Chick Tack 英語5文型  >  メール・マガジン『中学英単語』  >  301号~350号目次  >  349 play

play

     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃_┌───┐ 中学英単語   第349回   play           ┃
┃_│\☆/│                            ┃
┃ └───┘    20110815   毎週月曜日発行   Chick Tack   ┃
┗━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━┛
   ┃┃                          ┃┃
   ┗┛                          ┗┛
∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩



349.play



<発音>────────────────────────────────
★[pleI プレイ]


<品詞と意味>─────────────────────────────
★[動詞]       {三人称単数現在形:plays[-z]}
            {過去・過去分詞形:played[-d]}
            {動名詞・現在分詞形:playing[-Iη]}


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

☆(1)(球技を)する  (無冠詞の球技を伴って)〔他動詞〕〔自動詞〕

 I play soccer every Sunday.《中1》
  「私は毎週日曜日にサッカーをします」

  (×)play a soccer とか (×)play the soccer とはなりません。
  play soccer と〔冠詞〕を使わずに使用します。


 Do you want to play cards?《中1》
  (“Macmillan English Dictionary: For Advanced Learners of American
    English”Palgrave Macmillan)
   「あなたはトランプをしたいですか」

  球技の他にも play cards「トランプをする」、play chess「チェスをする」
  という使われ方もします。

 Japan plays football against USA on July 18th.《中2》
  「日本は7月18日にアメリカ合衆国とサッカーの試合をします」

  未来のことでも確実に行われる近い予定は〔現在形〕で表すことがあります。

  このメルマガでは against は紹介していませんが、今回「~を相手にして」
  「~に対して」という意味が当てはまります。

  サッカーは、soccer という語がありますが、football で「サッカー」を指
  す場合もあります。国際サッカー連盟はFIFAと略記されますが、          
  Federation Internationale de Football Association という名前なのだそ
  うです。多分フランス語ですが football を使っています。


 They played well.《中1~2》
 「彼ら[彼女たち]はよくプレーした[やった]」

  〔自動詞〕の使い方です。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

☆(2)(楽器を)演奏する、弾く  (通例“the+楽器”を伴って)
    〔他動詞〕〔自動詞〕

 I play the trumpet.「私はトランペットを吹きます」《中1》

  play piano や play a piano というのもないことはないのですが、使用す
  る場合が限られているので play the piano のように楽器の前に the を置
  くようにしましょう。

  この the は〔総称〕を表すと言われています。例文では「トランペットと
  いうもの」という意味を表すのが総称です。特に the が使われる場合は、
  ほかの楽器との種類の違いが意識されているということです。


 My son plays in the school orchestra.《中1》
  「私の息子は学校のオーケストラの一員です」
  (研究社『ルミナス英和辞典第2版』竹林滋;小島義郎;東信行;赤須薫編)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#lej
   ←「私の息子は、学校のオーケストラで演奏しています」

  〔自動詞〕の例。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

☆(3)遊ぶ     〔自動詞〕

 Did you like to play with dolls when you were little?《中2》
  (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce
   「あなたは小さいとき、人形で遊ぶのが好きでしたか」

  play with... で「……で遊ぶ」という意味になります。……の部分が人な
  らば「……と一緒に遊ぶ」という意味になります。


 You'll have to play inside today.《中2》
  (“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 8th edition”)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#oald
   「あなたは今日、家の中で遊ばなければいけないでしょう」
   「あなたは今日、家の中で遊ぶんですよ」

  have to は「~しなければならない」という意味になります。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

☆(4)(役を)演じる  〔他動詞〕〔自動詞〕

 He played the part of Mr Hyde.《中1~2》
  「彼はハイド氏の役を演じた」

  演劇やドラマの役を演じるという使い方もできます。また、実生活の中で何
  かの役割を受け持つ場合にも使われます。


 …………………………………………………………………………………………
★[名詞]       {複数形:plays[-z]}


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

☆(1)遊び  〔数えられない名詞〕

  All work and no play makes Jack a dull boy.《高校》
  「勉強ばかりして遊ばないと子供はバカになる」
  →「よく学びよく遊べ」(ことわざ)
  ←「すべてが勉強で遊びが全然ない状態は、ジャックを頭の鈍い少年につく
    る」

  work も数えられない名詞で「仕事」「勉強」という意味です。

  make がつくる第5文型については、下記で学習してください。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/5thpat.html


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

☆(2)演劇    〔数えられる名詞〕

 It's my favorite Shakespeare play.《中1》
  (“Collins コウビルド英英辞典 改訂第5版”トムソンコーポレーション)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#cobuild
   「それは、私の大好きなシェークスピアの劇です」

  「演ずる」という動詞よりも〔名詞〕「演劇」は、先に使われ始めたようで
  す。


<語源>────────────────────────────────

  ゲルマン語由来の古英語 plaegian, plagian, plegian が、中英語期に
  pleie(n) に変化し、動詞 play が生まれました。

  中期オランダ語に pleien というつづりがあり、この意味は「喜んで飛び跳
  ねる」「踊る」という意味を表していました。

  古英語の名詞 plega には「活発な行動」という意味があったようです。

  動詞 play の意味で、現代オランダ語には spelen、ドイツ語には spielen 
  という語があります。s を除いたものは中期英語の語形に近いですね。


<英作文練習問題>───────────────────────────

 次の日本語を英文にしてください。

 1.彼女は上手にピアノを演奏した。

 2.あなたは野球をしますか。はい、します。

 3.昨日私は、Mary と一緒に遊びました。

  解答例はこちらです。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/301-350/349play.html#ans


────────────────────────────────────
次回は please です。
────────────────────────────────────
 このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
 http://www.mag2.com/
 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。

 このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
 http://www.mag2.com/m/0000139181.html

 バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html

 もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申
 し込んでください。
 http://www.mag2.com/m/0000190027.html

∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
 <(` )    Chick Tack
   (   )   E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
    / |    魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
  ∋  ∈   Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。

 ┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
 ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
                               ┛
◆あとがき◆

 NHKのEテレ(エジュケーショナルTV:旧教育テレビ)に『Jブンガク』
 という番組があります。毎週月~木の午前6時20分~25分と午後11時50分~ 
 55分に放送されています。朝のが1週遅れの再放送のようです。

 毎週1つの日本文学の作品を紹介していく番組です。各回5分と非常に軽いの
 で、録画して見てみてください。内容が分かると読んでみようかという気が起
 こるかも。

 マンガ・アニメなどと比べると、小説や文学は高尚なイメージがあります。し
 かし、そんなことはありません。むしろ、人間の恥ずかしい部分や醜い部分も
 隠すことなく描かれていたりして、衝撃を受けるかもしれません。

 食わず嫌いをやめて、読んでみるといいと思います。読書感想文が宿題になっ
 ているなら、なおさらです。自分の趣味に合いそうにない物もおもしろいかも
 しれませんよ。


・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
        (c) Matsumiya Institute of Thinking 2011
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・

練習問題解答例

問題はメールマガジン『中学英単語』の349回の本文記事中にあります。

1.She played the piano well.
the を使うのが普通です。
very well としてもかまいません。

2.Do you play baseball? ― Yes, I do. baseball の前には a, the といった冠詞はつきません。

3.I played with Mary yesterday.または、
  Yesterday I played with Mary.

前回 第348号 plane に戻る    次回 第350号 please に進む

Chick Tack 英語5文型  >  メールマガジン『中学英単語』  >  301号~350号目次  >  349 play