■2005年11月号

今月の潮流
News
News2
今月のできごと


今号の目次へ戻る
ジャーナル目次へ戻る

























バイオジャーナル

今月の潮流●コーデックス、GM動物などテーマに


 9月19〜23日、千葉県幕張でコーデックス委員会バイオテクノロジー応用食品特別部会が開かれ、2008年までの議題が確定した。
 原案では、@遺伝子組み換え動物(魚を含む)、クローン動物、A鉄分増量レタスやゴールデンライスなど特定の生理活性物質や栄養分を変えた植物、B遺伝子組み換え作物同士を掛け合わせた植物(スタックジーン)、C医薬品として用いる植物、D特定の医薬品成分や非食品成分を生産する植物、E未承認作物が混入した際の許容の割合、F比較食品組成分析、があがっていた。
 確定したのは、@遺伝子組み換え動物(魚を含む) とA生理活性物質や栄養分を変えた植物のみで、クローン動物は取り上げないことになった。また、遺伝子組み換え動物に関しては、逃げた場合の環境影響、生命倫理、動物福祉など「その他の要因」を取り上げるか否かが議論されたが、次回に先送りされた。
 Aの議題には、Fの比較食品組成分析も含まれることになった。比較食品組成分析とは、主に途上国で主食となっている作物キャッサバ、ソルガム、レンズ豆などの食品組成の情報蓄積がないため、分析し、提供するものである。これは将来的にはGM品種と比較できるようにする。
 Bの遺伝子組み換え作物同士を掛け合わせた植物に関しては、日本が原則評価不要としたのに対して、EC(欧州委員会)が原則必要としたため意見の隔たりが大きく、今回は見送られた。C医薬品として用いる植物、D特定の医薬品成分や非食品成分を生産する植物に関しては、「食品」ではないということで外された。E未承認作物が混入した際の許容の割合については、米国とECの間で意見が大きく対立し、今回は見送られたが復活の余地は残されている。
 遺伝子組み換え動物に関しては、来年春にワーキンググループの会議が日本で開かれ、そこで原案がまとめられる。次回の特別部会は来年11月27日から5日間開かれる。