Chick Tack 英語5文型  >  メール・マガジン『英語の文法と語法』  >  創刊号〜第10号  >  009

第9号 現在完了

 Subject: 英語の文法と語法 009
    Date: Fri, 26 May 2006 06:50:00 +0900 (JST)
    From: Chick Tack
      To: Readers

=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━
┛┛
┛┛   英 語 の 文 法 と 語 法    No.009    20060526
┛┛  ……………………………………………  ……………  ………………
┛┛   Chick Tack http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html
┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


              ● 第 9 号 ●

………………
 Contents  (1)現在完了形−1 〜過去と現在を両方考えている〜

       (2)during と for と in
          〜いつするか、どれくらいするか〜

       (3)do with... と do without... 〜再び〜

       (4)雑記  〜兼業農家の明日〜


………………………………………………………………………………………………
(1)現在完了形−1
……………………………

  現在完了については、中学校の英語で一通りやっている。自信がない方は、
 次のページに説明があるので、ご覧になられたし。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/perfect.html


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     just, already, yet などと、ともに使い、その動作が完了
     しているのか、完了していないのかを述べる。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  (a) Would you like something to eat?
    -- No, thank you.  I've just had lunch.
		「何かお召し上がりになります」
    「いいえ、結構です。ちょうど昼食をとったばかりです」

  just は、「ちょうど」「ほんの少し前」という意味の副詞。このように、 
  have/has と〔過去分詞〕の間に置いて使う。

   (×)I just have had lunch.


  (b) Are you going to the movie?  -- No, I've already seen it.
    「君はその映画を観に行くつもりかい?」
    「いいや、もう観ちゃったんだ」

  already は、「もうすでに」という意味の副詞。already が文末に来ること
 もある。(×)I already saw it. は、この場合ふさわしくない。「以前に観
 て、今その内容が記憶に残っている」感じが現在完了からはうかがえる。過去
 形だと、「ああ、観たけどね。内容は何だったか忘れちゃった」という気持ち
 が……。(ホントかどうかは分からない)


  (c) Did your father say anything about it?
    -- I haven't tell him yet.
    「君のお父さん、それについて何か言ってた?」
    「いや、まだ話してないんだ」

  yet は、〔疑問文〕では「もう」「すでに」、〔否定文〕では「まだ(〜な
 い)」と日本語では違うように感じられる。でも、「今に至るまでに」という
 共通の意味がある。

  通常、〔疑問文〕〔否定文〕では、already を使わずに yet を使う。また、
 yet は、〔現在形〕や〔現在完了〕とともに使い、〔過去形〕とは使わないの
 が普通。

  (d) (△)Did you finish the task yet?(アメリカ英語では使われる)
    (○)Have you finished the task yet?
           「その任務は終わったかい?」

  否定文中の yet は、not より後方に置かれる。(×)yet...not。中学生に
 は「文の最後に置いておけ」と教えることが多い。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  「ただの〔過去形〕を使っておけばよさそうだ」と、我々日本人が思うこと
 でも、〔現在完了形〕が使われることがある。これはどうしてだろう?

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     できごとは、過去に終わっていることでも、その結果や影
     響が現在に及んでいれば、〔現在完了形〕を使う。現在完
     了を使った人の頭の中には、「過去のできごと」と「現在
     の状況」の2つが浮かんでいる。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  (e) The bus fare is 250 yen, isn't it?
    -- No. It has gone up.
    「バスの乗車料は250円だったよね」「違うよ。上がったんだよ」

  バスの料金が上がったのは、確かに過去のこと。でも、「現在料金は250
 円より高いものになっている」。この現在の状況も、はっきりと伝えているの
 が〔現在完了〕。


  (f) This is Ben speaking.  Can I speak to Jim?
    -- I'm sorry, but he has gone out.
    「ベンですけど、ジムはいますか」「残念ね。外出したわ」

  ジムが外出したのは過去。でも、「今家にいない」ということも伝えている
 のが〔現在完了〕。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・have/has gone to P
      現在Pの場所にいるか、Pに向かっているところ
    ・have/has been to P
      現在戻ってきている。Pにはいない。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


  (g) He has gone to Rome.
   「彼はローマに行ってしまった」「現在ローマにいる」
   「ローマに向かっているところだ」「ここにはいない」

  (h) He has been to Rome.
   「彼はローマに行ったことがある」「彼はローマに行って来たところだ」
   「彼はローマから戻ってきている」

  日本語にすれば、このようにいろんな状況に使える。多分、中学校の英語の
 授業でも、この区別の一部は教わったはず。

  ちなみに、Rome の代わりに there ならば、前置詞to は不要。here, there
 home は〔副詞〕なので、to(時には in, at)があらかじめ含まれている、と
 考えると理解できるか。

  (i) He has gone there.「彼はそこへ行っちゃった」……
  (j) He has been there.「彼はそこに行ってきたところだ」……


………………………………………………………………………………………………
(2)during と for と in
……………………………………

  during も for も「…の間」という意味になることがある。日本語では同じ
 になっても、この2つは英語では異なっている。それをみておく。

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・during は、できごと・動作が、いつ起こるか、いつ起こっ
     たかを示すときに使う。
    ・for は、できごと・動作が、どれくらいの期間続くか、ど
     れくらいの長さ続いたかを伝えるときに使う。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  (a) It snowed during the night.「雪は夜の間に降った」

  (b) It snowed for five days without stopping.
         「雪はやむことなしに、5日間降り続いた」

  (a)では、「夜の間中」降っていたとは限らない。「夜の間に一時」降って
 いればよい。(b)は、「5日間という期間の間ずっと」降っていたことを伝え
 ている。

  (c) (×)I couldn't keep concentrating during such a long time.
    (○)I couldn't keep concentrating for such a long time.
       「私にはそんなに長い時間集中を続けることができなかった」


  (d) I haven't had anything to eat during the trip.
             「私は旅行中、何も食べていません」

  (e) I haven't had anything to eat for twelve hours.
             「私は12時間何も食べていません」

  (d)(e)ともに現在完了形で同じ。現在完了の継続ならば for を使いたくな
 る。(d)も「旅行の間中ずっと食べていない」のだから、for で良さそうなも
 のだ。だが、the trip などのように〔the+名詞〕〔所有格+名詞〕を〔前置
 詞〕の〔目的語〕とするとき、〔前置詞〕は during とするのが自然なようだ。


    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・during の目的語には〔the+名詞〕〔所有格+名詞〕がな
     ることが多い。
    ・for の目的語には〔数字+期間を表わす語〕〔a(n)+期間
     を表わす語〕が来ることが多い。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  (f) I slept for two hours during[in] the morning.
              「私は午前中に2時間眠った」

  1文に for, during が両方現れても問題ない。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     during, in 両方とも、期間を表わす語を目的語とすること
     ができる。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  (g) (○)I'm going to take my vacation in July.
    (○)I'm going to take my vacation during July.
      「私は7月中に休暇を取るつもりです」

  (h) (○)The phone rang twice in the night.
    (○)The phone rang twice during the night.
           「夜中に電話が2回鳴った」

  (i) (×)We stayed there in the whole of the week.
    (○)We stayed there during the whole of the week.
      「私たちは、その1週間ずっとそこにいた」

  「ある期間全体」にわたる行為や状態を述べるときは、in は使わずに   
 during を利用する。ただし、all とは一緒に使わない。

  (j) (×)She has been in bed during all day.
    (○)She has been in bed all day.
            「彼女は一日中寝てるよ」


    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
     期間ではなく、できごと・活動・経験などを表わす語が目
     的語となるとき、in は使わずに during を使用する。
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  (k) (×)She came to see me in my stay in Shang-hai.
    (○)She came to see me during my stay in Shang-hai.
      「彼女は、僕が上海滞在中に会いに来た」

  (l) (×)He fell asleep in the meeting.
    (○)He fell asleep during the meeting.
      「彼は会議中に眠ってしまった」(-_-)(_ _)(-_-)(_ _).。oOO

  ここは言い過ぎだったかもしれないが、前置詞の目的語の名詞の種類ではな
 く、「できごと・活動・経験」を重視している文では、during を使うという
 こと。


………………………………………………………………………………………………
(3)do with... と do without...
……………………………………………

  前回の do away with... に関連して、do with... と do without... を紹
 介した。読者の方からお便りをいただいたので、その情報を基に、もう一度整
 理し直す。


  do の〔動詞〕の〔自動詞〕の働きの中に、「(勉強・仕事などを)やって
 いく」という意味を表わすものがある。これに without... の〔句〕がくっつ
 いたものが、do without... だと考えられる。「…なしでやっていく」「…を
 使わずにやっていく」「…なしで済ます」という日本語がふさわしいか。

  (a) He can't do without that PC even for a day.
    「彼はあのパソコンなしでは、一日たりともやっていけない」

  (b) We have to do without his help.
    「私たちは、彼の助けなしでやっていかなければならない」


  この対になる表現 do with... は「…があってやっていく」「…を使ってや
 っていく」「…で済ます」。

  (c) Can you do with noodles for lunch?
    「あなたは昼食をうどんで済ますことができますか」
    →「あなたは昼食をうどんで我慢できますか」
    →「お昼ごはん、うどんでいい?」

  (d) I can't do with waiting such a place.
    「私は、そんなところで待つことがあればやっていけない」
    →「私はそんなところで待つのは、我慢できない」

  こちらの方は、2種類あるようだ。(c)の方は、「もっと豪華であって欲し
 い」という願望があるが、「少量」「簡素」に我慢してやっていく、というも
 の。

  他方、(d)では、「あるのはいや」「ないほうが良い」「もっと少ない方が
 好ましい」と思いながら「あること」「多量」に我慢してやっていく。

  どちらの訳も同じようなものになるので、ことさら区別することもないが…
 …。

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・do with...「…で我慢する」「…で満足する」
          「…で済ます」「…が欲しい」「…が必要」
          「…を処理する」
    ・do without...「…なしで済ます」
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  do with... の場合、今まで紹介した意味での利用例は少ないのかも知れな
 い。重要熟語集には、「…を処理する」としか書かれていないものが複数ある。

  「…を処理する」は〔自動詞〕の使い方もあるが、主に〔他動詞〕として使
 う。do O with A のタイプで、Oにはもっぱら what が使われる。what は
 文頭や節の最初に持っていかれるので、what...do with A という語順になる。

  (e) What are you going to do with it?
    「それを使って、あなたは何をするつもりですか」
    →「あなたは、それをどうするつもりなの?」
    →「あなたは、それをどう処理するのか?」

  これは、(a)〜(d)の英文とは、根本的に違うようだ。do what は、原則的に、
 答える人(返答する人)に、使用する動詞を自由に選ばせる表現だ。「うまく
 やっていく」という意味は持っていない。むしろ、do ではない動詞を期待し
 ている。


  これと同じ構文が、without を使ってもできそうだ。

  (f) What are you going to do without it?
    「あなたは、それなしで何をするつもりですか」
    →「それなしでどうするの?」

  こちらでは、「without の目的語を処理する」という訳は生まれない。ない
 物は処理できない。

  多分、これらの理由から(e)の場合だけ「処理する」という使い方が発達し
 たのではないか。

  (g) What are you going to do with me?  Arrest me?
    「俺をどうしようというのだ? 逮捕するのか」

  (h) What did you do with the ten thousand yen?
    「あの一万円はどうしたのだ?」


  (g)の第2文は、Are you going to arrest me? の省略。do what の代わり
 に、arrest という別の動詞が使われている。

  (h)でも、「使っちゃった」「貯金したよ」など、多くは別の動詞を要求し
 ているはずだ。


………………………………………………………………………………………………
(4)雑記        〜兼業農家の明日〜
………………

  この前の日曜日は、田植えを手伝った。数反(たん)の兼業農家だから、大
 したことはない。さらに機械植えなので、ずいぶん楽なのだが……。なまりき
 った体には応(こた)え、足首が2・3日痛かった。

  1反は1段と同じで、300坪のこと。約991.7平方メートル。この10倍、
 20倍の1町(ちょう)、2町の土地があっても、稲作だけで食べていくこと
 はできない。

  機械代もかさみ、近所の多くの農家は水田耕作をやめてしまった。放ってお
 くと田が荒れるので、地区で営農組合をつくって、そこが稲作を行っている。
 ただし、土地所有者は作ってもらっているだけで、地代・年貢米などは入って
 こない。

  今度、その組合が法人化するようだ。世界の穀物生産量が減少する中、少し
 でも耕作されない水田が減ればいいが、作るのも結構コストがかかるのだ。


   --------------------------------------------------------
   ・水田 rice field, paddy field
   ・田植え rice planting
   ・田植えをする plant rice
   ・耕作 cultivation, culture ・耕作地 cultivated land
   ・耕作する cultivate, farm
   --------------------------------------------------------


………………………………………………………………………………………………
 参考文献  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html
………………


────────────────────────────────────
□このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。
 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/
 ・メルマガ天国:http://melten.com/サービス終了
 ・めろんぱん :http://www.melonpan.netサービス終了
 ・カプライト :http://kapu.biglobe.ne.jp/サービス終了
 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。

□このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/m/0000190027.html
 ・メルマガ天国:http://melten.com/m/22981.htmlサービス終了
 ・めろんぱん :http://www.melonpan.net/mag.php?009453サービス終了
 ・カプライト :http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11748.htmlサービス終了

□バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/edu/index.html

∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
 <(` )    Chick Tack
   (   )   E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
    / |    魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
  ∋  ∈   Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
 発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。

 ● Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html


・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
        (c) Matsumiya Institute of Thinking 2006
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・

英語は、実際に自分でつくってみなければ上達しない。間違いをたくさんおかし、それを修正していくことによって正しい英文が書けるようになってくる。そんなことは分かってはいるが、では実際にどうやって書き始めればいいのか……。そんな人のはじめの一歩を手助けし、何十歩、何百歩と、手を引っ張って行ってくれる手引書。

『英語ライティング講座入門』 ケリー伊藤 著 研究社 \1,680(税込み)
アマゾンへ

前回 008 第8号 に戻る    次回 010 第10号 に進む

Chick Tack 英語5文型  >  メールマガジン『英語の文法と語法』  >  創刊号〜10号  >  009