![]() |
守門岳 二分キャンプ場より登山 一緒に行動した人と守門岳山頂にて。前夜の雨も止み登っていると、いやな雲行になってきた。大岳付近からあられが降り始め、青雲岳付近では10p位の積雪になっていたが山頂へ向かった。展望は雪の為全くなかった。下山時、木道の上の雪に足を取られて転んでしまい膝を捻ってしまい、登山口までかなり罹った。 |
![]() |
守門岳 桜ソネ駐車場からの守門岳 ここから見るとかなりの積雪だったみたいだ。 桜ソネから往復する予定で駐車場で一夜を過ごし朝支度して歩いてみたが、あまりの膝の痛みで登山を断念し帰ることにした。 |
![]() |
鏡ヶ池 鏡ヶ池からの藤平山と 奥に大岳・守門岳が見える。 |
![]() |
巻機山 桜坂から登山 桜坂駐車場付近からの 割引沢と天狗岩・割引岳 13時頃駐車場に着いたので割引沢への登山口の確認と付近の散策をした。夕方から雨が降り始めた。明日の水量が気になる。 |
![]() |
巻機山 五合目からの米子沢と前巻機山 朝起きると雨は止んでいたが川の水量が増えているみたいだったので沢コースは止めて尾根コースを登る。 |
![]() |
巻機山 六合目展望台からの ヌクビ沢と天狗岩・割引岳 まだ、沢には残雪が残っている。 |
![]() |
巻機山 前巻機山からの割引岳 この付近には日光キスゲの花が咲いていた。 |
![]() |
巻機山 1.967mのピークからの割引岳 牛ヶ岳まで足を延ばしたがピーク付近からガスに囲まれて殆ど見えなかった。この辺で一組の夫婦単独の小父さんと出会った。 |
![]() |
巻機山 御機屋の越後三山 八海山・中ノ岳・越後駒ケ岳 |
![]() |
浅草岳 桜ソネ登山口から登山 カヘヨノポッチと前岳 この辺の紅葉見ごろでした。昨夜の駐車場は3台でした。朝一番でのんびりと紅葉を楽しみながら登り始めた。 |
![]() ![]() ![]() |
![]() |
守門岳 二口尾根登山道の山頂方面の雪 下山後、膝の具合が良くないが取合えず浅草岳登山口の桜ソネ駐車場に向った。 |
![]() |
守門岳 ネズモチ駐車場からの守門岳 桜ソネ駐車場・ ネズモチ駐車場には、車は一台も止ままっていなかった。 |
![]() |
守門村付近からの 越後駒ケ岳と八海山 |
![]() |
巻機山 五合目からの槍倉山だろうか??? |
![]() |
巻機山 六合目展望台からの前巻機山 槍穴の段付近で3人の若者が下りてきた。非難小屋に止まったとのこと。 |
![]() |
巻機山 前巻機山からの御機屋と19.67mのピーク。現在は御機屋が巻機山の山頂部らしい。非難小屋では二人の女の人が朝食を食べていた。話をすると昨夜、小屋に泊まったとのこと。ザックを置き水場で残雪の雪解け水を飲んだ。冷たくて美味しかった。 |
![]() |
巻機山 割引岳からの巻機山と稜線 御機屋にデポしてここに来たが途中に残雪のトラバースがあった。 |
![]() |
巻機山 御機屋からの笠ヶ岳と左の雲の中が朝日岳 |
![]() |
巻機山 御機屋の非難小屋と前巻機山 米小頭山と柄沢山 下山時に数人の高校生と5人位が登っていった。今度、沢を詰めながら滝の写真を撮りにこようと思いながら仙ノ倉山の登山口に向うが膝の調子がイマイチ。途中(湯沢)で温泉に入った。朝起きて足の調子がイマチ良くないようなので帰ることにした。 |
![]() |
浅草岳 カフェヨニポッチからの鬼ガ面山 |
![]() |
浅草岳 ネズモチ平分岐付近からの 浅草岳 ここで一組の夫婦が休んでいた。ネズモチ平から暗いうちに登って来たとのこと。駐車場には他の車は止まっていなかったらしい。 |