2006年3月分日記過去ログ
3/29(水)〔曇〕
今日で2年生最後の授業が終わりました。
あぁ、3年になっちゃうよ…
そういえば、今朝バス停で英語科のM野先生に会いました。
「Arabo君、さんすうの追試はできましたか」
と聞かれました。もちろん、昨日無事に終わったことを説明しました。
なんだかんだ言っても結構関わりのある先生ですから、
なぜか緊張しました。

知らないところで私の秘密を知っているのではなかろうか……
3/28(火)〔晴〕
小田急バスのストライキで朝はどうなるかと思いましたが解除されたようです。
通常どおり運行していました。
まぁ市バスが混むか混まないかというだけで通学に支障はありませんがね。
南武線遅れてたみたいだけど…。
学校は午前で終わり。
午後、花見場所の下見をしようと思い、電車を津田山で降りて緑ヶ丘霊園に行きました。
もうずいぶん桜が咲いていました。今週末が限界かなぁ…

霊園の中を通り抜けて長尾へ。そのまま東高根森林公園に入り、通り抜けて、出てきた道にあったバス停はとのした橋。
溝の口に戻るのは嫌だったので、犬蔵経由マリアンナ行きに乗り、菅生車庫で下車。
業務スーパーという安いスーパーで買い物をして、今度は鷲ヶ峰営業所行きに乗車。
鷲ヶ峰で乗り換えて生田駅へ出て、小田急バスの生田営業所からバスに乗って帰りました。
3/27(月)〔曇〕
行ってきました、高松!
行く途中で伏見稲荷に寄ったし、瀬戸大橋渡ったし、讃岐うどん食べたし、ことちゃんグッズ買ったし、鬼退治しに行ったし(ぇ

とりあえず旅行記を書くまで詳細はお待ちください。
あぁ〜、楽しかったなぁ。

国立理系、私立文系、そして就職。
3人とも進路はバラバラ。でも、みんなの目は変わりません。
受験やら就職やらで忙しいけれど、夏休みにまた行こうと約束を交わしました。
行けるように金貯めなきゃな。
明日でたぶん進級決定。
嬉しいけどやだなぁ。もう1年でいいから遊ぶ年があればいいのに。
今の1こ下の学年と同学年になるしね。
2と3分の4年生とかないのかね(笑)
3/25(金)〔曇〕
時間の早さに絶望…
明日から旅行に行って来ます。
更新は携帯電話からのみとなるので、そちらをご覧下さい。
3/24(木)〔雨/曇〕
疲れる1日だった。
電車を寝過しそうになるくらい。

1週間って長いんだね。
すぐに過ぎてしまうのが常だけれど、たまに長く感じる。

景色が変われば、時間が経ったと思えるだろうか。
たまには部屋の掃除をしよう…。
3/23(水)〔曇/雨〕
数学の課題が出ました。
放課後に模試の過去問題を実際と同じ80分間かけて解いて、やり直しをするという課題。
1日につき1回分の模試を解くことが出来て、用意された日数は6日。
そして危険レベル5の私は、5回分の模試を解かなければいけません。
つまり、5日間は放課後80分間拘束されるわけです。しかも、その日のうちにやり直しを提出。
地理の勉強をする暇がなくなっちゃうよ(ぉぃ
でも、追試じゃなくてよかったよかった。追試だったらクリアする自信がないよ。
ちなみに、追課題仲間がたくさんいました(ぉ
帰り、バスを待つ間にブックオフへ。
頭がもわーんとしていて、なかなか家に帰る気になれず、結局1時間も立ち読み。
ようやくバス停へ行くと、パラパラと雨が降ってきた。
でも、傘は差さない。
土の匂いがしたから、頑なに傘を差すことを拒んだ。
雨粒が顔に当たっても、一向に気にならなかった。
バスは5分遅れでやってきた。
いつもは10分くらい遅れてくるのに。
待ち時間は終わってしまった。
3/22(火)〔晴〕
今日は教室開放日ではないのに学校へ行ってしまいました。
予感はしていました。でも、調べなかったんですよね。
まぁそのときはブラブラしようと思っていたので、実際ブラブラしてきました。
バスで梶ヶ谷のハードオフに行って、その後柿生行きのバスに乗りました。
次は下麻生のハードオフだ!…と思っていたのですがだるくなってやめました。
柿生駅まで乗って、また折り返してきました。
その途中、車窓に「世界の絵本展」というポスターが見えたので、そこに行くことにしました。
碑原で降りて、新百合行きが目の前で出てしまったのでルート変更で鷲ヶ峰へ。
生田までバスで出て、そこから電車で3駅。

それにしても色々な絵本がありました。
最後に「めでたしめでたし」で終わるようなものでなくて、
「とある不幸な夫婦」みたいな、最後までこっちがやるせなくなるような本もありました。
万国のシンデレラ物語もそれぞれ見ました。
やっぱり、どこの国も魔法の力で王子様と出会っているところが素晴らしいと思いました。
それが魔法の使える木であったり、その他無生物もありました。
自分にとって魔法の使える道具はなんだったんだろうなぁなんて考えたり。
もう一回くらい行きたいなぁ。

その後は真っ直ぐ家に帰りました。
ぼくの梅おにぎり返してよ〜
というセリフでおなじみの「うまい棒梅おにぎり味」を見つけたので買ってきました。
梅おにぎりなんて滅多に見ません。ラッキーだったと思いながら賞味期限を見たら、
賞味期限が2月28日
だいたい6ヶ月くらい持つので、もうかなり前の品ですね。
しかも店のおばちゃんにちゃっかり消費税取られた…。1本ずつ買えばよかったな。
>ゴブリン

写真は去年の日記を参照
3/20(月)〔晴〕


線路沿いの 上り坂を〜♪

上って、慶応義塾大学の構内に迷い込みました(爆)


そんなネタを振り撒きつつ、結局何があったのかというと、新聞委員会の打ち上げです。
委員会に入っているわけではないですが、少し手伝ったので招待されました。
朝の集合時間に人が集まらない状況はKSTクヲリティ。
そして事故にあったお兄ちゃん、大丈夫だったのか!?

11時過ぎからカラオケ。13時半過ぎに終了。
その後ミューザのカフェで昼食ともつかぬ軽食をとって、15時頃出発。
バスで夢見ヶ崎動物公園に行きました。

pen

pen


その後、「日吉までそう遠くは無いなー…」とつぶやいたのがきっかけで、
某トラ先輩のバイト先に夕飯を食べに行くことになりました。
時間もたっぷりあって、まだお腹もすいていないので、
日吉まで歩きました。
途中、慶應義塾大学のキャンパスに迷い込んだり、日吉のTOKYUで一休みしたり、
いろいろあってから、ようやく「○んや」へ。
天丼を食べてから解散して、20時過ぎに帰ってきました。
100円ありがとうございました>某とら先輩
3/19(日)〔雨/晴〕
今日は模試で町田に行きました。
昨日からテンションがあがりっぱなしだったので、なだめようと思って帰りに遠回りをして帰りました。
新百合ヶ丘で電車を降り、バスであざみ野へ(あ23)。
再びバスに乗り(向11)マリアンナを経由して専修大学入口で下車。
専修大学を敷地外から眺めて、升形山を通って向ヶ丘遊園に出て、バスで帰りました。
空の色が藤色でした。
廃院間近の病院の病棟の間から見えた空は無気味でした。

稲田登戸病院がもうすぐ廃院です。
これからどこの病院に行けばよいのでしょうか?
マリアンナ?
3/18(土)〔晴/雨〕
空気を作ったのは私。
雨のせいにしたのも私。
弱いのは私。

感情が

断片的にしか出てきません。


もう寝ます。おやすみなさい。

ちくしょう、明日の模試はきっと集中できないよ。・゜・(´Д`)・゜・。



・今日の日記

追試と面談があり、学校へ行きました。
追試は合格。面談も、模試やら進路やらの話で、学校の成績のことには一切触れられませんでした。

学校を出てから、川崎の海と川崎大師(平間寺)へ行ってきました。

詳しくは書きません。もう寝るしかないのです。

土砂降りも愉しいものだ。

駄目だ駄目だ駄目だ。
いつもは日記なんてすぐに書けるのに、ぜんぜん文章が浮かばない。
どうやら、パンドラの箱を開けてしまったようだ。
南極に行ってペンギンと一緒に頭を冷やしてくらぁ!
いま気が付きましたが、今日でデジカメが1周年を迎えました。
去年の今日、Caploi R1を買ったのです。

今までにシャッターを切った数は、昨日までの概算で5708回です。
本当によく使いました。

たしか買った日に、CaplioR2という後継機種が発売されていました。
あれからたった1年しか経っていない昨日、もうR2の2つ先の、R4が発売されました。
すごい早さです。

だmだだめだ、ねむれなくなっちまったじゃないかどうしてくれるBR<>
手が震えとる。

お、おやすみんさい。


密かに手に入れて練習してるピアノ弾いてて、青春だなと思った。
だって眠れないんだもん。

なんか色々なことが一気にのしかかってきて、眠れない。
少し前、疲れすぎていたときにもあったな。
でも、今回は疲れじゃないんだ。

とりあえず勉強でもしようかなwww
…だめだできねぇ!
3/17(金)〔晴〕
もうすぐ終電車が走ります。
113系湘南色や103系とはお別れです。

こうして鋼鉄の電車がまた消えます。
あのどっしりとしたボディ、好きだったんですけどね。

今日、初めてポーションというものを飲んでみました。
みなさん不味いと言いますが、商品化されるだけあってそんなに不味い物ではありませんでした。
でも、美味しくはないな。
これは昨日のネタですが、
先生が「腕時計(うでどけい)」と言おうとしたのを間違えて、
「うどでけい」と言ってしまいました。
「ウドでけー!」ですよ?
3/16(木)〔晴/雨〕
こーてーぺんぎん(皇帝ペンギン)を観てきました。
かーわいかったー!!
よちよちした歩き方が頼りなくて、それなのに水中ではすごい速さで泳いでいて、
ツヤツヤした毛並みとスラリとした頭部、
すべてひっくるめて愛くるしいと言おう。
先生に呼び出されなかったから、もしかしたら進級できるのかもしれない(ぇ
いや、たぶん落としたのは数Uだけだから、追試を頑張れば留年は見逃してくれるのかも

留年はしたくないけれど、もう1年遊びたかったな…。
でも、今しかできないことは今やれって言われたしな。
遊ぶのも今、勉強も今。あぁ、なんて1年は短いのだろう。
3/15(水)〔晴〕krok
今日は所用で部活には出ませんでした。
なので早めに帰宅。
実は溝の口にも用事があったのに、寝過してしまったのでやめました。
その後、また寝過してしまい、稲城長沼まで往復。
バスが20分も遅れていたので、寝過さなかったとしても帰宅時間はあまり変わらず。
眠い。
泣きたくなってしまう景色が

あるのだけれど

そんな私は

格好悪いから

見せたくなくて

今のうちに

泣いておきました

3/14(火)〔晴〕●←ペンギンの顔を後ろから見た図
昨晩、イヤホンの修理をしました。
3回目ともなると慣れてきて、30分足らずで終わりました。
剥き出しになった部分を溶かした樹脂でコーティングしたのですが、
樹脂とプラスチックが溶けて部屋中に悪臭充満。…体に有害ではないだろか。
そんな部屋で寝るのは不安だったので、夜11時に窓全開にして空気の入れ替えをしました。

そして室温が一気に外気温に等しくなり、寒くて眠れないほどになったので、エアコンフル稼働。

そして部屋が乾燥、朝になって目がさめると、乾燥で唇が切れて血だらけに。

orz
放課後に模試返却。
やはり世界史より地理のほうが成績が。。。
3/13(月)〔曇〕イヤホン修理は時間かかりそうです。
今日のテスト返却は古典と生物と現代社会でした。
生物は範囲の半分しか勉強していなかったので不安でしたが、赤点ではありませんでした。
いつも通り、試験を乗り越えるだけの本当に最小限な勉強で、最小限の点数です。
古典は、かなり勘違いがあったけれどまぁまぁ。文系にしたんだし、苦手とか言ってられない。
現代社会は、前日に30分しか勉強しないでどこまでとれるか―
という挑戦をして、見事8割とれました。

明日は数学が返却されます。
他の教科をサボってまで勉強した数学です。
それなのにもしかしたら1ケタかもしれない数学です。
某くまちゃん先生の数学です。
留年の原因になるとしたら候補一位の数学です。
高校入試のときに26点(52%)だった数学です。
入試ではきっと使わない数学です。
友人から「腹をくくっておきましょう」というメールが来た訳は数学です。
先生に「Araboは『よい子の数の数え方』からやったほうがいいよ」と言われた数学です。
上2つは実話…な数学です。

もしかしたら明日から補習追試三昧かもしれない。
3/12(日)〔曇〕カナシバリ
またしても金縛りに遭いました。
怖くて夜眠れなくなりそうです。

昨日の夜は、布団に入ってすぐに眠りにつきました。
しかし、私を呼ぶ声がして目がさめました。
どうやら弟のようです。「お兄ちゃん」と、部屋の入口から声がしました。
しかし、部屋の入口を見ても誰もいません。
それ以前に、ふすまが閉まっています。

なんだ、空耳か?と思いつつ、これが金縛りとか怪奇現象だったら嫌だなと思いました。
そこで、目を瞑って、無理やり寝ようとしました。

しばらくすると、今度は母の声がして目がさめました。
もう、逃げられないと悟りました。

これは金縛りだ!もしくは夢だ!と思いました。
夢なら操ることができるかもしれませんが、体が動きません。
どうやら、金縛りのようです。
私は、「金縛りは疲れから来るのだ。なぜ疲れたのだろう?」と、
冷静に分析をしようとしました。しかし、何者かが迫ってくる感覚に襲われ、怖くて仕方が無くなりました。 目を閉じようとすると、まぶたが動かず、カーテンの隙間から漏れてくる街灯の光が見えます。
音楽でも聴きながら寝ればいいんだ!と思い、手の届く所にある小さな机の上のMDに手を伸ばそうとしましたが、 腕も当然のことながら動きません。
あぁっ!もうだめだ!!!

そう思った刹那、体が揺れだしました。
まるでトランポリンの上ではねているようです。
激しく立て揺れするバスに乗っているような気分です。
「早く目がさめてくれぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!」

そしてしばらく恐怖体験をしたあと、目がさめました。
時計を見ると、寝る前に見た時から20分しか経っていません。

怖いので、音楽を聞きながら寝ました。
本当に怖かったです。

その後は夢を見ました。怖くないものでした。ほっとしました。
あても無く出かけるとき、

私は、忘れ物を取りに行こうとする。

一度行ったことのある場所へ、取りに行く。

でも、実際は何も無くて、

次に来た時は見つかるだろう、

そう思って、家に帰る。

でも、今日は違った。
最初から何も探してはいなかった。
いや、探してはいなかったが、最初から見つけていたのかもしれない。

でも、それでも私は良かった。
むしろ、それが良かった。
もし、楽しかったと言ってくれるなら、
また行きましょう。
多くは語れませんが、出かけてきました。

鷺沼を歩いていた時のことです。
なんと、有名人に遭遇してしまいました。


そう、その有名人とは


どな


生ドナルド


……それは置いておいて、電車にして1駅分以上歩きました。
鷺沼からぐるーっと遠回りしながら菅生車庫まで歩いて、バスに乗りました。
乗ったバスはマリアンナ医大行き。
マリアンナからは、鷲ヶ峰乗り換えで溝の口へ出て帰りました。


行程しか書けないけど勘弁。
詳しくはここにゃ書けん。

給水塔 あの場所

それにしてもお疲れさんでした。
疲れていないつもりだったけれど、帰りの電車で座ったら眠気が襲ってきました。
今も眠いです。でも寝るのが怖いです。
やっぱり坂道ばかりだったし、知らない街を歩くって言うのはすごい刺激だからね。
明日はゆっくり休養してほしいと思います。

…明日授業あるしorz
3/11(土)〔晴〕オダギリ
Q. 有頂天ホテルのエンドロールで一人だけ浮いていた名前、
それは誰でしょう?


梅とがっこ
学校へ行ったついでに、御幸公園で梅の写真を撮ってきました。

梅

梅
ついでに、ひさびさに色んな写真を撮ってみよう思い、不気味な写真も数枚撮りました。
2枚UP

写真

写真
3/10(金)〔雨〕

世界史の県下一斉試験、
授業で習っていない範囲は省略だったので、だいたいできました。
赤は無いね、うん。
受験で使うのに何考えてんだ俺は。
なんで

今日は

食堂に

たくさん

知っている奴が

いたのだろうか

お前らテスト終わったんだから帰って遊んでろよ!


名前出すなぁぁぁ
そういえば、物理が*0点でしたよ*0点。
十の位を隠しても意味ないかな…30以下。
でも、中間テストや前期の成績で貯金があるから、なんとか乗り切ったみたいだ。
英語も単位は取れそう。
数学は確実に落としているけれど、進級の希望はある。
追試頑張らなきゃ。
テストはうんざりだけれど、面白そうなのでやってみた。(矛盾みたい)

男脳女脳診断テスト

結果:
あなたのポイントは 30ポイントです。 (男脳度数:35%/女脳度数:65%)
中性的女性脳
>あなたは、標準的な女性脳の持ち主ですが、同時に男性的な面も、いくらか持ち合わせています。 どちらかと言うと、他人とのふれあいに喜びを感じる方で、洞察力があり、わずかな情報で物事を深く認識する事が出来ます。 その一面、冷静で論理的に物事を考える事を苦手として一緒にいる人はもどかしさを感じることも。 努力次第で、男性的な考え方の理解や能力もえられます。


なんだよ標準的な女性脳って!!!!

3/09(木)〔晴〕

今日は、河合塾の「受験学力判定…たしかそんなような名前のテスト(´Д`;」がありました。
1時間目は英語…でも、担任の機嫌が朝から悪くて、どうでもいいことで怒鳴っていて、
受ける前から無性に腹が立っていました。
英語の試験が開始されても、全然集中できません。
英文を読んでも、頭に入ってきません。
なぜだろうと思いながらもその問題を飛ばして他の問題へうつりました。
しかし、やっぱり集中できません。
無理やりにでも問題を読みますが、まったく頭に入りません。
もう、泣きそうになりました。

仕方が無いので、とりあえずマークシートの答えを全て2で埋め尽くして、
問題用紙の余白に延々と愚痴を綴りました。
家に帰りたくないとか、学校がつまらなくなったら人生オシマイだとか、
問題用紙が手元に無いので分かりませんが、とにかく色々と書きました。

2時間目は数学TA。計算もせずに解答を1と2で埋め尽くし、
余白に愚痴の続きをつらつらと2ページにわたって書きました。
そのうちに詩みたいな文章になってきて、
ノンフィクションの物語まで書いたりして、
かなりスッキリしました。

3時間目は数学UB。Bの問題を解いて、さっさと寝ました。


そして昼をはさんで、午後は現代文と古文!
ストレスも発散して、睡眠も十分、あと何が必要でしょうか?
もうニコニコしながら問題に取り組みました。
あぁ、このテストで終わりだ…と思うと、嬉しくてたまりませんでした。


放課後、明日からの時間割を配られ、明日も世界史の県下一斉試験があると知ってやる気ダウン。
3/08(水)〔晴〕
数学は惨敗でした。
まぁ数学だけなら単位数は問題ないらしい……。

あとの2教科はギリギリあるいは追試で乗り切れそう。
と言った具合にテストは終了。
これで明日からは地理Bの勉強ができるね。
入試で地理を使うのは大変だぞって言われたけれど、
大学に行ったら、もしくは将来、総合旅行業務取扱管理者の資格を取りたいと思っているので、 どっちにしろ勉強する分野なんですよね。

うん、やっぱり世界史より面白い。
午後もいろいろありましたが書かないほうが良さそうなのであえて書きません。
察してください察さなくていいです。

それにしても、みんなが欲しがる最近のケータイのデザインは気に入らないな。
やっぱりこう、伸びるアンテナがついてて、ラジオだけでなく短波も聞けるものがいいな。
欲を言えばオールバンド受信……って、これじゃ携帯の域を越えてるかw
3/07(火)〔晴〕
エイジ オブ エンパイア IIIをやるにしても、 A列車で行こう7をやるにしても、
このパソコンじゃグラフィック性能が追いつかない。
グラボ欲しい。
今日のテストも、何ともいえない結果でした。
書く事といえば、古典Aのテストで空欄が2つあったのが悔しいくらいかな。

そうそう、英語のテストで、車窓について書かれている部分を読み取って、
絵に示しなさいという問題がありました。
英語で絵を描かされるなんて!
いい問題ですね〜!
3/06(月)〔晴〕
テストについて書こうにも愚痴や失敗談しかありません。
今日は集中力が切れました。もう寝ます。
おやすみなさい。
そういえば今日のバスは時間通りでした。
みなさん此間までもの凄い遅れだった市バスをあてにしていないのか、すごく空いていました。
でも明日もどうなるか分からないし…
3/05(日)〔晴〕
昨晩遅くまでメモリオーディオをいじっていたのが原因で寝坊しました。
おかげでテスト範囲の勉強が終わってません。
明日の化学の勉強が終わっていないのに、最終日の生物をやってます。
まぁ、化学は前回とほとんど範囲が変わらないので、多分大丈夫だとは思うんですがね。

生物は今のうちにやっておかないとな。
ラスボスは強いから。だって数Uと物理がある!2大赤点候補!
まぁ物理は赤にはなってないが…。実は、波が全然解からん。
でも数学Uがピンチなので物理なんて後回し。
はぁ…。
22:18
親の写真印刷に付き合っています。
保健の勉強してません。
orz
3/04(土)〔晴〕
今日も市バスが遅延。
遅れの原因となっている渋滞は、どうやら矢野口での道路拡張工事が原因らしい。
そして工事終了が4月末……という張り紙がしてあった。
4月末までかよ!
春休みも少なく学校に行く日が多いというのに、困ったもんだ。
今日は、学校へ勉強をしに行った帰りに、壊れたイヤホンを買い換えようと思ってヨドバシカメラへ行きました。
以前修理したイヤホンです。
また修理してもいいのですが、見た目も悪いし、何より部品が無いので買うことに。

ヨドバシに行ったのはいいのですが……やってしまいました。
入口を入った刹那、すでに悪魔が見えていました。
衝動買いの悪魔です。

メモリオーディオ買っちゃったよ!
イヤホンは2000円の物を買おうと思っていたのですが、512MBのメモリオーディオが8000円。
もちろん、ステレオのイヤホンが付属しています。
……ヘッドホンって言うのかな?

2000円でイヤホンを買ったと思えば、6000円でメモリオーディオが買える事になる!
と、頭の中で即座に計算し、見た目が使いやすそうだったので買ってしまいました。

NW-E405
買ったのはこれ。ソニー製NW-E405。
ネットで最安値を調べても10800円なので、8000円はお買い得。
それに、これはオーディオだけでなくUSBメモリとして使えるので、
かなり活用できそうです。

ただ気になるのは、
・ソニータイマーのこと
・PCのUSB端子に繋がないと充電できない
と、これくらいでしょうか。
MDに比べてだいぶ音質が違うなぁ…。MP3でそのまま入るし。


……さて、これでお金に余裕が無くなったな。
『県庁の星』を見に行くくらいのお金ならあるけど(^^;
3/03(金)〔曇/雨〕
今日はテスト初日でした。
しかし、1時間目が大好きな現代文だったので、特に辛くありませんでした。
まぁ現代文なんて勉強してない教科だし、
先生が面白いし、
解答用紙も面白いし、
……

テスト問題が科ごとに違うので、当然のことながら、解答用紙にも科の名前が書かれている訳です。
しかし、タイプミスがあったようで、
「科学科 ○番 氏名: ○○」
と印刷されているべきものが、
「科学か? 番 氏名:  」
と印刷されていましたので、
「科学か?」の下に「そうですよ。」と書いておきました。
私は現代文のT先生に対する冗談のつもりで書いたのですが、なぜかS科の先生方全員に知れ渡ってしまって、
S科準備室(S科の職員室みたいなもの)に入った途端に、「Arabo、科学か?」と聞かれました。
どうやら大爆笑だったらしいです。俺はそんなネタ人間じゃねぇ!…と思ってもネタ人間か…orz

で、もちろん「そうですよ。」と答えておきました。

-完-
今日も帰りのバスは大幅に遅れていました。
電車を降りた時点で親から「時刻表はあてにならん」というメールが来ていたので、
市バスは諦めて小田急バスで帰りました。
市バスは府中街道を通って来るのですが、その府中街道が渋滞らしく、全然動いていないとのこと。
そこで小田急バスはバス停2区間しか府中街道を走らないから大丈夫だろうと思い、乗りました。
しかしそれがまた見当違い。
たったそれだけの区間なのに、渋滞しているせいでバスが府中街道に出られなくて、
バスは18分遅れ。なんと家までバスで20分もかかってしまいました。
これなら歩いたほうが早かったのに!!
私の部屋は家の北側にあります。
風の流れから、家の空気が出て行く部屋になるのですが、
いろんなものが流れてきます。
主に廊下の埃とかが来るのですが、虫もきます。
特に迷惑なのがハエ。ショウジョウバエ。
家のコバエが風に流されて私の部屋に来て、そして食べ物も無く死んでしまうわけです。
なので、畳の上に黒いハエの死骸を発見することがよくあり、いつも潰さないようにつまんでゴミ箱に捨てています。
今日も部屋に入って黒い点を発見し、潰さないように摘んで、ゴミ箱に入れようとしました。
しかし、軽いものですから、急いで手を動かすと風で落としてしまいます。
今日もうっかりしていて、死骸は風に煽られ、爪に乗りました。
で、ゴミ箱に入れようとすると…落ちない!
なんと、爪にくっついています!
手をゴミ箱に叩きつけても落ちません(痛かった…泣
息を「フッ」と吹きかけてもおちないのです!爪に張り付いています!!!

もう怖くてたまりません。はやく取りたいのですが、うかつに触って潰してしまうと気持ち悪いです。
しかし、取れないのです!!ぎゃー!


……取れました。なぜ張り付いていたのでしょうか。
―――死せるコバエ、生けるAraboを脅かす―――

これが言いたかったぁー。
3/02(木)〔曇/雨〕
ご卒業おめでとうございます>3年の先輩方

というわけで卒業式があり、授業はありませんでした。
PCCで写真を撮って、午後は数学のベンキョ。
夕方の雨はすごかったですね。
ただでさえ10分は遅れるバスが、急な雨のせいか、20分も遅れていました。
私が乗るときは20分遅れでしたが、駅から団地までの折返し運転で20分まで遅れが縮まったので、
最初は30分以上遅れていたみたいです。それに当たらなくて良かったー。
おかげで乗ることが出来ないはずのバスに間に合って、家には10分も早く着きました。
めでた…くないけどラッキー。
お茶羊羹
テスト勉強のお供。羊羹。
静岡川根のお茶羊羹です。これに限る!
3/01(水)〔雨〕
今さらですが、模試をサボった日の旅行記を紹介していませんでした。
こちらからどうぞ。
一昨日のバトンの続き

【26、大好きな少年漫画を5つどうぞ】
・こちら葛飾区亀有公園前派出所
出てくる昭和の町並みがいい感じ。

あとは少年漫画というのは全然読まないな。青年漫画なら読むが…。
ヨコハマとかね。

【27、大好きな本を5つどうぞ】
・宮部みゆき『ぼんくら』
・松久 淳&田中 渉『天国の本屋』
・山崎豊子『大地の子』
・菊池寛『恩讐の彼方に』
・夏目漱石『坊ちゃん』
下4つは感動して涙を流したかな。
そういう話は好きです。
涙もろいからね。

【28、部屋にあるお気に入りを5つ】
何でもいいのかな?これは。
・eMac(インテリアとして)
・名前忘れちゃったけど、絵のプリント。
複製画が高くて買えないから、印刷を買って飾ってます。ルノワール2枚。
・おにぎりクッション
・ペンギン
・ズーミン

【29、虎派ですか?狼派ですか?】
どういう質問なのか分からない。どっちが何なの?

【30、あなたの笑顔がみたいから?】
私も、あなたの笑顔が見たかったんですよ。胸の奥でずっと(何これ
…では、笑いましょうか。
わはは、わはは、わはは……(アニマルじゃねぇっ!

【31、好きな歌なし曲(クラシック、イージーリスニング、サントラ、ゲームミュージック等)を6つ。 曲名が分からなかったら、なんかのCMの曲とか、ゲームミュージックだったらあそこで流れてた曲とかでいいので。】
・恋はみずいろ
・星空のピアニスト
・SARA
・パッヘルベルのカノン
・ノクターン 第2番
・海の見える街

【32、今、日本茶のみたいですか?】
はい。川根茶をお願いします。

【33、最近楽しいですか?】
楽しいです。

【34、どちらかというと】
きりんさんよりもぞうさんのほうが好きです。

【35、袖の長さはどのくらいがベスト?】
腕を真上に上げても、手首から1センチくらいしか離れていないくらいの長さ。

【36、あなたの夢は?】
世界征服

【37、あなたにとって「友達」とは?】
大切で愛しくて邪魔で煩くて鬱陶しくて、側にいる人たち。

【38、今一番大切にしているもの】
時間。

【39、人生の中で見つけた一番ステキで微妙な場所は?】
PCC

ここは私の作る質問ですね。
【40、KSTで尊敬する先生は?】
もちろん○ノ○先生です。

【回す人】
私の作った質問のおかげで、KST内専用となりました。
というわけで、KSTの関係者で、テスト中だけど答えちゃうぜイエー…という人にお願いします。
持っていってください。
〜『ぴったりバトン/○○バージョン』〜

これももな先輩からのバトンです。○○に自分の好きなものを入れて答えるそうです。

『ヨコハマ買い出し紀行』が、月刊アフタヌーンへの連載を終了、つまり最終回を迎えてしまい、
話が終わってしまいました。というわけで、追悼の意を込めてヨコハマバトンにします。
〜『ぴったりバトン/ヨコハマ買い出し紀行バージョン』〜

【手を繋ぐなら】
アルファさん

【抱き付くなら】
アルファさん

【抱き付かれるなら】
アルファさん

【恋人にするなら】
アルファさん

【ペットにするなら】
カマス

【結婚するなら】
アルファさん

【浮気するなら】
する相手がいない。

【両親にするなら】
おじさんと小海石先生。

【兄、姉にするなら】
アルファさん、小海石先生。

【妹、弟にするなら】
マッキ、タカヒロ(まだ子供だった頃のね。)

【虐めるなら】
フナムシ

【虐められるなら】
マルコさん

【語るなら】
語り合うっていう意味?だったらアヤセ。またはオーナー。

【甘えるなら】
アルファさん

【甘やかすなら】
アルファさん

【敵に回したくないのは】
マルコさん

【デートするなら】
アルファさん

【旅行行くなら】
アルファさん。
でも、

【バトン11人に】
モッテケ。

ヨコハマ編は失敗だったな。
だって登場人物が少なすぎるって!
アルファさんしか書き様が無い。というわけでマイナーなので伏せた。