アロマテラピー

アンチエイジング
健康館 HOME

 最近では、日本でも盛んになってきた植物の生命体をオイルとして凝縮して使うアロマテラピーです
が、アロマは、天然の良い香りを、テラピーは、治療法を意味します。

 したがって、芳香療法ということですね。

 蒸気吸入による芳香浴アロマテラピーについて。

 エッセンシャルオイルは揮発性なので、香りの分子は空気中を漂い鼻の奥に達します。
香りはここにある臭細胞で電気信号に変換され臭神経を介して大脳辺縁系へと伝わります。
 次いでこのメッセージは海馬や脳下垂体へと伝達されます。ここに香りのメッセージが伝わる
と、それぞれの香りに対応した生理活性物質が分泌されるということです。

 たとえば、ラベンダーの香りはセロトニンという生理活性物質を分泌させますが、このセロト
ニンは神経系を鎮静させる物質なので、ラベンダーの香りを用いることで心身をリラックスさ
せることができるようです。

 芳香浴は、香炉や電気式の香炉などを利用して簡単に体と心を癒してくれるのでお薦めです。

ラベンダー・ローマンカモミール 心身のリラクセーション ストレスの多い人・不眠症に
ユーカリ・マートル 部屋の空気のクリーニング 花粉症・鼻づまり
ペパーミント・バーチ 心身のリフレッシュ 眠いとき
クラリセージ・ゼラニウム 心身のバランス回復 神経緊張に
テイートリー・ラベンダー 免疫力の向上 体力の落ちているとき
ローズマリー・レモン 記憶力・集中力アップ 無気力に
ベルガモット・グレープフルーツ 気分転換 抑うつ感に
イランイラン・アンジェリカ 自信回復 不安・落ち込みに