Subject: 中学英単語 103along
Date: Mon, 18 Sep 2006 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
■■■ English Words for Junior High School Students 20060918
■■■
● 中 学 英 単 語
■■■●
■■■ ● ●103 along 毎週月曜日発行 Chick Tack
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
103.along(a・long)
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[∂l⊃'η アロング]
この単語は、a と long の2つの音節に分かれています。そして、long の
方を強く発音します。
ηの正しい記号は、辞書等で確認してください。発音は、舌の後ろの方を上
あごの奥の方にくっ付けて、のどからの空気が口に出てこないようにして、声
を鼻に送ります。[ング]の音になりますが、[グ]の音ははっきりさせませ
ん。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[前置詞]
☆(1)〜に沿って、
=from end to end; following the length of
I run along the river every morning. <(・_・/ΞΞ==−−
「私は毎朝その川に沿ってランニングをします」
〔前置詞〕という言葉の種類は、〔名詞〕や〔代名詞〕の前方に置いて、
〔名詞〕〔代名詞〕と力を合わせて意味をつくりあげます。
上の英文では、along という〔前置詞〕が、(the) river という〔名詞〕と
協力して、「その川に沿って」という意味を作りあげます。日本語と英語では
逆の順で訳すことが多くなるので注意が必要です。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
Go straight along this street, and turn right at the third corner.
「この通りに沿ってまっすぐ行って下さい。そして、3番目のカドを右に曲
がってください」
along を down や up とすることもあります。少し長いですが、道案内のと
きに使える表現なので、試験等によく出ます。丸暗記しておくといいでしょう。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
Along the railroad, the snow fences were built.
「線路に沿って、雪を防ぐ壁がつくられた」 ¢(・Θ・¢ΞΞ==−−
〔前置詞〕+〔名詞・代名詞〕のセットならば、このように文頭に持ってき
てもかまいません。コンマは、書いてなくても認められます。
rail は「レール」のこと。railroad で「線路」。イギリスでは railway。
fence は「フェンス」。defence/defense は「守り(の壁)」。
“were built”は〔受動態〕。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/voice.html
<簡単な言葉の由来(語源)>――――――――――――――――――――――
along の long は〔形容詞〕の「長い」と関係があり、「長いもの」という
意味を表します。
★long(長いものの)a(反対の方向を目指して)→「長いものに沿って反対
を目指す」→「〜に沿って」
along は元々、「細長いものに沿って、一方の端から他方の端までずっと」
という意味だったようですが、現在では、端から端まででなくても使っていま
す。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は already です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛ ┛
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
▼あとがき▲
along は、平成5年度からの旧指導要領に改正されたとき、削られてしまった
単語です。しかし、知っていて損になる単語ではありません。むしろ、知って
いる方が有利です。long を知っていれば、つづりも難なく覚えられると思い
ます。
実際の用例を見てみると、〔副詞〕の使い方が多く見られます。go, come,
walk, run などの後ろに置かれる場合が多いようです。意味が広がり多くの意
味を持ったものもありますが、特に意味のない使い方もあります。無視して意
味をとってみて、違和感がない場合がそうです。
特に3年生の方は、長文等にも挑戦されているころだと思います。知らない単
語は、どうしても出てくると思います。その単語を重要視し過ぎないことが大
切です。
前後の内容から推量するのが定石(じょうせき;定跡とも:一番いいと言われ
る方法)ですが、思い切って無視するという手もあります。そこは臨機応変に。
体育祭などの行事準備で忙しいと思いますが、英語も数学も毎日やりましょう。
たとえ5分ずつでもいいので……。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
今週は、没(ボツ)記事があります。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/101-150/alongkd.html
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
(c) Matsumiya Institute of Thinking 2006
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
|
|