■10年定期と終身型どちらがオトク?
<10年定期と終身型>
車の保険は1年契約のものが多いですが、医療保険の場合は
“10年モノ(10年定期)”と“終身型”のものがあります。
10年定期は10年間同じ保険料を支払うもの、
終身型は死ぬまで、もしくは60歳まで保険料が同じです。
ざっくり言えば、10年定期のほうは最初の保険料は安いですが、10年後の再加入時には高くなり、
終身型のほうは最初ツライが後々ラクというのが特徴です。
トータルで見れば終身型のほうが保険料は安くあがります。
ちなみに私の場合、現在10年定期に加入すると月々3000円ほど、終身型のほうは6000円ほどでした。
さて…どちらに加入したほうがトータルとしてオトクでしょうか?
<10年定期がオススメの理由>
どちらの保険がオトクかというのは各経済状況によっても変わってくると思いますが、
現時点の私の考えでは“10年定期”を選択しようと考えています。
主な理由は3つです。
まずひとつ目の理由はやっぱり“目の前の保険料”です。
トータルで見れば終身型のほうが保険料が安いと書きましたが、
恐らくペイラインが逆転するのはこれから20年以上先です。
それくらい先のことを考えて、今から高メの保険料を払って“保険ビンボー”となるのは…
ちょっとどうかなと思いました。
また2つ目の理由として挙げられるのは“これから20年、30年と同じ保険でいる可能性”です。
終身型に入ればこれからずっと同じ保険のお世話になるという前提ですが、
保険のサイトを読み込むと必ずといっていいほど“ライフステージに合わせて保険を選ぶべき”と書いてあります。
独身時なら独身の、結婚したら夫婦の、子供ができたら家族持ちの…
これから30年以上生きていけば必ず見直す機会もありますよね。
そのとき終身型の保険に縛られて、選択の幅が狭まれば…ちょっぴり損な気がします。
そして結局終身型を解約して、他の保険に入りなおせば、
若いうちにせっせと高めの保険を払ってたのがムダですよね…
このように選択の幅を拡げておくのが2つ目の理由です。
そして3つ目の理由はこれから10年先となれば新しいタイプの保険も登場するかと…
例えば今から10年前の保険と今ではずいぶん環境が変わったと聞きます。
やはり終身型を足枷とせず、臨機応変に動けるたほうが無難です。
というわけで。私としては10年定期がオススメかと思います。
|