| with him yesterday. | ||
| S V | O(名詞) | 副詞句 副詞 |
| 私は した | テニスを | きのう 彼と一緒に |
| ----->私は、昨日彼とテニスをしました。 | ||
名詞tennis が、目的語(O)です。目的語(O)を後ろに置く(Oをとる)動詞(V)を、【他動詞】と呼んでいます。この文では、played が〔他動詞〕です。
目的語(O)をとらない第1文型や第2文型の動詞(V)は、【自動詞】と呼んでいます。
| I gave | my brother | the book | . |
| S V | O(名詞) | O(名詞) | |
| 私は 与えた | 私の弟に | その本を | |
| ----->私は弟にその本をあげました。 | |||
今回は、都合により、所有格my・冠詞the を後ろの〔名詞〕と離さずに、全体で〔名詞〕と分析しました(名詞句という呼び方をします)。
my brother がIO(間接目的語)で、the book がDO(直接目的語)の第4文型の文ですね。IOが名詞だと、どうも重くなりがちで、ちょっと読みにくいですね。IOが代名詞だと自然なんですが・・・
=I gave the book to my brother. と第3文型で表すほうが、すっきりします。
逆に、I gave it to him.「私はそれを彼に与えた」という第3文型は、
(△)I gave him it. と第4文型ではいいません。直接目的語が it(これは代名詞)と軽すぎるからだと思われます。
| He made | his wife | . | |
| S V | O(名詞) | ||
| 彼は つくった | 彼の奥さんを | 悲しい(状態に) | |
| ----->彼は奥さんを悲しませた。 | |||
第5文型の目的語(O)が〔名詞〕になっている例です。
|
新登場(株)アルクの『クリダス』。 ビジネス・スピーキング用に開発された教材。 |