Subject: 中学英単語 139car
Date: Mon, 4 Jun 2007 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
■■■ English Words for Junior High School Students 20070604
■■■
● 中 学 英 単 語
■■■●
■■■ ● ●139 car 毎週月曜日発行 Chick Tack
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
139.car
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[kα:r カー][kα: カー]
イギリス英語では、[kα: カー]という発音になります。舌を巻き上げ
ません。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[名詞]{複数形:cars[kα:rz カーズ]}
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
☆(1)車、自動車、乗用車
This is not a bus. It's a car.《中1》
「これはバスではありません。(それは)乗用車です」
日本語では、バスやトラックなども「車」と呼ぶことがありますが、英語で
car と言えば、bus「バス」や truck「トラック」は入りません。
英英辞典の記述を見てみると、「エンジン1つ、車輪4つの乗り物。少人数
の乗客を乗せることができる」とあります。
My grandmother can drive a car.《中1》
「私の祖母は車を運転できます」
car は数えられる名詞(=可算名詞)なので、1台のときは〔冠詞〕かその
代わりになる所有格などがつきます。(×)drive car。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
We went to Tokyo by car last week.《中1〜中2》
「私たちは、先週車で東京に行きました」
「交通手段で」という意味で“by 交通手段”を使います。この場合、冠詞
a, the は使いません。このことは、第21回 by、第135回 bus の記事
中に述べられています。
第21回 by :http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/021by.html
135回 bus:
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/101-150/135bus.html
We went to Tokyo in his car.《中1〜中2》
「私たちは、彼の車で東京に行きました」
his car と具体的にどの車か述べるときは、(×)by his car は使わずに、
in his car とします。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
My sister wants to buy a new car.《中2》
「私の姉は新車を買いたいと思っている」
“want to 動詞の原形”で「〜したい」という意味になります。“to 動詞
の原形”を〔不定詞〕と呼んでいます。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
There were no cars I could take.《中3》
「私が乗リ込めるような車は、1台もなかった」
「〜を降りる」「〜に乗り込む」という表現を、もっと勉強されたい方は、
下記のページをごらんください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/031-040/egu037.html#2
cars と I の間に〔関係代名詞〕that または which が省略されています。
「1台もない」ときでも were no cars と〔複数形〕とそれに対応する〔動
詞の形〕を使うことがあります。There was no car.... も可能。
<簡単な語源>―――――――――――――――――――――――――――――
ラテン語の carrus「2つの車輪の荷馬車」を基にした、古北部フランス語
の carre から car は生まれました。
同じ語から、carry「運ぶ」「持っていく」(第141回で紹介予定)や、
cargo「積み荷」「荷物」が生まれています。
career「キャリア」「経歴」「出世」も同じ語からきています。ラテン語か
ら、さらにさかのぼると、「走る」という意味の語に突き当たるからです。
走ってきた道が「経歴」になります。「荷馬車」は「荷物」を「運ん」で走
ります。
「走る」からは、course「コース」「進路」もできています。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
少し、はずれますが、徳川家康の言葉を。
「人の一生は重荷(おもに)を負(お)うて、遠き道を行くが如(ごと)し」
あわてると、ばててしまいます。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は card です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申
し込んでください。
http://www.mag2.com/m/0000190027.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛
◆あとがき◆
car と言えば、先日、愛車が車検を終えました。初年度登録平成4年のロート
ル(「老人」という意味の中国語:老頭児)です。
15年間頑張りましたが、まだまだ現役でやってもらわなければいけません。
私に甲斐性がないので、仕方がありません。
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
(c) Matsumiya Institute of Thinking 2007
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
|
|