■バックスイングドリル
<上半身の肩まわし>
『肩はどんだけ廻せば良い…?』
トップの位置と関係する肩の廻し具合。廻しすぎると明らかに窮屈な感じがします。
ただ自分の動画を見るかぎりでは“窮屈な感じ”まで廻したときが一番ゴルフらしいスイングでした。
逆に“苦しくない範囲の肩回転”ではやはり足りない気がします。
実際ボールを打ったときも“窮屈な肩回転”のほうが勢いも良いです。
苦しくなく打ってそうな宮里藍も窮屈な感じがしてるのでしょか。
肩回転については
以前も検討したことがあります。
- 女性は体がやわらかいのでココまでまわる
- “窮屈に感じる体勢”が実は普通である(慣れれば窮屈に感じない?)
- 単にコツがわかってない
とりあえずはコツがわかってない可能性が高いので…ドリルを継続してみたいと思います。
バックスイングが崩れたときも修正するのに使っています。
<下半身の体重移動>
上半身のあとは下半身です。
私は棒立ちスイングとよく言われるので、こちらを重視したい気持ちがあります。
自分では体重移動して、右足裏内側エッジに荷重を掛けてるつもりですが、
動画を撮るとどうも棒立ち感があります。
プロのバックスイングを見ていると“下方向”に荷重が押さえつけられてる感じですが、
どうもこれが上方向/右方法に逃げがちです。
自分のトップを動画で見るとどうしてもこの形が再現できない…というわけでドリルです。
ボール投げは手打ち防止として紹介されていますが、下半身の荷重の掛け方としてはわかりやすいと思います。
これをやったあと躍動感が多少出たスイングとなりました。
右ヒザ横タッチも“右尻が張る感覚/股関節に乗る感覚”が掴みやすいかと思います。
ただこれらドリル…アドレス時より頭が下がり、右ヒザも曲がってしまうので、
そのまま打つとダフリも続発…このへんは注意しながらしてみてください。