■■■ English Words for Junior High School Students 20090629
■■■
● 中 学 英 単 語
■■■●
■■■ ● ●244 holiday 毎週月曜日発行 Chick Tack
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
244.holiday(hol・i・day)
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[hα':l∂deI ハラデイ(米)][h⊃'lIdeI ホリデイ(英)]
辞書によっては、この他の発音記号を表記している場合があります。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[名詞] {複数形:holidays[-z]}
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
☆(1)休日、祝日、祭日 〔数えられる名詞〕
The 4th of July is a national holiday in the US.《中1》
(“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce
「合衆国では、7月4日は国民の休日です」
イギリスでは普通“4(th) July”と「日・月」の順で日付を書きます。例文
のように the や of を加えて声に出すことがあります。
アメリカ英語では“July 4”の順で書きます。July (the) fourth と読みま
す。ただ、7月4日は、アメリカでも“(the) Fourth of July”と読んでい
ます。
7月4日はアメリカ合衆国の独立記念日です。1776年の7月4日に独立宣言が
出されたのを記念した祝日です。Independence Day と言います。
いずれにしても順番を表す数字の〔序数詞〕を使って日付を表します。
May 1st is a holiday in many European countries.《中1》
(“Macmillan English Dictionary: For Advanced Learners of American
English”Palgrave Macmillan)
「多くのヨーロッパの国々では、5月1日は休日です」
アメリカ英語の辞書の例文です。アメリカ式表記ですね。
5月1日は、メーデー(May Day)。労働者の日ですね。May Day は「メイデ
イ」と書く方が近いのですが、日本では伝統的にメーデーとしています。
☆(2)長期休暇、休暇中の旅行 (イギリス英語)
We are going to Hawaii for our holiday(s).《中2?》
「今度の休みにはハワイへ行きます」
(研究社『ルミナス英和辞典第2版』竹林滋;小島義郎;東信行;赤須薫編)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#leg
go や come など、前もって計画できる動作を表す動詞は、進行形で未来の
ことを表現できます。ここでは、ハワイへ行くことが〔計画〕されているの
ですね。
理屈の上では、holidays と複数形にするべきだと思うのですが、holiday
でも使われます。
アメリカ英語では、vacation が「長期休暇」です。イギリスでもこちらを
使う人が、徐々に増えているようです。
for our holidays は「長期休暇を過ごすために」くらいの意味になります。
He returned from his holiday in Spain.《中2》
(“Oxford Collocations Dictionary for Students of English”Diana Lea)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ocdse
「彼は、スペインでの休暇旅行から戻った」
長期休暇の「旅行」まで指すことがあります。ひょっとすると、この意味の
使い方に出くわすかも知れません。
<語源>――――――――――――――――――――――――――――――――
_
古英語期の haligdaeg(aeは1文字)が、中英語期に halidai や hlliday
などの形になりました。意味はholy(聖なる)day(日)です。キリスト教
の祭日が起源になっていることが分かります。
中英語後期に holidai という形が現れ、16世紀以降「休日」という意味を
担当するようになりました。そして holiday になっていきます。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
_
古英語期の hal という単語は、現代英語の hale「強要する」「強くたくま
しい」whole「全体の」「完全な」という単語に変わりました。ゲルマン語
か、その先の祖先で holy と同じ語源になります。
health「健康」というのも共通の祖先にたどり着きます。heal「治る」「回
復する」というのも共通だそうです。
hallow「神聖視する」や halloween「ハロウィーン」は、holy「神聖な」の
最も近い親戚です。
神聖な、または完全な力によって、癒(いや)され、強靭(きょうじん)な
完全体となる。つまり、健康な体になる。
前段落のような関係が想像されます。
<序数詞の数字表記>――――――――――――――――――――――――――
順番を表す数字を〔序数詞〕と言います。「1番目(の)」「8番目(の)」
という意味を表す言葉です。この語は上の記事中にもあるように日付を表す
時にも使われます。
1番目から順に書くと、first, second, third, fourth, fifth, sixth,...
tenth, eleventh, twelfth, thirteenth,...twentieth, twenty-first,...
twenty-second,...twenty-fourth,...というつづりが正式なものになります。
しかし、長くなるので、手軽なアラビア数字を使って、
1st, 2nd, 3rd, 4th, 5th, 6th,...10th, 11th, 12th, 13th,...20th,
21st, 22nd,...24th... と表記することも多いのです。
11を除き、一の位が1で終わるものは st をつけます。2で終わるものは
12を除き nd をつけます。3で終わるものは13を除き rd をつけます。
その他は th をつけます。正式なつづりの語尾を見てもらえば納得できると
思います。
上の記事中にもある通り、日付を表す場合、数字だけで表記することもあり
ます。
<英作文練習>―――――――――――――――――――――――――――――
次のカッコ内の語句を用いて、日本語を英文にしなさい。
《中2》あなたは(あなたの)休暇に、何をするつもりですか。
(for your holidays)
《中3》私は休暇が(1日)ほしい。(want)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は home です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申
し込んでください。
http://www.mag2.com/m/0000190027.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛
◆あとがき◆
夏休みの計画は立てましたか。欲張ってはいけませんが、何か目標を立てて、
だらだらと過ごさないようにしましょう。毎日、流されて生活している
Chick Tack の言葉では説得力がありませんが……。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
【英作文練習解答例】
《中2》What are you going to do for your holidays?
《中3》I want a holiday.
I want to have a holiday.
I want to take a holiday.
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
●お知らせ
夏休み期間中の8月、英文法メール講座を受講しませんか。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/info/maillec.html
8月生は7月31日が申込期限です。
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
(c) Matsumiya Institute of Thinking 2009
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
|
|