茜色に染まり始めた空を背負って天真が帰ってくると、ぱたぱたと軽い足音がやってき
た。
「天真先輩! お帰りなさい!」
 なんだ詩紋か、といささかがっかりしつつ、何食わぬ顔で帰還の挨拶をする。
「ちょうど良かった。藤姫が呼んでるよ」
「あぁ? 藤姫が?」
 詩紋の案内で廊下を渡る。到着したその部屋の光景に、天真は大きく目を見開いた。
「なん……っだ? みんなして」
「天真殿、お帰りなさいませ」
「藤姫、どうしたんだよこれ。今日は何か……。──あ!?」
 思い至ったらしい天真の叫び声に、藤姫は肩をすくめてくすくす笑った。
「ええ。──神子様から、本日は天真殿の“お誕生日”だと伺いましたので、ささやかな
がら宴の席を用意させていただきました」
 思わずあかねを見ると、照れながらも得意そうな嬉しそうな笑顔が返ってくる。こんな、
八葉勢揃いの大事になるとは思っていなかった天真は、心から驚いていた。てっきり、あ
かねと詩紋が何かしてくれる程度だと思っていたのだ。
「天真くん、お誕生日おめでとう。天真くんの席はこっちだよ」
 あかねと詩紋に案内されて席につく。両隣に二人が座るその席は、丸く円を描くように
膳が据えられていた。
「この席ね、八葉に上下なんかないって、あかねちゃんが言い出したんだよ」
 こそっと隣で詩紋が囁く。あかねらしい、と天真は笑った。
 特に楽師などを呼ぶわけでもなく、ただ会話と食事を楽しむだけの席は、充分に天真の
心に潤いを与えた。
 皆それなりに楽しんでいるらしい様子を見ながら思う。性格も育った環境も、生まれた
世界さえも違うこの八人を、彼女は良くここまでまとめたものだと。最初はどうなること
かと思ったが、あんなに得体の知れないいけ好かないヤローだと思っていた頼久のことを、
今の自分は青龍の相棒だと認めている。相棒として友人として信頼を寄せるきっかけを作っ
てくれたのも、彼女だった。他の皆も、それぞれ彼女の言動に励まされ、新しい物の見方
を知り、──今ではそれぞれに他の七人とあかねや藤姫を認めるようになった。すごい力
だ、ただの女の子なのに。変なとこで気が強くて、心配性で、ドジでおっちょこちょいで、
優しくて……。
「──天真くん? どうしたの?」
 あかねの呼びかけに、天真はふと我に返った。訝しげに見上げてくるあかねに何でもな
いと返して、少し赤くなる。ポン、と頭に手を置いて、髪を掻き回すように撫でる。
「うわっ!? ──な、なに?」
「あかね。────サンキュ」
 あかねが大きく目を瞠った。ふいっと顔を背けた天真の視界の隅で、花が咲くようにあ
かねが笑う。その笑顔が何よりのプレゼントだと思ったが、さすがに恥ずかしいので口に
はしなかった。
「天真、お前に渡したい物がある」
 頼久の声に、皆が話を止めて振り返る。頼久の視線を受けてイノリが立ち上がり、天真
のところまで歩いてくると、手に持った包みをずいっと差し出した。
「天真。“たんじょーび”、オメデトな。コレは、オレと頼久からの“たんじょーびぷれ
ぜんと”ってヤツだ。──開けて見ろよ」
「あ、ああ、サンキュ」
 促されて包みを解き、現れた物に目を瞠る。立ち上がり、すっと鞘から抜くと、それは
美しく光を返した。
「これ……」
「ほう、それは見事だね。頼久の見立てかい? それとも、もしやイノリのお師匠殿の…
…」
 友雅の声に、イノリが自慢げに胸を張る。
「ああ、オレのお師匠様の、特注の品だぜ! ホントなら、お前なんかにゃもったいない
くらいのモンなんだからな、ありがたく思えよ!」
「天真、これからも共に、神子殿をお守りしていこう」
「ああ! 頼久、イノリ、ありがとう、ありがたく使わせてもらうぜ」
 手の中の剣をぐっと握りしめて、天真は強い意志をみなぎらせた笑みを浮かべた。
「天真殿、誕生日おめでとうございます。私たちからは、楽の音を贈らせていただきます」
「鷹通。──と、友雅と、……永泉?」
 続いて立ち上がった3人の組み合わせに、天真はいささか驚いた。おずおずと、永泉が
口を開く。
「あ、あの……。私にできることと言ったら、笛を吹くくらいしか思いつかなかったので
……」
「永泉。──いーじゃねぇか、そんだけ吹ければ。俺もあんたの笛は好きだぜ」
「ありがとうございます」
「ふふっ、君の口からそんな言葉を聞けるとはね。それはご期待に添えるよう頑張らなく
てはいけないな」
 そう言うと、友雅はすっと床に腰を下ろした。鷹通と永泉も座り、それぞれの楽器を手
に曲を奏で始める。静かな夜の中に、美しい音色が沁みていく。京に蔓延る穢れを洗い流
すかのような清らかな音だった。
「すごい、きれいだね……」
「ああ……」
 あかねの囁きに、小さく頷き返す。楽が止み、余韻を味わう間の後、顔を上げた3人に
皆は拍手を贈った。鷹通や友雅に比べ、早くに出家した永泉はこうした場で奏でることに
慣れていないのだろう、ほっとした笑みをもらした。
「天真。私からはこれをやろう」
「泰明、──と、お? これ……お守りか?」
 すっと手を差し出され勢いで受け取ってしまってから、天真は手の中のものに目を落と
した。それは、手の中に握り込めるくらいの大きさのお守りのようである。
「ああ、お前はすぐに感情が高ぶり気が乱れるからな。これで少しは抑えられるだろう」
「な……っ! ────ちっ、余計なお世話だぜ。まぁ、もらっといてやるよ」
「お前が一番神子の近くにいるのだ。お前が気を乱すと神子にまで影響する。それでは困
る」
 常と変わらぬ調子で告げる泰明に、天真とあかねがかっと顔を赤くする。
「なっ何言ってンだお前……っ!」
「? 私はただ事実を言ったまでだが」
「ははっ、泰明、あまり二人を困らせてはいけないよ」
「友雅。──私は何か神子たちを困らせるようなことを言ったのか?」
 きょとんと首を傾げた泰明を、実に楽しげな表情で友雅が引き寄せた。
「友雅ッ! てめぇ余計なこと言うんじゃねぇぞっっ!!」
「ふふふっ。さて、どうしようかねぇ」
「天真先輩落ち着いて。大丈夫だよ、友雅さんが何か言っても泰明さんにはきっと通じな
いし」
「そーゆー問題じゃねぇだろ詩紋……」
 賑やかな一団から目を離して隣を見ると、藤姫がきょとんと目を丸くしてその騒ぎを見
つめている。あかねの視線に気づき、藤姫は口元に手を当てて首を傾げた。
「神子様? なぜ天真殿は怒ってらっしゃるのですか? 泰明殿の仰るとおり、天真殿が
誰よりも神子様のお近くにいらっしゃるのは事実ですのに」
「えっ……。──な、なんでだろうね、あははは……」
 再びきょとんと首を傾げ、藤姫は静かに立ち上がった。
「天真殿、少し落ち着いてくださいませ。──友雅殿、泰明殿に良からぬことを吹き込む
のはおやめください」
「おや、藤姫、どうして良からぬことだと?」
「それくらい、顔を見ればわかります」
 断言した藤姫に友雅は目を瞠り、やがて髪を後ろに払って微笑みを浮かべた。
「それほどまでに私のことを見てくれていたとは……嬉しいね」
「──っ友雅殿ッ!!」
「ふふっ。──ところで藤姫、君からの贈り物はいったい何なのかな?」
「あ、そうでしたわ。──詩紋殿、」
 くるっと振り返った藤姫の呼びかけに応えて立ち上がった詩紋が、部屋の隅から何かの
包みを腕に抱えて戻ってきた。こちらは平たく、中に入っている物もやわらかい物のよう
である。
「はい、天真先輩、お誕生日おめでとうございます。これはボクと藤姫からのプレゼント。
新しい着物なんだ。気に入ってもらえるといいんだけど……」
「へぇ……」
「天真殿、ぜひ当ててみてくださいな」
 頷いて、包みを解く。紺色の布の中から出てきたのは、やわらかくも鮮やかな山吹色。
天真だけでなく、他の者もその意外な色合いに目を瞠った。
 ぱさりとかすかに音を立てて、天真が着物を羽織る。すると、程良く日に焼けた肌、下
に着た青の着物の上で、その山吹はことのほか映えて見えた。
「まあ、よかった。とってもお似合いですわ!」
「うん! 天真先輩、すごくかっこいい!」
「これは驚いたね、馬子にも衣装といったところかな」
「なっ! 友雅、お前それ褒めてないだろーが!」
「おや、分かってしまったのか」
「ったりめーだ!」
「ふふっ。──ほら、天真、見てごらん。神子殿が熱心に君を見つめているよ」
「えっ」
 つられて後ろを振り返ると、赤くなった頬を手で押さえているあかねと目が合った。同
時に息を詰め、ぱっと視線をそらす。
 うわ……っ、どうしよう、私絶対カオ真っ赤になってるっ! こんなじゃ天真くんの顔
見らんないよぉ……っっ!
 パニックに陥ったあかねの耳に、ふと笛の音が聞こえた。驚いて顔を上げると、やはり
笛の主は永泉である。波立った心がちょうど落ち着いたところで笛の音は止み、永泉が顔
を上げた。
「差し出がましいかとも思ったのですが、神子が動揺されているようでしたので……」
「えっ、あ、ううん、ありがとう永泉さん」
 すっかりいつもの調子を取り戻して微笑むあかねに、永泉も穏やかな笑みを返す。
「天真くん!」
 よし、と気合いを入れて、あかねは天真に歩み寄った。
「私からのプレゼントはこれ。だけど、まだ開けちゃダメだからね。──このパーティが
終わるまで、絶対見ちゃダメだよっ!」
「お、おう……」
 そう言って手渡されたあかねからのプレゼントは、一通の手紙。一体何が書いてあるの
かとても気になったが、約束してしまった手前開けるわけにもいかない。ちらっと手紙に
視線を落とし、ため息をついて天真はそれを帯の間に挟んだ。


 宴が終わり、帰途につく面々を見送って、天真はふとあかねの姿がないことに気がつい
た。一瞬ぎくりとして、はたと手紙の存在を思い出す。慌てて手紙を広げ文面を見ると、
天真は即座に走り出した。
「──あかねっ!」
 裏庭に回ると、果たしてそこに、あかねはいた。膝ほどの高さの石の上に乗っている。
声に振り返り天真の姿を認め、あかねはかすかに頬を赤らめた。
「あかね。──なんだよこれ……」
 裏庭で待ってるね。手紙には、そう記されていた。呼び出された意図が分からず近づい
た天真の肩に、細い腕が伸びる。
「天真くん、お誕生日おめでとう」
 声とともに、額にやわらかいものが触れた。驚いて顔を上げると、照れ笑いを浮かべた
あかねがいた。
「へへっ、一度やってみたかったんだ」
「あかね……。────なんかお前のこと見上げんのって変な感じすんな」
 言うなり細い身体をひょいっと抱き上げ地面に降ろしてしまう。悲鳴を上げてあかねが
しがみついた。
「ん、やっぱこのほうが落ち着く」
 満足げに笑って、天真はあかねの頬に手を添え顔を寄せた。

                                        fin.


こめんと(by ひろな)          2001.4.2 ←ぎりぎり……(^^;)

ふひ〜っ、つかれたぁ〜〜っ。
まさかこんなに長くなるとわ……。疲れましたよ、マジで。
やっぱり八葉+あかね・藤姫の総勢10人は大変でした。しかも、みんな初書き状態だし(笑)。天真と友雅は、実は初書きではなかったりするんですが(笑)、後はみんな、正真正銘の、初めてでした。でもなんか楽しかったぞ!?
この話の中で、天あかは既に公認状態ならしいですね。そして裏カップリングは友藤です♪(笑)好きなのよ〜、この二人〜っv 実はなにげに、遙かの中での一番萌えカップリングかも知れん(笑)。遙かは、なんか、ノーマル寄りですね、私。でもBLもネタありますが(爆)。ま、そのうち書くでしょう、たぶん。
藤姫と詩紋が天真にあげたnew着物の色は、リヒトに助言を仰ぎました。りっひ〜、アリガト♪
しかし書きながら思ったんだが、イノリんトコって、鍛冶屋は鍛冶屋でも、刀鍛冶じゃぁ、ないよねぇ……?(苦笑) ま、気にしないでね、他にもいくつかツッコミどころあるけど、初書きってことで、免除してやってくださいm(_ _)m




遙かTOP    Parody Parlor    CONTENTS    TOP

感想、リクエストetc.はコンテンツ欄のメルフォからお願いします