Subject: 中学英単語 137buy
Date: Sun, 20 May 2007 19:23:17 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
■■■ English Words for Junior High School Students 20070521
■■■
● 中 学 英 単 語
■■■●
■■■ ● ●137 buy 毎週月曜日発行 Chick Tack
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
137.buy
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[bai バァイ]
第21回で紹介した前置詞 by と同じ音になります。発音はそちらをごらん
ください。http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/021by.html
過去・過去分詞形の bought は(×)boutではなく[b⊃:t]となり
ます。つづりにつられると間違えてしまうので、注意しましょう。
[⊃]の字は少し違うので、正しい字を辞書で確認しておきましょう。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[動詞]{三人称単数現在形:buys[baiz バイズ]}
{過去・過去分詞形:bought[b⊃:t ボート]}
{現在分詞・動名詞形:buying[ba'iiη バイィング]}
☆(1)買う〔他動詞〕 {対になる語:sell「売る」}
{名詞:buyer「買い手」「バイヤー」}
I can't buy this car.「私には、この車は買えない」《中1》
お金を出して何かを手に入れる行動が buy です。
can't[cannot] は、助動詞 can の否定です。動詞の前に置いて「〜できな
い」という意味を表します。新中1の方は、まだまだ習わない表現です。
(×)can not は使いません。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
Are you going to buy that house? -- Yes, I am.《中2》
「あの家を買うつもりなの?」「うん、そのつもりだよ」
“be going to...”で「……するつもり」という意味になります。〔未来〕
の行動について述べることができます。中2の方は、そろそろ習うところだ
と思います。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
He bought me a new coat. =He bought a new coat for me.《中2》
「彼は私に新しいコートを買ってくれた」
(“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”buy)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#oald
“buy+人+物”で「人に物を買ってやる」という意味になります。この並
べ方を〔第4文型〕と呼んでいます。第4文型については、下記のページで
学習できます。“buy+物+for 人”と並べることもできます。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/4thpat.html
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
Dan bought the car for $2000.《中2〜中3》
「ダンは2千ドルでその車を買った」
(“LONGMAN Dictionary of Contemporary English”buy)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce
この for は、先ほどの〔人〕の前の使い方ではなく、〔金額〕などの前に
置かれる〔交換〕〔対価〕の for と呼ばれるものです。
「(いくらいくら)で(買う)」という意味を表します。中学校では習わな
いこともありますが、知っていて損はないでしょう。
(×)Dan bought $2000 the car.
<試験に出ない慣用句>―――――――――――――――――――――――――
● buy a pig in a poke 「袋に入ったブタを買う」
→「よく確かめもせずに何かを買う」
イングランドではその昔、poke を「袋」という意味で使っていました。現
在でもスコットランドや合衆国の中南部では、その意味が残っているところ
もあるようです。
その昔、イングランドの農民たちは poke「袋」にブタを入れて、市場に売
りに来ていました。中には不正を行う農民もいました。袋の中を見せろと買
い手が言っても、「このブタは元気がいいので、袋を開けると逃げ出してし
まう」と見せたがらない者がこれです。
袋の中身は、非常に小さいサイズのブタだったり、猫だったりしました。中
身を確かめずに、家に着いてから気づいても、あとの祭りです。
ちなみに、「豚肉」は pork[p⊃:rk ポーク]というつづりで、poke
[pouk ポウク]とは、異なります。poke は通常「突(つつ)く」とい
う意味です。
Eric believes that buying a used car is buying a pig in a poke.
「(ある程度乗ってみないとわからないので)中古車を買うなんて、賭けみ
たいなものだ、とエリックは信じている」《中2〜中3》
(“The American Heritage dictionary of Idioms”by Christine Ammer)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ahdi
Don't buy a pig in a poke. It may not be good.《中2〜中3》
「よく確かめずに買ってはいけない。それは良くないかも知れない」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は call です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申
し込んでください。
http://www.mag2.com/m/0000190027.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛
◆あとがき◆
中国は多民族国家で、漢族の他にも少数民族の数がたくさんあります。地理で
習った方もあると思います。その少数民族の多くは、雲南省で暮らしています。
雲南省は概して高地にあり、マラソン・ランナーの合宿地としても知られてい
ます。省都の昆明(クンミン;こんめい)には、多くのランナーたちがやって
来て訓練をしています。
雲南省に[シ耳]海(アーハイ;じかい:[ ]内は1文字)という湖があり
ます。多分、耳の形をしているから、この名前がついたのだと思います。南北
に細長い湖で、その北西の岸辺に沙坪(シャピン)という村があります。
この辺りは、白族(バイズー;はくぞく)が多く住んでいて、月曜になるとバ
ザールが開かれていました。現在も開かれているかは未確認です。
東西南北から、続々と民族衣装を着た人たちが、市の開かれる丘に集まってき
ます。大きなブタは、解体して運びやすくしてから運んできているようです。
露天の店に、ブタの頭や足などがつるされていました。
小さなブタは、ブヒブヒ、ビュービューと抵抗しながら、主人に引きずられて
やって来ていました。
中国旅行記の該当ファイルはこちら。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/china/china510.html
我慢して最初から読むと、Chick Tack のお人よし度にあきれます。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/china/chinat4.html
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
Chick Tack 発行のメールマガジン『英語の文法と語法』をお読みいただいて
いる方、ありがとうございます。
しかしながら、現在やることが立て込んでいて、発行できずにおります。申し
訳ありませんが、しばらく配信が滞ります。お許しください。m(._.~)m
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
(c) Matsumiya Institute of Thinking 2007
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
|
|