http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃_┌───┐ 中学英単語 第353回 pretty ┃ ┃_│\☆/│ ┃ ┃ └───┘ 20110912 毎週月曜日発行 Chick Tack ┃ ┗━━┳┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┳┳━━┛ ┃┃ ┃┃ ┗┛ ┗┛ ∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩∩ 353.pretty(pret・ty) <発音>──────────────────────────────── ★[prI'ti プリティ] <品詞と意味>───────────────────────────── ★[形容詞] {比較級:prettier}{最上級:prettiest} ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ☆(1)かわいい、きれいな The baby has a pretty little face.《中1》 (“The American Heritage dictionary of Idioms”Christine Ammer) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ahdi 「その赤ん坊はかわいらしい小さな顔をしている」 ←「その赤ん坊はかわいらしい小さな顔を持っている」 pretty も little も〔形容詞〕です。 それぞれ pretty → face、little → face と face を修飾しています。 このように1つの名詞(今回はface)を修飾する〔形容詞〕を複数並べて置 くことができます。形容詞が表す意味によって、ある程度順番は決まってい ますが、中学生の方はあまり気にする必要はないでしょう。 She is pretty.《中1》 「彼女はかわいい」「彼女はきれいだ」「彼女は美しい」 中学生のとき、私は次のように区別して覚えていました。 ・pretty「かわいい」「かわいらしい」 ・beautiful「美しい」 問題は全く生じなかったのですが、高校生になってから pretty を「かわい い」と訳すと、どうもおかしくなる英文に出合いました。「美しい」と訳す としっくりくるのです。 辞書を引いてみると、prettyのところに「きれいな」という訳語も載ってい ました。多分「美しい」と訳しても良い場合があると思います。知っている 単語でも、「おかしいな」と感じたら辞書を引いてみてください。思わぬ発 見があるかもしれません。 “Scholastic Children's Thesaurus”という類義語辞書では、 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/referw01.html#sct ・pretty「見たり聞いたりするとうれしくなるような……」 ・beautiful「感覚や心に大いなる喜びを与えてくれるような……」 という内容の違いが示されています。他の辞書をいくつか見てみると、 ・pretty・・・beautiful ほどの完璧さがなく、特に小さくてかわいい場 合には好んで使われる。目や耳で味わう。 ・beautiful・・・pretty よりも完璧に近い。感動できるくらい。 心で感じる。 ・attractive・・・見た目がよい。魅力的なようす。特にセクシーな場合 に用いられる。 ・handsome・・・ハンサムな。男性だけに用いられると考えがちだが、女 性にも使われる。特に背が高かったり強かったりする女 性に対してよく使われる。 ・lovely・・・愛らしい。見た目がとても良い。性格が良いこともこの語 を使うときの決定要素。 It's one of the prettiest villages on the south coast.《中3》 (“Macmillan English Dictionary: For Advanced Learners of American English”Palgrave Macmillan) 「それは南海岸の最もきれいな村の一つです」 one of... は、第57回 one の〈代名詞〉(3)にも例文があります。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/057one.html 〔最上級〕の簡単な説明は下記にあります。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/compa.html#sude ………………………………………………………………………………………… ★[副詞] 比較・最上級なし ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ☆(1)かなり、とても (肯定文で用いる) The house has four bedrooms, so it's pretty big.《中1~2?》 (“Cambridge Advanced Learner's Dictionary 2nd edition”) 「その家は4つの寝室を持っている。だから、それはかなり大きい」 「その家には寝室が4つある。だから、かなり大きい」 pretty には〔副詞〕で「かなり」「とても」という意味があります。〔形 容詞〕〔副詞〕の直前に置かれていたら、こちらの意味の可能性も考えてく ださい。ただし、中学生の方の必修用法ではないと思います。 The wind blew pretty hard.《中2?》 (“Random House Webster's Unabridged Dictionary 2nd”) http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#rhwud 「風がとても強く吹いた」 「とても」と訳しましたが、very ほどは強くありません。「少し」よりは 程度が大きいのです。fairly も同じ意味で使われます。fairly の方が正式 表現です。 <語源>──────────────────────────────── 古英語期に、ゲルマン語由来の「トリック」や「フェイント」という意味の 名詞 praett(ae は1文字) がありました。この語から形容詞 praettig が生まれました。 praettig は、古英語期中「ずるい」という意味で使われました。中英語期 に、prati(e), pretti とつづりの変化をします。 意味も「ずるい」→「利口な」→「巧みな」→「立派な」→「快い」→「か わいい」と発展します。「かわいい」という意味は15世紀にできました。 pretty は16世紀からよく用いられるようになりますが、17世紀から1 8世紀にかけて pritty というつづりも用いられました。pritty のつづり が使われなくなってからも pretty に発音が受け継がれたようです。 ──────────────────────────────────── 次回は put です。 ──────────────────────────────────── このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。 http://www.mag2.com/ 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。 このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。 http://www.mag2.com/m/0000139181.html バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申 し込んでください。 http://www.mag2.com/m/0000190027.html ∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋ <(` ) Chick Tack ( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com / | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/ ∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/ 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/ ∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋ メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。 ┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛ ┛ ◆あとがき◆ 台風12号の風水害で亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。また、被 災された方々に心よりお見舞い申し上げます。 復旧にご尽力されている方々、ボランティアの方々、お世話様です。気をつけ て活動してください。 ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ 我が家の稲刈りは、8日の木曜日に終わりました。台風の影響で倒れていたの で多少時間がかかりましたが、何とか問題なく収穫できました。 今年は、田の半分ちょっとが麦などの転作地になっていたので、JAには形ば かりの出荷となりました。5年ほど前までは、出荷場には受け渡し待ちの軽ト ラックの列が場外の道路まで続いていました。しかし、今年はだれ一人待って いません。待たされることもなく、すんなり出荷してきました。 米作りの農家が減っているのと、JAではない所に販売する農家が増えたため です。これが普通なのでしょうが、販売する価格があまりうれしい値段ではな いのです。JAの他に販売した方が高値で売れることがあるようです。まあ、 昨年よりは高値で取ってくれるようですが……。 しかし、30kgの米の袋を運ぶのがかなりつらいのです。全く余裕がありません。 昔の人は、60kgの俵を苦もなく運んでいたようです。現代の日本人と比べると、 体格は随分劣っていたはずですが、質がよかったのですね、きっと。 ・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・ (c) Matsumiya Institute of Thinking 2011 ・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・ |