Chick Tack 英語5文型  >  メール・マガジン『英語の文法と語法』  >  101号~120号目次  >  117

第117号 I think so.

=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━
┛┛
┛┛   英語の文法と語法    No.117    20090225   Chick Tack
┛┛  …………………………  ……………  ………………  ……………
┛┛      http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html
┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


             ● 第117号 ●

………………
 Contents          I think so
………………
       (1)I think so.

       (2)I don't think so.

       (3)I hope not.

       (4)I suppose not. / I don't suppose so.

       (5)So I hear.


………………………………………………………………………………………………
(1)I think so.
………………………

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ・so が think, hope, say, suppose, guess, expect などの
     目的語として、that節の代わりに使われることがある。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 (a) Do you think you'll get a pay rise soon?  -- I hope so.
  (“English Grammar in Use 3rd edition”Raymond Murphy, Unit 51)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#egu
    「君は間もなく昇給になると思うかい?」「そうなればいいね」

  I hope so. は I hope that I'll get a pay rise soon. のこと。
  so=that I'll get a pay rise soon。

  これを so で置き換えれば、確かに楽だ。

  人にはあまり言っていないが、高校生の時ひそかに「I think そう 思いま 
  す」と言って悦に入っていた。

  thatに導かれる名詞節の代わりで、他動詞の目的語として働いているので、
  so は〔代名詞〕だと思う。しかし、多くの英英・英和辞典では、この用法
  も〔副詞〕としている。so には多くの用法があり、区別に困る場合もある
  からではないか。


 (b) Is it true that we're not getting a pay increase this year?
   -- I'm afraid so.
  (“Cambridge Advanced Learner's Dictionary 2nd edition”so6-2)
   「今年は賃上げがないって本当かな?」「残念ながらそうみたいだ」

  so は that it is true that we're not getting a pay increase this    
  year のこと。

  be afraid の後ろにも that 節の代わりの so が置かれることがある。

  be afraid (that)... は、主語にとって……の内容が不本意で残念であるこ
  とを表す。


………………………………………………………………………………………………
(2)I don't think so.
………………………………

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ・I don't think so.   ・I don't expect so.
    ・I don't imagine so.  ・I don't reckon so.
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 (a) Is Jake coming too?  -- I don't think so.
  (“CAMBRIDGE GRAMMAR OF ENGLISH”Ronald Carter & Michael McCarthy)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#cge
   「ジェイクも来るの?」「来るとは思わない」または「来ないと思う」

  否定するときは、2種類の方法がある。1つは(a)のように主節の動詞を否
  定して so を置く方法。

  I don't think that Jake is coming too. の内容。

  もう1つは、I think not. とする方法。I think that Jake is not   
  coming. の内容。

  理屈としては I think not. の方が正しいが、think の場合 I don't think
  so. が多用される。

 (b) He's very kind.  -- I don't think so.
   「彼はとても親切ね」「私はそうは思わない」

  一般的に I think not. よりも I don't think so. の方が、相手の意見に
  反対する強さが弱められる。衝突を避けるために好んで用いられるのではな
  いか、という意見がある。

 (c) Will it rain?  -- I don't expect so.
  (“Practical English Usage 3rd Edition”Michael Swan, 539-2)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu
    「雨が降るだろうか」「私はそうは思わない」

  イギリス英語の口語で expect は think と同じように使われることがある。


………………………………………………………………………………………………
(3)I hope not.
………………………

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ・I hope not.     ・I'm afraid not.
    ・I guess not.
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 (a) Do you think she's lost?  -- I hope not!
  (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce
   「彼女は道に迷っていると思いますか」「そうじゃないといいけど!」

  hope や be afraid は、I don't hope so. や I'm not afraid so. とは使
  わない。

 (b) Is there anything I can do for you?  -- No, I'm afraid not.
   「あなたのために私ができることは何かある?」
   ――「いや、残念ながらない(と思う)」

  I'm not afraid. は「心配していない」「怖くなんかない」という意味にな
  る。

 (c) They aren't coming, then?  -- I guess not.
  (“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#oald
   「じゃあ、彼らは来ないの?」「そう思うよ」

  相手の意見を否定するのではなく、隠れている are coming を否定するため
  に not が置かれている。I guess (they are) not (coming).


………………………………………………………………………………………………
(4)I suppose not. / I don't suppose so.
…………………………………………………………

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ・I suppose not.     ・I don't suppose so.
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 (a) There's nothing to keep us here, is there?  -- I suppose not.
  (“Collins コウビルド英英辞典 改訂第5版”トムソンコーポレーション)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#cobuild
   「私たちをここに保っておく何物もないですよね」「ないと思います」
   →「私たちがここにいる理由なんて全くないですよね」
     ――「(はい、)ないと思いますよ」

  suppose については、I suppose not. も I don't suppose so. も使われる。
  think よりも主張が弱いため、言っても相手に強く当たらないから、と考え
  られる。

  付加疑問は、次回以降にやりたいと思うが、nothing があるために(a)は、
  “否定文+肯定付加疑問”と考える。先に発話した人物は〔否定〕を予測し
  ているため、後の発話者は I suppose not. でも失礼にはならない。


 (b) ANNE: Oh, I just thought. I should have said“Amen”in place of
  “yours respectfully”, the way the ministers do. Do you suppose it 
  will make any difference?
   MARILLA: I don't suppose so. Now go to sleep.
   (“Anne of Green Gables (Acting Edition)”Samuel French Ltd ) 
     ISBN-10:0573080399  ISBN-13: 978-0573080395 
  アン:今ちょっと思ったの。私は牧師さんがするように yours            
     respectfully の代わりに Amen と言わなくちゃいけなかったと。
     やっぱり違うと思う?
  マリラ:違うとは思わないよ→どちらでもいいよ。さあ、おやすみ。


………………………………………………………………………………………………
(5)So I hear.
………………………

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    ・So I hear.        ・So I understand.
    ・So the newspaper says.
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 (a) Yes. He was brought up and remanded for further inquiries.
   -- So I heard.  You have him here?
  (“The Man with the Twisted Lip”from‘The Adventures of Sherlock  
    Holmes’by Sir Arthur Conan Doyle)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer03.html#holmes
   「はい、彼は連れてこられ、さらなる尋問のために拘留中です」
   ――「そう聞いた。あなたたちは彼をここに持っているのか」
     →「そう聞いている。彼はここにいるのか」

  say, hear, understand, tell, believe などは、so を文頭に出すことも可
  能である。

 (b) Has he lost a fortune?  -- So they say.
  (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce
   「彼は大金を失ったんだって?」「彼らはそう言っている」
                  →「そういううわさだ」

  この表現は、相手の意見(soの内容)に同意する理由や根拠を(主語+動詞)
  で表している、と言われる。


………………………………………………………………………………………………
 参考文献  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html
………………
       http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html
────────────────────────────────────
□このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。
 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/
 ・めろんぱん :http://www.melonpan.net
 ・カプライト :http://kapu.biglobe.ne.jp/サービス終了
 ・メルマ!  :http://melma.com/
 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。

□このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/m/0000190027.html
 ・めろんぱん :http://www.melonpan.net/mag.php?009453
 ・カプライト :http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11748.htmlサービス終了
 ・メルマ!  :http://www.melma.com/backnumber_175104/

□バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html

∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
 <(` )    Chick Tack
   (   )   E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
    / |    魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
  ∋  ∈   Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。

 ┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛
 ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html    ┛
 ┛                                ┛
      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

● あとがき

 確定申告のために貸借対照表というのを作っていました。

 何度計算しても、貸方の合計と借方の合計に60円の差が出てしまいます。
 もう一度各科目ごとの計算をやり直していきました。苦労の末発見しました。
 ある科目の合計値が間違っていました。

 \118,177 としなければいけない合計値を、\118,117 と記入していたのです。
 勝手に「いいわ、いいな」と解釈して記帳したのでは? という疑惑が浮かび
 上がっています。

 今週中に申告しなくては。ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃


・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
        (c) Matsumiya Institute of Thinking 2009
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
      

前回 第116号 に戻る    この号の目次へ    この号の不掲載記事へ    次回 第118号 に進む

Chick Tack 英語5文型  >  メールマガジン『英語の文法と語法』  >  101号~120号目次  >  117