![]() |
平ガ岳 鷹ノ巣平ヶ岳登山口駐車場から登山 下台倉山付近からの燧ケ岳 駐車場には車が3台ほど止まっていた。 |
![]() |
平ガ岳 台倉山付近からの平ヶ岳 この辺で一人追い越した。 |
![]() |
平ガ岳 池ノ岳と付近の紅葉 |
![]() |
平ガ岳 池ノ岳からの平ガ岳 紅葉と地塘越しの平ヶ岳山頂 ここから木道 あまり好きではないがシカタナイデスヨネ。ここから一旦下って登り返すと山頂です。私は左側の方から行って帰りに玉子石を回りキャンプ場を通り池ノ岳に戻った。 |
![]() |
平ガ岳 山頂付近から 中ノ岳と越後駒ケ岳 越後駒ケ岳は3日後に予定している山。時間があれば中ノ岳まで行きたいなと思いながらゆっくりと眺めていた。 |
![]() |
平ガ岳 山頂の地塘と後方は 中ノ岳と越後駒ケ岳 展望は、越後三山・荒沢岳・会津駒ケ岳・ケ岳・日光の山々・谷川岳などが見えた。 |
![]() |
平ガ岳 山頂付近には15人位の人たちがいた。ザックは30L位のものでテント泊まりには小さすぎる。私は三番目に登り始めたので上にこんなに居るとは思わなかった。途中で聞いた話だと何処かの小屋(宿)に泊まると、ゲートを開けて車で送ってくれて、そこから近道で登れるコースがあるらしい。 |
![]() |
越後駒ケ岳からの展望 枝折峠から登山 小倉山付近からの紅葉と荒沢岳 会津駒ケ岳下山後温泉に入りここまで来た。朝方まで雨が降ってたが、4時ころ雨の中を20人位の団体さんがカッパを着てライトを点けて登っていった。私も準備していたら少し小降りになって来たので止むのを待って6時ころ登り始めた。 |
![]() |
越後駒ケ岳からの展望 前駒付近からの残雪と駒ケ岳 団体さんを道行山手前で追い越した。小倉山付近まで泥濘で歩き難かった。この付近から駒ケ岳と紅葉を見ながらのんびりと登った。 |
![]() |
越後駒ケ岳からの展望 山頂からの紅葉と中ノ岳 展望は、八海山・中ノ岳は勿論、荒沢岳・平ヶ岳・巻機山・守門岳・浅草岳などの山が見えた。なんといっても紅葉が素晴らしかった。 |
![]() |
越後駒ケ岳からの展望 クシガハナ中ノ岳分岐付近からの八海山 |
![]() |
越後駒ケ岳からの展望 駒ノ小屋からの登って来た枝折峠への稜線。毛猛山が見えている。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
平ガ岳 下大倉山の紅葉 下台倉山から台倉山付近までの紅葉が素晴らしかったです。また、所々で燧ケ岳が顔を覗かせていました。 |
![]() |
平ガ岳 台倉山付近の紅葉奥只見湖上の雲海 |
![]() |
平ガ岳 池ノ岳の姫ノ池と草紅葉 私は苗場よりこっちの山の方が好きです。 |
![]() |
平ガ岳 山頂付近から荒沢岳 いずれ登る予定の山です。 |
![]() |
平ガ岳 山頂付近から景鶴山 現在は入山禁止になっている。日本三百名山登頂を目標にしている私にとっては困ったことになった。後約85座で達成なんですけど。よわったな~~~~。何時か登れるようになることを期待しながら、目標に向って他の山を登ります。 |
![]() |
平ガ岳 山頂からの燧ケ岳 明日、登る予定の山 池ノ岳付近から平ヶ岳山頂・玉子石付近の紅葉は素晴らしかった。 |
![]() |
平ガ岳 玉子石 なかなか面白いが、今にも落ちそうでした。ここからの紅葉と平ヶ岳も素晴らしいです。下山中にテント泊まりの登山者にかなりすれ違った。多分テント場はパンク状態になったのでは????? |
![]() |
越後駒ケ岳からの展望 この付近から紅葉が見ごろで上がるにつれて素晴らしい紅葉でした。荒沢岳 |
![]() |
越後駒ケ岳からの展望 山頂からの八海山 山頂では誰もいなくてのんびりと紅葉と展望を楽しんだ。 |
![]() |
越後駒ケ岳からの展望 遠くに見えている山は守門岳 |
![]() |
越後駒ケ岳からの展望 クシガハナ中ノ岳分岐付近からの金山橋登山口への稜線と 中ノ岳 右が金山橋への尾根 左が中ノ岳への尾根 ここからの中ノ岳往復は諦めた。小屋泊まりでないと無理遠すぎる。 |
![]() |
越後駒ケ岳 駒ノ小屋と越後駒ケ岳 小屋番の人は写真撮りに行ったらしく居ませんでした。下山後、駒ノ湯でゆっくりと疲れと汗を落として帰路に着いた。 |