=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━ ┛┛ ┛┛ 英語の文法と語法 No.178 20110430 Chick Tack ┛┛ ………………………… …………… ……………… …………… ┛┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html ┛┛┛ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ● 第178号 ● ……………… Contents 分詞構文−7 ……………… (1)主語を明示しない慣用表現 (2)take it for granted that... ……………………………………………………………………………………………… (1)主語を明示しない慣用表現 ………………………………………… 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・judging from...「……から判断すると」 ・generally speaking「一般的に言うと」「概して」 ・strictly speaking「厳密に言うと」「厳密に言えば」 ・frankly speaking「率直に言えば」「素直に言うと」 ・speaking of...「……と言えば」 ・talking of...「……と言えば」 ・considering...「……を考えると」「……を考慮に入れれば」 ・granting that...「……を認めるとして」「……だとしても」 ・granted that...「……を認めるとして」「……だとしても」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) Judging from her expression she was very well satisfied with herself.(“Anne of Avonlea” by Lucy Maud Montgomery) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#avonlea 「表情から判断すると、彼女は自分自身にとてもよく満足していた」 「表情から判断すると、彼女はとても自信を持っているようだった」 ここで紹介する表現は前(第177)号で述べたものに当てはまる。〔主節〕 の〔主語〕と異なる〔主語〕を〔分詞〕が持っている。 前号で紹介した〔懸垂分詞〕ということになるが、慣用的に使用される。他 の〔分詞構文〕とは異なり、会話でも使われる。 〔省略〕されている〔主語〕は、一般的な人々や話者・筆者であることが多 い。〔主節〕の内容が、どういった条件下で成り立つかを伝えている。 補充例文あり。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/161-180/egu178.html#supple1 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ (b)“Generally speaking,” said Miss Murdstone, “I don't like boys. How d'ye do, boy?” (“David Copperfield” by Charles Dickens) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#copper 「『概して、男の子は好きではない。はじめまして、ボク』とミス・マ ドストンが言った」 “副詞+speaking”で始まる〔慣用表現〕もいくつかある。 d'ye は do ye の〔短縮形〕で、do you のこと。現在は d'you と表記され るが、使用は推薦できない。 (c) Strictly speaking, it is, in that form, impossible of solution. (“Amusements in Mathematics,”by Henry Ernest Dudeney) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer03.html#aim 「厳密に言えば、(それは)その形(のまま)では解決は不可能です」 be impossible of... で「……ができない(状態である)」という意味を表 せるようだ。 in that form の前後のコンマは、それぞれカッコ始めとカッコ終わりと思 うと理解しやすい。“, ……,”=“(……)” (d) Frankly, I think the Internet is overrated. (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce 「率直に言って、インターネットは過大評価されていると思う」 私たちが見る参考書にはよく出ている frankly speaking だが、探してみる と例文は少ない。(d)のように frankly だけや quite frankly の例が多い。 〔形容詞〕frank「率直な」は、フランク族(Frank)から来ている。古代ロー マ時代のフランク族は、ガリア地域(主に現代のフランス)において唯一の 自由民であった。frank に「自由な」という意味を与え、その意味が変化し、 16世紀に「率直な」「素直な」の意味を持つようになった。frankly は -ly をつけて〔副詞〕にしたもの。 speaking の前に置かれる〔副詞〕は他にもある。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/161-180/egu178.html#supple2 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ (e)“Speaking of the next election,” said Hunky, “did you ever know much about Indians?” (HE ALSO SERVES from “Options” by O. Henry) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer03.html#ohenry 「『次の選挙と言えば、インディアンたちについて多くのことを聞いてい るかい』とハンキーは言った」 speaking of... や talking of... で「……と言えば」という意味になる。 (f)“Talking of axes,” said the Duchess, “chop off her head!” (“Alice's Adventures in Wonderland” by Lewis Carroll) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer03.html#alice 「『斧と言えば、彼女の頭を切り落としてしまいなさい』と侯爵夫人が 言いました」 斧(おの)で切り落とせという脈絡。アリスが axis という単語を使って話 をしたため、侯爵夫人が axes と勘違いして命じた。引用書は、このような 言葉遊びがひっきりなしに現れるので、訳者は苦労するだろう。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ (g) He was a very proud Rat, considering his small size and the bad reputation all Rats have. (THE RAT AND THE ELEPHANT from“The AEsop for Children”) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#aesop 「体の小ささとネズミ全体が得ている悪評を考えれば、彼はとても誇り高 きネズミであった」 「体の小ささと全てのネズミが得ている悪評の割には、彼はとても誇り高 きネズミであった」 安藤貞雄著『現代英文法講義』開拓社(15.5.6.B)によると、 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#lmeg considering は、barring, concerning, following と同様に〔前置詞〕 に変化している。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ (h) Granting that you owed him no gratitude, were you obliged to go out of your way to take his wife from him? (“The Moon and Sixpence” by W. Somerset Maugham) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer03.html#sixpence 「君が彼に何の恩義もないことを認めるとして、わざわざ彼から奥さん を奪うことを義務づけられていたのかね」 「君が彼に恩義が全くないとしても、彼から奥さんを奪う必要があった のかね?」 “owe+人+恩義・謝罪義務”で「人に(対して)恩義・謝罪義務がある」 という意味になる。 “be obliged to do something”で「何かをすることを義務づけられている」 という意味になる。 “go out of one's way to do something”は「何かをするために自分の道 から外に出る[道を外れる]」という内容から「わざわざ〜する」「無理し て〜する」という意味になる。 〔分詞構文〕部分についてだが、実際には granting that よりも granted that と〔過去分詞〕で使われることが多い。 granting that... は「that以降を私(たち)が認めると仮定すれば」とい う意味の〔分詞構文〕が出発点なのだろう。 それに対し、granted that... は「that以降を(あなたが)認められたと仮 定すれば」という意味で作られた〔分詞構文〕が始まりではないだろうか。 (i) Granted (that) the story's true, what are you going to do about it? (“Cambridge Advanced Learner's Dictionary 2nd edition”) 「その話が本当だとして、あなたはそれについてどうするつもりですか?」 (g)が〔前置詞〕に変化したように、(h)(i)は〔接続詞〕に変化した例。 『現代英文法講義』(15.5.6.B)では、granting that は though や although に近いと考えている。 この他、supposing (that) と providing[provided] (that) は if、seeing as[that] は as に近い〔接続詞〕の機能を持つ。assuming (that) も if に近い。 例文補充。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/161-180/egu178.html#supple3 ……………………………………………………………………………………………… (2)take it for granted that... …………………………………………… 分詞構文とは違うが grant について次の慣用表現も覚えておくとよい。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ・take something for granted「何かを当然のことと思う」 ・take it for granted that... 「……だということを当然のこととみなす」 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (a) I grew up among the most majestic pine forests … I took them for granted, never knew how beautiful they were. (“CAMBRIDGE GRAMMAR OF ENGLISH”Ronald Carter & Michael McCarthy, §26)http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#cge 「私は最も壮大な松の森に囲まれて育った……。私はそれがあるのを当然 のことだと思っていた。それがこんなに美しいなんて、全く気付かなか った」 “take 目的語 for granted”は「目的語を当然のこととして、おろそかに する[大事にしない]」という意味を伝えていることが多い。 for granted の for は「〜として」という〔資格〕の意味を表している。 不思議なことに、この用法の for は〔形容詞〕や〔分詞〕を〔目的語〕と することがある。granted は〔過去分詞〕。 また、“being+形容詞”“being+分詞”の being の〔省略〕と考える人 がいる。〔動名詞〕が〔前置詞〕の〔目的語〕となるのであれば理屈は通る。 (b) He seemed to take it for granted that he should speak as a representative. (“Collins コウビルド英英辞典 改訂第5版”トムソンコーポレーション) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#cobuild 「彼は、自分が代表者として話をするのが当然だと思っているようだった」 “take 目的語 for granted”の〔目的語〕の位置に he should speak as a representative. のような〔文[節]〕を入れたいとき、〔形式目的語〕 it を置いて、本当の〔目的語〕を that をつけて後ろに置いた文。 “take it for granted that...”の形で覚えてしまう。 (c) I took it for granted that since my uncle had cheated me, they also would do the same. (“Kokoro”by Natsume Soseki, translated by Edwin McClellan) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer03.html#kokoro 「おじが私をだましていたので、てっきり彼らも同じことをするだろう と思い込んでいた」 ……………………………………………………………………………………………… 参考文献 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html ……………… http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html ──────────────────────────────────── □このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/ ・めろんぱん :http://www.melonpan.net ・メルマ! :http://melma.com/ 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。 □このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/m/0000190027.html ・めろんぱん :http://www.melonpan.net/mag.php?009453 ・メルマ! :http://www.melma.com/backnumber_175104/ □バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html ∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋ <(` ) Chick Tack ( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com / | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/ ∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/ 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/ ∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋ メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。 ┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛ ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ● あとがき 近くの親戚が毎晩やって来て、お経を読んでいく。少ないときで5・6人、多 いときは15名ほど来てくれる。 最初の人が来て、最後の人が帰るまで1時間ほどだが、毎晩となると結構大変 だ。 私は毎晩は参加できないのだが、お経だけなら20数分で終わるので、できる だけ出るようにしている。 5月中旬まで続く。そのころまでにやらなければならないことが山積している。 果たしてやりきれるのか。 ・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・ (c) Matsumiya Institute of Thinking 2011 ・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・ |
このページの最後に センター試験に挑戦 があります。 |
Judging from the quantity recovered, she must have taken not less than three-quarters of a grain of strychnine, but probably one grain or slightly over.
The Mysterious Affair at Styles by Agatha Christie
「回収された量から判断すると、彼女はストリキニーネを4分の3錠未満ではなく、おそらく1錠か1錠をわずかに超える程度飲んだに違いない」
「回収された量から判断すると、彼女はストリキニーネを少なくとも4分の3錠、しかしおそらく1錠か1錠をわずかに超える程度飲んだに違いない」
“must have 過去分詞”は「(過去に)過去分詞の動作をしたにちがいない」という意味になる。
This commerce, destined to be of such significance in the conflict with the mother country, presented, broadly speaking, two aspects.
History of the United States by Charles A. Beard and Mary R. Beard
「この貿易は、本国との対立を生む点で大変重要となってしまうのだが、大ざっぱに言えば、2つの側面を見せた」
This commerce presented two aspects.「この貿易は2つの側面を見せた」という骨組みに、destined to be of such significance in the conflict with the mother country と broadly speaking が割り込んでいる。destined... の方も分詞構文。受動態なので being を省略し過去分詞で始めている。
There are, roughly speaking, three possible solutions to our problem.
Macmillan English Dictionary: For Advanced Learners of American 2nd edition
「大ざっぱに言えば、私たちの問題に対する実現可能な解決策は3つある」
文頭に来ることが多いが、このように割り込んだり、文尾に来ることもある。
Well, then, supposing that ‘C.C.H.’ does stand for ‘Charing Cross Hospital,’ what further inferences may we draw?
The Hound of the Baskervilles by A. Conan Doyle
「ああ、じゃあ、仮にCCHが Charing Cross Hospital のことだとして、我々はさらにどんな推測ができるだろうか?」
同じ意味を suppose (that)... で表すことができるが、supposed (that)... とはできない。
Look, suppose you lost your job tomorrow, what would you do?
LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition
「あのね、もし明日仕事を失ったら、あなたはどうするの?」
「(that以降を)考えてみなさい、そうすれば……」という〔命令文〕が基になっているのだろう。
〔主節〕〔従属節〕ともに〔過去形〕が使われているので、〔仮定法過去〕となっている。if の〔代用〕と考えてもよさそう。
Providing the weather is good, we're going to have a picnic.
English Grammar in Use 3rd edition Raymond Murphy, Unit115-C
「もし天候がよかったら、私たちはピクニックに行くつもりです」
「もし私(たち)が、that以降を備え付け[規定し]たならば」ということから「もし〜ならば」「〜という条件で」という意味が生じたのだろう。
I'll go provided that the others go, too.
Random House Webster's Unabridged Dictionary 2nd
「もし他の人たちも行くのならば、私も行きます」
If it is provided that the others go... という部分を〔分詞構文〕にすると it being provided that the others go... となる。it と being を省略してやると provided that the others go... ができあがる。
Seeing that he's been off sick all week he's unlikely to come.
Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 8th edition
「一週間病気で欠勤しているのを考えれば、彼は来そうにもない」
「that以降を見てみれば……」から「that以降を考えれば」「that以降があるので」という意味がつながる。
be off sick で「病気で欠勤している」という意味になる。
Seeing as we're both Presbyterians and no Methodists around, will you tell me your candid opinion of OUR minister?
Anne's House of Dreams Lucy Maud Montgomery
「私たちは二人とも長老派教会員で、周りにはメソジスト派は一人もいない。だから我々の牧師さんについて、素直な意見を聞かせてくれないかい?」
..., assuming that Pleasure is not good, then Pain is neither evil nor good,...
Ethics Aristotle, translated into English by W. D. Ross and Benjamin Jowett
「快楽が善ではないと仮定すると、苦痛は悪でも善でもない」
2014(平成二十六)年度 大学入試センター試験 外国語英語 第2問−A−問5
( )内に入れるのに最も適当なものを、1〜4のうちから一つ選べ。
I took it for ( ) that we were free to use the school gym on Saturdays.
1.demanded 2.granted 3.natural 4.truthful
解答は広告の下。
解答:2
これは take it for granted that... が真っ先に浮かぶようにしておこう。「……を当然のこととみなす」である。2。詳細は上の記事(2)をご覧あれ。
「私は、土曜日にも学校の体育館を自由に使えるのは当たり前だと思った[思っていた]」くらいの意味。
1.demand〔動詞〕「要求する」「要する」。多分この構文で使うことはない。
3.natural〔形容詞〕「自然な」。It's natural that...「……は自然である」という形はある。
It's only natural that she should feel upset.
(“Oxford Collocations Dictionary for Students of English”Diana Lea)
「彼女の気が動転してしまうのは至極(しごく)当然だ」
=It's only natural for her to feel upset.
4.truthful〔形容詞〕「(人が)正直な」「(人が)嘘を言わない」「(話が)本当の」。この構文はないと思う。