Subject: 中学英単語100 059other
Date: Mon, 31 Oct 2005 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
┏━┓☆2002年度からの学習指導要領で定められた┏━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃ 中学校で必ず教えなければならない英単語100 ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━┛毎週月曜発行 第59回 20051031┗━┛
59.other(oth・er)
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[∧'δ∂r アザー]
[∧]は、口の奥の方で軽く「ア」と発音します。その際に「オ」を気持ち
だけ加えてください。発音問題によく出ます。country の ou、mother の o
も、この[∧]の発音です。
"th"の部分は、[θ]か[δ]の発音です。この単語は「゛」がつく音なの
で[δ]となります。発音記号の文字が、テキストメールでは正しく書けませ
んので、辞書で確認して下さい。これも発音問題によく出ます。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[形容詞]
☆(1)他の、別の
There must be some other ways.
「きっと、いくつか別の方法があるにちがいない」
must は、「〜しなければならない」という意味のほかに、「〜にちがいな
い」という意味になります。上の例文は、"There are some other ways."とい
う英文に、助動詞must を入れたものです。助動詞が入ることにより、動詞
are が原形の be に変わります。
--------------------------------------------------
☆(2)(the を前において)もう1つの、その他の
He lived on the other side of the river.
「彼はその川の反対側に住んでいました」
The other men were injured.
「その他の男たちは、けがをしていました」
「2つあって、残りの1つ」「たくさんいる中の残りの1人、または残り全
員」という場合に使います。「残りはどれ、誰」と決定できるので the を使
います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★[代名詞](複数形:others)
☆(1)他のもの、別の人
What do they do after having dinner?
-- Some watch TV, others study.
「彼女たちは、夕食後何をしていますか」
―「テレビを見る人もいれば、勉強する人もいます」
上の例文では、Some は「何人かの人」という意味の代名詞となっています。
--------------------------------------------------
☆(2)(the を前において)もう1人、それ以外のものはすべて
David ran, but the others didn't.
「デイビッドは走りました。でも、他の人は走りませんでした」
ε≡≡≡へ(*-Θ -)ノ
One is big and the other is little.
「1つは大きくて、もう1つは小さい」
other ならば「1人」「ひとつ」、others ならば「2人以上」「2つ以上」
を表します。
--------------------------------------------------
☆(3)他人
Be kind to others. 「他人に親切にしなさい」
>other を使った表現<―――――――――――――――――――――――
● each other お互い =one another
第10回〔another〕、第28回〔each〕を参照してください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/010another.html
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/028each.html
● the other day 先日
The other day, we saw our old friend.
「先日、私たちは旧友に会いました」
● 比較級 than any other 名詞単数形 他のどの名詞より〜
You are more beautiful than any other lady in the world.
「君は世界中の、どんな女性よりも美しいよ」
チヤo(^Θ^o) (o^Θ^o) (o^Θ^)oホヤ
=You are the most beautiful lady in the world.
英文法の〔比較〕というところで出てくる重要表現です。↓↓下記で学習を
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/compa.html#rewr
――――――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は our です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
下記のページで、最新5号分をご覧になれます。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
署名のひよこはオリジナルですが、記事中に現れるひよこの顔文字は、
『ライオン丸の顔文字辞書』を使用させてもらっています。他にもいろんな動
物の顔文字がありますよ。→ http://lionmaru.s3.xrea.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
◆哲学の言葉◆
「すべての人は、生まれつき、知ることを欲する」
(アリストテレス『形而上学』第一巻冒頭A980a)
http://philos.fc2web.com/aristote/metaphys.html
ウェブ・サイト『ギリシア哲学への招待状』へのリンクが、「Yahoo!ディレク
トリ」に掲載されました。Yahoo!の哲学史ディレクトリはこちら↓
http://dir.yahoo.co.jp/Arts/Humanities/Philosophy/History_of_Philosophy/
▼あとがき▲
寒いのは苦手です。今の季節よりも、8月の気候の方が私には過ごしやすいの
です。寒くなると受験の季節到来です。
高校入試受験日が3ヶ月を切った方も、たくさんいらっしゃると思います。確
実にできるような計画を立てて、しっかりとやっていきましょう。スタートは
早いほど有利です。
|
|
|
|
●メルマガ記事中のリンク●
第10回 another
第28回 each
〔比較〕than any oother 単数名詞
『ライオン丸の顔文字辞書』
アリストテレス『形而上学』
Yahoo!の哲学史ディレクトリ