Subject: 中学英単語 159cry
Date: Mon, 22 Oct 2007 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 0000139181
■■■ English Words for Junior High School Students 20071022
■■■
● 中 学 英 単 語
■■■●
■■■ ● ●159 cry 毎週月曜日発行 Chick Tack
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
159.cry
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[kraI クラァイ]
y が〔母音〕として使われる例です。
cry, dry, sky, by, fly, my, try は、y の他には母音字がありません。そ
の場合。y は i のアルファベット読み[aI アイ]となります。
他に母音字がある city, easy, every, only, stay などは y の部分は
[i イ]の音になります。
July は、u がありますが、y は[aI アイ]となる例外です。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[動詞]{三人称単数現在形:cries[kraIz クラァイズ]}
{過去・過去分詞形:cried[kraId クラァイド]}
{動名詞・現在分詞形:crying[kra'IIη クライング]}
三単現・過去・過去分詞形は要注意。y を i に変えます。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
☆(1)泣く〔自動詞〕
Don't cry.「泣かないで」《中1》(゜ーÅ)
cry は、「涙を流して泣く」ときに使います。
“Don't 動詞の原形”は、「〜するな」「〜しないで」という〔否定の命令〕
となります。
She began to cry.「彼女は泣き始めた」《中2》(ρ_;)
(“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”cry
Example sentences)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#oald
「泣くことを始めた」ということで、to cry は began の目的語となる〔不
定詞の名詞的用法〕。目的語は(代)名詞の役目なので。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
☆(2)叫(さけ)ぶ〔自動詞〕 {近い意味の語:shout}
“Goodbye then!”he cried to her.《中2》
「『じゃあ、さようなら!』と、彼は彼女に叫んだ」
(“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”cry-2)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce
「大声で何かを言う」ときに使います。
He cried for help when the thief attacked him.《中2》
「泥棒が彼を襲ったとき、彼は大声で助けを求めた」
(『コリンズ英英辞典』秀文インターナショナル cry)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#collins
cry for... で「…を求めて叫ぶ」「…を探して泣く」という意味になりま
す。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
★[名詞] {複数形:cries[kraIz クラァイズ]}
☆(1)泣き声、叫び声
I heard a baby's cry.「私は赤ん坊の泣き声を聞いた」《中2》
名詞の使い方もあります。
<語源と勝手な想像>──────────────────────────
_ _
ラテン語に quiritare という動詞があります。「市民が助けを求めて声を
上げる」という意味があるようです。「市民からの不平不満」「市民の嘆き
悲しむ声」が染み付いている言葉のようです。
古フランス語には、動詞は crier、名詞は cri として、もたらされました。
イギリスには、中英語期に入ってきました。13世紀のことです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は cup です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申
し込んでください。
http://www.mag2.com/m/0000190027.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛
◆あとがき◆
中国の兵法書に『孫子』があります。その「地形篇第十の四」は次のようなも
のです。現代語訳で紹介します。
将軍は兵士を赤ん坊のように見守っていたわりなさい。そうすると、
兵士たちは、恐れずに危険な場所にともに行ってくれる。
兵士たちをまるで自分の子のように、深い愛情を持って接していく
と、将軍と一緒に生死をともにしてくれる。
しかし、愛しいたわるだけで、命令を下して上手に仕事をさせること
ができなかったり、兵士がわがままな子供のように、命令に従わず、
統率することができなければ、何にもならない。
この前半部分に、詩人で有名な杜牧が、実例を挙げて解説を加えています。そ
の実例の英文訳に cry があるのを見つけました。
ある将軍は、いつも同じ服を着て、一兵卒と同じ食事をしていた。食
事が余れば、包んで保存しておき、兵士のお腹が空いたときに分けて
やっていた。
あるとき、兵士の1人の傷が悪化して化膿してきた。将軍は自ら、そ
の傷口に口をつけ、膿(うみ)を吸い出してやった。その兵士の母親
は、この話を伝え聞き、嘆き悲しんだ。
「Why do you cry? お前の息子は、ただの一兵士に過ぎないのに、将
軍様自らが膿を吸い出してくれたんだぞ。ありがたいことじゃないか」
と近所の人は言った。
「何年も前に、将軍様は私の夫にも同じことをしてくれた。夫は感激
して将軍様のためなら、命も惜しくないと思うようになった。そして、
将軍様の盾となって命を落としてしまった。今度は息子の番じゃ」と
兵士の母親は答えた。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
『孫子』の英文訳や各国語訳は、世界中で読まれている人気の書です。ビジネ
スなど、現実の生活に活用している人が多いようです。
そういえば、今年のNHKの大河ドラマは『風林火山』ですね。この言葉も
『孫子』から来ているのですよ。
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
(c) Matsumiya Institute of Thinking 2007
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
|
|