to get up early, but she usually does.
    「スーは早く起きる必要はない。でも、たいてい早く起きる」
   (“English Grammar in Use 3rd Edition”by Raymond Murphy Unit 31
     Have to and must - Exercises 31.4.7)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#egu

  have to の have は〔一般動詞〕なので、三人称単数が主語のとき、現在形
 の否定は doesn't have to となる。

  does は〔代動詞〕と呼ばれる使い方で、(c)の文では、gets up early の 
 「代わり」をしている。バカていねいに繰り返し、かえって分かりにくくなる
 のを防いでいる。


  (d) A man was injured in the accident, but he didn't have to go to 
   hospital because it wasn't serious.
   「その事故で一人の男がケガをした。でもたいしたケガではなかったので
    病院に行かなくて済んだ」
   (“English Grammar in Use 3rd Edition”by Raymond Murphy Unit 31
     Have to and must - Exercise 31.2.7)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#egu

  過去形の否定は、didn't have to。


  (e) It's no more than four miles and we won't have to walk home.
    「(そこまでは)たった4マイルしかないし、帰りは家まで歩く必要は
     ないでしょう」(“Anne Of Avonlea”by Lucy Maud Montgomery)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#avonlea

  未来は won't have to。

  行きは歩いていくのだが、4マイルと近いので行こうと誘っている場面。帰
 りは馬車に乗せてもらえる可能性が大きい、と考えている。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     have to の代わりに have got to が用いられることがある。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  (f) I've got to be at the hospital at 4 o'clock.
    「私は4時に、その病院に居なければいけない」
    「私は4時に、その病院に行かなければいけない」
    (“Longman Dictionary of Contemporary English”have-3 動詞-1)
      http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce

   =I have to be at the hospital at 4 o'clock.

  (g) When have you got to be back?
    「あなたはいつ戻ってこなくちゃいけないの?」
   =When do you have to be back?
   (“Practical English Usage 3rd Edition”by Michael Swan
     項目239 have(6): have (got) to - 2)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu

  have got to の have got は〔完了形〕なので、疑問文では、do が登場せ
 ずに have を主語の前に持ってくる。

  過去形の had got to の例は、あまり見られず、不定詞・動名詞形はないな
 ど、制約のある表現なので、正式な場では使わない方が無難。


………………………………………………………………………………………………
(2)the key to...        〜 成功へのかぎ 〜
…………………………

  (a) (×)The key of winning the game was the last touchdown.
    (○)The key to winning the game was the last touchdown.
      「その試合に勝利した鍵は、最後のタッチダウンだった」
   (“The American Heritage Children Dictionary”Houghton Mifflin  
     keyの項)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/dicchild.html#heri

  key には、「ドアのカギ」の他に、「問題を解決するために必要な要素」 
 「計画・行動がうまく行くかどうかを決めるの重要なポイント」という意味で
 も使っている。これは、日本語でも同じである。

  「成功のカギ」は、(×)the key of success は間違いで、(○)the  
 key to success となる。

  (b) Working well as a team is the key to success.
    「チームとしてよく仕事をすることが、成功への鍵だ」
    →「チーム一丸となって仕事をするのが、成功の秘訣だ」
   (“Longman Dictionary of Contemporary English”key 名詞 2)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce

  (c) The key to success is to remain optimistic even when you fail.
    「成功の秘訣は失敗してもくよくよしないことだ」
    (『ジーニアス英和辞典第3・4版』大修館 名詞 key 2)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#gej

  optimistic は「楽天的な」という形容詞。「成功へのカギは、あなたが失
 敗した時でさえ、楽天的なままでいることです」。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  (d) I can lend you a spare key to the store until you get one cut.
    「私は、あなたがスペアキーを刻んでもらうまで、その店のスペア
     キーをあなたに貸してあげることができる」
    →「スペアキーができるまで、店の鍵を一つ貸してあげよう」
    (“Longman Dictionary of Contemporary English”key 名詞 1)
      http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce

  本来の「カギ」の使い方でも、(×)the key of... は使わない。

  “get O 過去分詞”は、「Oに〜してもらう」という意味になります。次
 のページで説明しています。少し下へスクロールしてください。
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/obcom/papoc.html


………………………………………………………………………………………………
(3)be on good terms with...
…………………………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・be on good terms with...「……と仲がよい」
        ←→ be on bad terms with...「〜と仲が悪い」
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  (a) I'm on good terms with the manager, so I'll ask him to help you.
   「私はマネージャーと仲がよい。だから私は彼にあなたの手伝いをするよ
    う頼もう」
    →「私は支配人と懇意(こんい)にしている。あなたに協力するように
      頼んであげよう」
  (“The American Heritage dictionary of Idioms”by Christine Ammer
    on good terms)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ahdi

  (b) I am sorry to say they have not been on good terms for a long
   time.「残念ながら、彼らはもう長いこと良好な関係ではない、と言わな
   ければなりません」
   (“The Importance of Being Earnest”by Oscar Wilde 第2幕)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#earnest

  I'm sorry to say... は、「……を言うことは残念だ」ということなので、
 「残念ながら……しなければならない」という訳も生まれる。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  good の位置の語を入れかえて、

  ・on speaking terms「言葉を交わす関係」
  ・on friendly terms/on familiar terms「親しい関係」
  ・on visiting terms「行き来するような関係」
  ・on equal terms「等しい関係」
  ・on first name terms「ファーストネームで呼び合うような仲」

  という使い方もできる。

  term には、「期間」「学期」「条件」「専門用語」の他に、「関係」とい
 う意味があるのだ。

  (c) We were soon on	first-name terms.
   「私たちは、まもなくファースト・ネームで呼び合う間柄になった」
   (“Longman Dictionary of Contemporary English”term 名詞 9)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce

  主語に間柄を表す者がすべて入っていれば、with... は不要。

  (d) Brett and his brother haven't been on speaking terms for yeras.
    「ブレットと弟は、もう何年も言葉を交わしていない」
  (“The American Heritage dictionary of Idioms”by Christine Ammer
    on speaking terms)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ahdi

  on speaking terms には、「言葉を交わすだけのような、うわべだけの関係」
 を表す場合と「喜んで交流しようと言葉を交わす関係」の2つの意味があるよ
 うだ。いずれにしても、否定文で使われることが多いという。


………………………………………………………………………………………………
(4)leave school
…………………………

  第41号の(1)(d)の例文について、三木さんからお便りをいただいた。
 関係分をそのまま紹介させていただく。ただし、配置等は変えさせていただい
 た。

 ===========三木さんからのお便り=====================================

 > >   (d) When you leave school, you'll have to find a job.
 > > 「学校を退学したら、君は仕事を見つけなければならなくなるだろう」
 > > (“Practical English Usage 3rd Edition”by Michael Swan P337)
 > >   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu
 > >
 > >  leave school は「卒業」ともとれるが、***「退学」と解釈した。
 > 
 >  「イギリス」では、必ず「卒業」を意味します。
  >  これは、ジーニアス英和辞典第4版のgraduateの項にその説明が出てい
 >  ます。
 >  イギリスには、不思議なことに「卒業」という考え方がなく、17歳く
 >  らいで「卒業」して行くそうです。 

 ==========================================引用終わり================

  いい加減だが、少し調べてみた。


  イングランドとウェールズの義務教育は、5歳から16歳まで。

  5〜7歳の2年間は、幼児学校(Infant School)に通う。年度は9月に始ま
 るのだが、3学期制で日本と似ている。ただし、入学式というものは、ないら
 しい。

  5歳になった次の学期から通うことができる。年度初めの9月まで待つ必要
 はないが、待ってもいいのかどうかは未確認。

  7〜11歳の4年間は、初等学校(Junior School)。修了近くになると各自、
 次の中等教育機関を選び希望を出し、認められれば進学する。中等学校も義務
 教育期間なので、どこかには進める。

  11歳〜16歳が5年間学ぶ中等学校は、Secondary School や Upper  
 School と呼ばれる。地域によっては大学進学を目指すために優秀な者を選抜
 している Grammer School と呼ばれる学校もある。

  最近では、Comprehensive School という広いニーズにこたえられる中等学
 校が増えているという。進学をめざす者も、就職を前提に実学を学ぶ者も通え
 る学校のようだ。

  いずれにしても、義務教育が終わる16歳の頃に、GCSE(General
 Certificate of Secondary Education)という試験を受ける。これが事実上の
 卒業試験だ。

  16歳〜18歳の2年間は、大学や他の高等教育機関に進学するための勉強
 期間。6th Form と呼ばれる学校で学習する。GCSE で決められた成績をおさめ
 られない者は、ここには進めない。義務教育ではない。実用的な勉強をする 
 6th Form College に進む者もいる。

  大学進学希望者は通常、6th Form の1年終了時に、GCE-AS(General
 Certificate of Education - Advanced Subsidiary Level)という試験を受け、
 その成績によって、2年目に受ける授業が決まったり、科目選択を行ったりす
 る。

  次にGCE-A2 Level(General Certificate of Education - Advanced Level)
 という試験を受け、この成績によって進める大学などが決められる。

           2007年2月3日一字修正
  今までの話は、主に公立学校ついての話で、この他、Public School に代
 表されるような私立学校がある。義務年限など原則は同じだが、学年構成や段
 階の呼び方が異なる場合がある。

  大学は、一部を除き3年で学士課程を卒業できる。大学については、   
 graduate や guraduation は使えるようだが、school の段階では、使わない。
 また、6th Form までの段階で「卒業式」というのもない。日本人が考える 
 「卒業証書」は存在しない。強いて言えば、各段階の試験の「成績証明書」が
 その代わりなのだろう。

  これは想像だが、6th Form の期間中に、やる気をなくしたり成績不振のた
 め、大学進学をあきらめる生徒がいるのではないだろうか。そういった生徒た
 ちは、自分で「卒業」していくのではないだろうか。義務教育期間は終了して
 いるのだから。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  『ビバリーヒルズ高校白書』などを見ていると、高校でも卒業式で帽子を空
 高く放り投げている。イギリスの高校でも、きっとやっているんだろうと思っ
 ていた。

  「卒業」の感覚がないとはいえ、日本語訳はやはり「卒業」であろう。「退
 学」では、「何か悪いことをして追い出された」と思われてしまう。前号、引
 用した文献はイギリスの出版なので、著者は「卒業」「修了」のつもりで書い
 ている。

  したがって、三木さんのご指摘通り、下記のように訂正する。

 ------(誤)-------------------------------------------------------
   (d) When you leave school, you'll have to find a job.
   「学校を退学したら、君は仕事を見つけなければならなくなるだろう」
  (“Practical English Usage 3rd Edition”by Michael Swan P337)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu

   leave school は「卒業」ともとれるが、「退学」と解釈した。
  -----------------------------------------------(誤)--------------
 ------(正)-------------------------------------------------------
   (d) When you leave school, you'll have to find a job.
   「学校を卒業したら、君は仕事を見つけなければならなくなるだろう」
  (“Practical English Usage 3rd Edition”by Michael Swan P337)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu
 -----------------------------------------------(正)--------------


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  なお、アメリカ英語では、leave school は通常「退学する」。

  映画『愛と青春の旅立ち』では、DOR(drop out retire)という略語を使
 っていた。合衆国海軍の将校になる学校だったと思うが……。


………………………………………………………………………………………………
 参考文献  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html
………………

────────────────────────────────────
□このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。
 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/
 ・メルマガ天国:http://melten.com/サービス終了
 ・めろんぱん :http://www.melonpan.netサービス終了
 ・カプライト :http://kapu.biglobe.ne.jp/サービス終了
 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。

□このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/m/0000190027.html
 ・メルマガ天国:http://melten.com/m/22981.htmlサービス終了
 ・めろんぱん :http://www.melonpan.net/mag.php?009453サービス終了
 ・カプライト :http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11748.htmlサービス終了

□バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/edu/index.html

∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
 <(` )    Chick Tack
   (   )   E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
    / |    魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
  ∋  ∈   Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
 発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。

 ┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛
 ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html    ┛
 ┛                                ┛
      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

● あとがき

  本日(2月2日)の「まぐまぐ!」のオフィシャル・マガジン『英語のまぐ
 まぐ!』で、弊誌『英語の文法と語法』が紹介されます。うれしいな。

  皆さん、『英語のまぐまぐ!』も読みましょう。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  『ハリー・ポッター』の魔法学校のような寄宿学校(Boarding School)は、
 私立校です。体を鍛えたり、人格形成のために共同寮生活を行っています。イ
 ギリスには、まだまだあります。

  そう、『チップス先生、さようなら』という映画の舞台も寄宿学校でした。
 エリートや上流階級の子弟が多く、卒業生は固い絆で結ばれ、実社会でも助け
 合います。でも、映画にも出てきたけど、教育的指導と称するいじめもあるん
 だろうな。


・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
        (c) Matsumiya Institute of Thinking 2007
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・

予約開始!『ハリー・ポッター』、いよいよ完結。最新作をいち早く英文で読もう。

Harry Potter 7(米国版)” “Harry Potter 7 (英国版)” “Harry Potter 7 (英国成人版)

ハリー・ポッター 第1章~第7章PART2 コンプリートブルーレイBOX(12枚組)

前回 第41号 に戻る    この号の目次へ    次回 第43号 に進む

Chick Tack 英語5文型  >  メールマガジン『英語の文法と語法』  >  41号〜50号目次  >  042