初診から治療終了までの歩み

  初診で相談に見えたみなさんをデュナミスでは左記のような流れに沿って治療終了
  まで 進めて
まいります
 
  初診での相談の結果、低年齢のためしばらく様子を見てから診断のための検査を行
  う場合と、速やかに検査診断をおすすめする場合があります


  精密検査診断前の定期観察の場合は、通常6ヶ月毎に診察を行いますが、状態に
  よっては1年毎の場合もあります。精密検査をおこない、治療方針の確立まで観察
  を継続いたします。
  

  
  
検査診断の結果、しばらく様子を観察した方がよい場合と治療をお勧めする場合が
  あります。
  治療をお勧めする場合は治療方法や費用について詳しくご説明いたします。

  ご自分またはお子さまの噛み合わせとくちもとの調和についてご理解を頂いた後、
  治療を受けるかどうかご家族で十分検討されてお決めいただきます。

  診断結果のお話までのより詳しいご説明については 初めての方に をご参照くだ
  さい。

  矯正治療は開始される年齢により、あるいはお口の状態によって様々で、限定治療
  
(部分的な治療)や早期治療本格治療などを行います。各治療段階までに期間が
  ある場合は定期観察を行い、適切な治療時期を選定してまいります。

  
  限定治療:
  
早期治療または本格的治療をより良い環境で行えるようにするための治療として、
   通常6ヶ月 以内の限られた期間で限定された部位の改善を行います。


  
早期治療
  上下のアゴのずれ又は、好ましくない習癖のある場合、あるいは既に生えている永
  久歯が、互いにダメージを与えたり、これから生えてくる永久歯の邪魔をすると考
  えられる場合、現在発育段階のお子さんは、それらの影響を受けて、発育の進展と
  共に、更に状態が悪化することが予測されます。

  永久歯が生えそろうまで待って治療を開始すると、治療そのものがより複雑になり、
  治療をよりよい条件のもとで成功させる事が、困難になる場合があります。

  早期治療を行って出来るだけそのような要因を取り除き、永久歯が生えそろうまで、
  自然な発育環境を保っておく事が大切であり、早期治療を行う重要な目的でもあり
  ます。

  しかし、早期治療を行う事は、永久歯が生えそろうまで待って治療を行う場合に比
  べ、治療期間が全体で1年から5年長くなり、又、お子さんが若年齢でもあります
  ので、お子さん並びにご家族の皆様の、早期治療に対するより深いご理解及びご協
  力が必要になります。
  更に、わずかですが治療費の負担も増える場合もあります。

  早期治療は通常約1年程度の治療期間となります。

  定期観察
  診断の結果、以下のような場合には定期的な観察をおこない、最適な治療が行える
  ようお口の中 や上下の顎の発育を注意深くみていきます。
  1: 限定治療や早期治療による望ましい治療効果が想定されないため、永久歯の
     はえ揃うまで待って本格的治療を行うのが望ましい場合
  2: 限定治療や早期治療を行う方が望ましいが、そのような治療法を選択されず、
     本格的矯正治療の時期まで治療開始を延期される事を選択された場合
  3: 各治療段階から次の治療段階へ移行するまでにしばらく間隔が開く場合。
     
  早期治療を行った場合、本格治療に移行するまで1〜3年位の観察期間となります。

  通常4〜6ケ月毎に観察を行います。時期が来ましたらデュナミスから電話、はが
  き、メールなどの方法でご連絡をさせていただきますので安心してお待ちいただけ
  ます。

  本格矯正治療
  永久歯ははえ揃った状態からすべての歯の固定式の矯正装置を装着し、歯並びや噛
  み合わせの改善、顎関節の調和、口もとの調和などを得られるよう治療を行います。
  早期治療を行った場合は、この段階での治療期間は通常10〜24ケ月位の期間が
  必要になります。
  永久歯が生えそろうまで待って行う場合の本格治療では、通常18〜36ケ月位の
  期間が必要になります。

  保定期間
  
本格矯正によって改善された歯並びや噛み合わせ、顎関節の調和、口もとの調和な
  どが長期に渡り安定していくためには新たな歯の位置関係にお口の周りの筋肉など
  が調和していかなければなりません。固定式の矯正装置により移動された歯は最初
  のころの不正だった位置に戻ろうとする習性がありますので、2年から3年間は取
  り外し式の保定装置を装着していきます。
  がんばってきた矯正治療を確実に成功へ導いていくためのとても重要なステップで
  す。