Subject: 中学英単語100 064she
Date: Mon, 5 Dec 2005 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
┏━┓☆2002年度からの学習指導要領で定められた┏━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃ 中学校で必ず教えなければならない英単語100 ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━┛毎週月曜発行 第64回 20051205┗━┛
64.she
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[∫i: シィー][∫i シィ]
[∫]の音は、くちびるを丸く突き出して、舌の先を上の歯ぐきの奥に近づ
け、その間から息を強く出します。
“see”,“sea”は[si:スィー]という発音です。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[代名詞]<三人称単数主格>
◎{所有格:her}{目的格:her}{所有代名詞(独立所有格):hers}
{再帰代名詞:herself}{複数形:they}
☆(1)彼女は、彼女が
She lives in New York. 「彼女は、ニューヨークに住んでいます」
“she”は〔三人称単数〕なので、現在形の動詞には"s","es"がつきます。
過去形などを習ったあとでは、うっかり付け忘れます。気をつけましょう。
She has been to Okinawa three times.
「彼女は、3度沖縄に行ったことがあります」
〔現在完了〕の〔経験〕ですね。これも“has”になります。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/perfect.html#experie
She should visit him herself, shouldn't she?
「彼女は、自分で彼のところへ行くべきだよね」
(・Θ・*)(._.)(・Θ・*)(._.)ウンウン
(*・Θ・)( ._. )(*・Θ・)( ._. )そうそう
〔所有格〕〔目的格〕の her は第37回、
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/037her.html
〔独立所有格〕hers は第38回で紹介しています。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/038hers.html
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
● she(男性が自分の大切な乗り物や機械を指して)
This is my yacht. She is pretty, isn't she?
「これが僕のヨットだよ。どうよ、きれいだろ」
ここでの she は、my yacht のことです。テストでは、"it"で受けて下さい。
この他、かわいがっている動物なども she や he で受けることがあります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は should です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■英語に関するあれこれ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●干支(えと;かんし)の十二支に関する英単語●
◆丑(うし;チュウ:牛)
「丑の刻参り(うしのこくまいり)」は、ご存知ですか。嫉妬に狂った女性が、
丑の時(うしのとき)に、わら人形と金づちと釘(くぎ)を持って神社に出か
けることです。皆さんは、そんなことはしないでください。
これが行われるのが、午前2時。丑の刻とは、午前1時から3時までの時間を
いいます。怪談話に出てくる「草木も眠る丑三つ時」というのは、2時から2
時半の間の時間です。
丑の方角は、北北東のやや北東よりの方角です。現在の方角の呼び名は、36
0度を4方位・8方位・16方位で表しますが、古い方位は、12方位が基本
なので少々ずれます。
(1)cow[kau カウ]
一番よく知らているのは、これです。「雌牛」「乳牛」「牛」。
本来は、メスの牛に用いられる言葉のようです。英英辞典の記述を見てみまし
ょう。いつものように、Collins English Learner's Dictionary より、
large, female domestic animal, kept to provide milk.
「大きいメスの家畜。牛乳をしぼるために飼われている」
カウボーイというのは、“cowboy”というつづりです。そうです。「牛を世話
する男(の子)」なのですね。
(2)ox[qks アクス]
(qはQの小文字を使用していますが、このメルマガでは、aを書いたときの
文字に近い発声記号としています。)
「雄牛」「去勢(きょせい)雄牛」。
「水牛やバイソンなどを含む動物学的な『うし』」。
私の家では、私が中学生になるくらいまで肉牛を飼っていました。多くても3
頭で、少ないときは1頭でした。地区で牛を飼っている家はなかったので、た
まに保育園や幼稚園の園児が見学に来ていました。
一度だけ去勢の現場に立ち会いました。大きな目から大粒の涙を流して耐えて
いました。かわいそうですが、去勢していないと人間の言う事を聞かずに暴れ
まわったりします。また、去勢すると肉質も良くなるということです。
高校に行くと、複数形が特殊な形の例として習うと思います。複数形は oxen
[qksn アクスン]となります。
(3)bull[bul ブル]
「去勢していない大人の雄牛」。
bulldog「ブルドッグ」は、「雄牛のような犬」なんですね。
(4)calf[kaef キャフ][keif ケイフ][kq:f カーフ]
「子牛」。
複数形は、calves[kaevz キャヴズ][keivz ケイヴズ]
[kq:vz カーヴズ]。
(5)cattle[kaetl キャトゥル]
「牛」「畜牛」。
cow, bull, calf などをすべて含みます。この単語自体が複数形で、
(×)a cattle (×)cattles とは使いません。
英英辞典では、cows, bulls and calves, taken all together.
(Collins English Learner's Dictionary より)
この他にもまだあるのですが、これくらいにしておきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
▼あとがき▲
『第2回 まぐまぐBooksアワード』にエントリー(参加申し込み)しました。
読者投票期間は、12月7日〜12月21日です。『まぐまぐ!』のサイト上で、投
票できると思うのでご参加ください。このメルマガより良いものがあれば、そ
ちらに投票してくださっても結構ですが……。
また、『まぐまぐメルマガ大賞2005』が始まりました。メルマガ読者の方
の推薦期間が始まっています。受付は7日までですので、推薦したいメルマガ
がある方はお早めに。
自薦もOKなのですが、やらないことにしますので、よければこのメルマガを
ご推薦ください。 人(*Θ*)
|
|
|
|
●メルマガ記事中のリンク●
現在完了の経験
第37回 her
第38回 hers
『第2回 まぐまぐBooksアワード』『まぐまぐメルマガ大賞2005』ともに、読者推薦・投票は終了いたしました。ご声援ありがとうございました。