![]() |
鳴沢岳 山頂からの蓮華岳 途中追い越せる所があまりなく、ここで3人組を追い越した。 |
![]() |
赤沢岳 スバリ岳と針ノ木岳 スバリの下りでコマクサを見ながら歩いていて砂利ですべり転んでしまい手に怪我をしてしまった。(不覚)反省、以後必ず止まって見るようになった。スバリ岳で70歳前後の8人グループが休んでいたが赤沢岳の方に下りていった。 |
![]() |
蓮華岳 (7日目)針ノ木小屋〜舟窪小屋 蓮華岳山頂で日の出を見ようと思っていたが、残念ながら間に合わなかった。山頂までのコマクサの多さには驚いた。山頂ではガスが出たが、たいしたことはなくすぐに晴れた。 |
![]() |
蓮華岳 山頂から唐沢岳・餓鬼岳 後に有明山が見えている。燕岳・大天井岳は雲の中で見えなかった。 |
![]() |
蓮華岳 蓮華の大下りの白いコマクサ 本で白いコマクサがあるのは知っていたが、自分の目で見れるとは思っていなかったので再び感動した。風が強くて少しピンボケしているが紛れもなく白いコマクサです。 |
![]() |
北葛乗越 北葛乗越付近からの針ノ木峠と針ノ木岳 |
![]() |
北葛岳 山頂からの七倉岳 ここから一旦七倉乗越に下り登り返すと本日の行程は終わりだ。 |
![]() |
七倉岳 蓮華岳と北葛岳 展望は針ノ木岳・蓮華岳・北葛岳・不動岳・烏帽子岳・槍ヶ岳・穂高岳・大天井岳・三ツ岳・が見えた。 |
![]() |
七倉岳 山頂からの槍ヶ岳 |
![]() |
七倉岳 槍ヶ岳・三ツ岳が見える。 本日は休養日で7日目船窪小屋に9時50分に着いた。水くみのお手伝いをしたりしながら、久しぶりにのんびり過ごした。また、夜は囲炉裏を囲みながら皆(10位)とワイワイガヤガヤと飲みながら山の話などをしながら過ごした。ランプで発電機を使ってないので静かでいい小屋ですよ。一度行ってみて下さい。 |
![]() |
不動岳付近 槍ヶ岳と高瀬ダム |
![]() |
南沢岳 明日通る三ツ岳と右端に水晶小屋が見えている。 |
![]() |
鳴沢岳 山頂からの赤沢岳・スバリ岳・ 針ノ木岳 新越乗越からの登りは多少歩きにくい所があるので注意。だいぶ近づいてきた。 |
![]() |
赤沢岳 山頂からのスバリ岳と下に 黒部湖が見える。 |
![]() |
針ノ木岳 山頂から歩いてきた稜線と スバリ岳。針ノ木への登りは暑さもあって結構辛かった。山頂から見ると結構急勾配である。山頂では一組の夫婦が休憩していた。これから雪渓を下りるとのこと。6日目針ノ木小屋への下りも注意しながら下りた。小屋は感じが良く対応も良かった。今度は雪渓を登り蓮華のコマクサを見に来ようと思う。 |
![]() |
蓮華岳 山頂からの蓮華の大下りと 北葛岳・今日の目的地七倉岳 |
![]() |
蓮華岳 蓮華の大下りとコマクサ群生地 ここのコマクサの多さには再び驚かされた。これほどの群生は私は見たかとがない。大感動。 コマクサファンの方は是非一度行ってください。チョーお勧めです。 |
![]() |
北葛乗越 北葛乗越付近からの蓮華岳 北葛乗越まではかなり慎重に行動した方が良いと思いました。危険箇所が多々あります。 |
![]() |
北葛乗越 北葛乗越付近から 北葛岳・七倉岳 この辺から樹林の中の登り下りが多くなってきた。 |
![]() |
七倉岳 山頂からの 不動岳・烏帽子岳・三ツ岳 さすがにこのコースは登山者は少ない。私の後に船窪小屋まで来たのは一組の夫婦のみでした。 |
![]() |
七倉岳 ガスが切れて針ノ木岳と峠が見える。 |
![]() |
七倉岳 高瀬ダムと三ツ岳・野口五郎岳 真砂岳から湯俣温泉へ竹村新道の稜線が見える。予定では3日後に通る予定。 |
![]() |
不動岳付近 (8日目)舟窪小屋〜烏帽子小屋 槍ヶ岳・西岳・赤岩岳 船窪乗越から不動岳付近まではかなり危険な場所があるので慎重に行動した方がいいと思います。 |
![]() |
不動岳 山頂からの南沢岳 ここから下りガレの横を通り南沢岳へと続く。 |
![]() |
![]() ![]() |