クライム オーキッド ナーセリー
Climb Orchid Nursery

  • ホーム
    Home
  • フォトギャラリー
    Photos Gallery
  • 商品リスト
    Plants list
  • お勧め商品
    Our Recomandation
  • お問い合わせ
    Contact us
  • リンク
    Links

    <お客様のホームページ>

     
    説明
    エクアジェネラ
    エクアドルの蘭屋さん。エクアジェネラのホームページです。インターネットから注文すると日本の蘭展に注文した株を持ってきてくれます。ご注文の際にわからない時はお問い合わせ下さい。
    大場オーキッド株式会社
    いつもお世話になっているラン屋さんのホームページです。カトレヤなど様々なランを取り扱っています。
    草月園
    20年以上のお付き合いがあるラン屋さんで、カトレヤとパフィオを中心に生産販売を行っている山梨の蘭屋さんです。HPはありませんが興味がある方はクライムオーキッドにご連絡下さい。
    所在地:山梨県中央市町ノ田73
    M'sオーキッド
    お付き合いがある群馬のラン屋さんで、カトレヤを中心に販売しております。まだちゃんとしたHPはありませんが興味がある方はクライムオーキッドにご連絡下さい。
    所在地:群馬県藤岡市小林840
    松本洋ラン園
    ラン展の時などいつも大変お世話になっているラン屋さんで、南米を中心に様々なランの原種を販売しております。
    FloretaAoi
    うちのお客さんのツイッターサイトです。
    お〜げてわ〜る
    浜松の渡辺さんのホームページです。 クール系の蘭や珍しい蘭(特にバルボフィラムやファレノプシス)を沢山栽培しています。
    Bulbophyllumのページ
    神奈川県の徳田さんのホームページです。 バルボファンは必見ですよ。
    Orchid Photo Gallery Peacewood
    神奈川県の守谷さんのホームページです。 いろいろな“原種”を専門に栽培されている方です。
    THE GENUS DENDROBIUMS
    北海道の横関さんのホームベージです。 デンドロビュームの原種を収集されています。

    ORCHID COLLECRION IN CHITA 

    オーキッドコレクション イン 知多

    蘭を通じて、滝本ファミリーとは30年来のお付き合いをさせていただいています。 蘭のことを語り合うと朝まで話をしている仲です。
    蘭を育てる
    単茎種の好きなsunagawaさんのブログのホームページです。 単茎種のことは、本当によくご存知の方です。 当農場を応援していただいている方の中のお一人です。
    癒しのオーキッドハウス
    四国のデンキチお父さんのブログです。 “デンドロ”に関してのお話はいつも厚いものを感じます。

    <蘭愛好団体関連>

     
    説明
    所沢洋蘭会
    懇意にしていただいている洋蘭会さんです。 会員の方々同士とても和気合いあいとした雰囲気の良い会だと思います。
    京都洋蘭会
    京都を中心に歴史ある洋蘭会さんです。 例会などの活動状況や会員さん同士の情報交換がとても充実していらっしゃいます。
    埼玉洋蘭会
    埼玉県及びその隣接都県で趣味・営利を問わず栽培されている方々の会です。 ホームページ画面のひとつひとつがとてもすばらしいです。
    多摩蘭友会
    八王子市、立川市等多摩地区を中心とする洋蘭愛好者(マニア、趣味家)の団体(同好会)です。

    <その他>

     
    説明
    名古屋税関 植物を海外より輸入される方は、このホームページをご覧下さい。 税関は、財務省の地方支分部局で、日本列島を東から西に、函館、東京、横浜、 名古屋、大阪、神戸、門司、長崎の8税関と沖縄の1地区税関が設置され、 全国を9つの区域に分けて管轄しています。 蘭の輸出入はワシントン条約で規制されています。 各所に税関相談官がいますので、輸出・輸入のことでわからない方は、事前に 税関相談官の方にご相談された方がいいと思います。親切に教えていただけますよ!?
    植物防疫所 植物を海外から輸入したり輸出される方は、このホームページをご覧下さい。植物防疫所は、農林水産省に所属し、横浜、名古屋、神戸、門司、那覇の5つの植物防疫所が、全国の海港空港をカバーしています。植物といっても、種子、苗(木)、切花、果物、野菜類など様々な形態があり、検疫の条件も様々です。特に、輸出の場合は相手国政府の検疫条件を満たす必要があります。是非、植物防疫所にご相談下さい。


Copyright (c) 2009 Clime Orchid Nursery