Subject: 中学英単語100 062over Date: Mon, 21 Nov 2005 07:10:00 +0900 (JST) From: mag2 ID 0000139181 ┏━┓☆2002年度からの学習指導要領で定められた┏━┓ ┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃ ┃┃ 中学校で必ず教えなければならない英単語100 ┃┃ ┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃ ┗━┛毎週月曜発行 第62回 20051121┗━┛ 62.over(o・ver) <発音>―――――――――――――――――――――――――――――――― ★[o'uv∂r オウヴァー] 「オーバー」ではなく「オウヴァー」です。 <品詞と意味>――――――――――――――――――――――――――――― ★[前置詞] ☆(1)~の上 The sun is shining over the mountain. 「太陽は、その山の上空で輝いています」 「くっついて上」なら on です。「離れて上」は、over か above を使いま す。above は「真上を含めて、斜め上」でもOKです。over は、「真上」か (2)で紹介するように、「おおいかぶさって上」です。この場合、くっつい ていても構いません。 -------------------------------------------------- ☆(2)~をおおって、~じゅう I want to travel all over the world. 「私は、世界中を旅行したい」 -------------------------------------------------- ☆(3)~を越えて、~より多く He walked here over the mountains. 「彼はその山脈を越えて、歩いてここまで来ました」 The two players are over 21. 「その2人の選手は21歳を過ぎています」 普通、「21歳以上」と訳すのですが、χ≧21 ではなく、χ>21 です。 正確には、「以上」は間違いとなります。この意味の over は、more than と 同じです。 -------------------------------------------------- ☆(4)~の間ずっと Over many years, we have watched the mother lion. 「何年にも渡って、私たちは、 そのお母さんライオンのことを観察してきました」 現在完了の文ですね。since, for は使われていませんが、〔継続〕です。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/perfect.html#continu ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★[形容詞] ☆(1)終わって、済んで Your days are over. 「君の時代はもう終わってるよ」 「終わった」という過去ではなく、「終わっている」という現在の状態なん です。 Our work will be over at eight. Shall we have a drink somewhere? 「仕事は8時には終わる。どこかで一杯やらないか」 クウゥ~ヽ( @Θ@)ノ□ (≧Θ≦)o口 プハー!! <overを使った表現>―――――――――――――――――――――――――― ★ over there あそこ、向こう The store is over there. 「そのお店やさんは、あそこにあります」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●オーバー(overcoat) 最近では、「コート」と言う方が自然ですね。本当は、「オウヴァーコウ ト」なんですが。 〇オーバー(over-) 何でも「やり過ぎ」の事を表すことができますね。overwork「働きすぎ」、 overheat「オーバーヒート」、 overreaction「オーバーリアクション」、 overhead kick「オーバーヘッドキック」これはやりすぎじゃなく、単に「頭 の上の方でのキック」。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 次回は shall です。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― ■英語に関するあれこれ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ●Why not?● 『トリック』というテレビドラマ、映画がありますね。この前、「新作スペシ ャル」というのを、テレビでやっていました。 語呂あわせとか、ダジャレがふんだんにちりばめられていました。白けそうな ギャグ連発なのですが、言葉に対する思い入れが感じられる不思議な作品です。 阿部寛氏扮する大学教授は、 『日本科学技術大学教授上田次郎のどんと来い、超常現象』や 『日本科学技術大学教授上田次郎のなぜベストを尽くさないのか』 という本を出版している設定になっています。現実にも売られています。 本の内容をお話しするつもりはありませんが、『なぜベストを尽くさないのか』 の題名を見て 思い出したことがあるのです。 アメリカ合衆国(The United States of America)の第39代大統領に、ジミー・ カーター(James Earl Carter)という民主党の大統領がいます。ピーナッツ農 園の経営者から政治家になった人物です。(ジミーはジェームズの愛称) 彼の提唱するスローガンが、“Why not the best?”でした。中学生の方に教 えるのには、省略があって適さない英文ですが、“Why not?”は教科書にも登 場する重要表現です。 “Why not?”は、直訳すれば「なぜ~しないの?」です。そのままの意味を表 すこともありますが、「(なぜ~しないのですか。)ぜひやってくださいよ」 や「(どうしてしないことがありましょうか。)きっとやりますよ」というそ れぞれの後半の部分の意味を伝えるときにも使います。“Why not?”が「もち ろん」と訳されることがあるのも、このためです。(〔反語表現〕という) カーター元大統領の“Why not the best?”も「なぜベストをつくさないのか」 という訳ができますが、「(みんな)全力でやろうではありませんか」という ように訳した方がいいのではないか、という説もあります。 ちなみに、「私は全力を出しました」は、“I did my best.”と言います。 「全力を出しなさい」は、“Do your best!” ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■ このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。 http://www.mag2.com/ 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。 このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。 http://www.mag2.com/m/0000139181.html バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html ∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋ <(` ) Chick Tack ( ) E-Mail Address : mit_desde1994@hotmail.com / | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/ ∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/ 発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html ∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋ ▼あとがき▲ コンピューターに向かっての仕事などが増えて、言葉をしゃべらなくても済む ことが増えています。 でも、できるだけ会話ができる状況をつくっておくことが必要だそうです。1 日千秒≒17分間以下の会話量だと、若年性の健忘症になる可能性が高まると いうことだから、気をつけないと。 ただし、一方的な演説などではいけないようだ。相手の反応をみて、話す内容 を変えなければいけない会話がいい。 |
|
![]() |
●メルマガ記事中のリンク●
〔現在完了の継続〕
----------------------------------------------------------
『日本科学技術大学教授上田次郎のどんと来い、超常現象』\1,300
アマゾンへ
『日本科学技術大学教授上田次郎のなぜベストを尽くさないのか』
アマゾンへ
『超天才マジシャン・山田奈緒子の全部まるっとお見通しだ!』\1,260
アマゾンへ
----------------------------------------------------------